■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※トライアルサイズ始めました

無添加プロテイン卸販売専門サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■様々な季節に応じて
私たちのカラダは上手く順応する様に作られています
ホンマに凄いなぁ~と感心します(笑)
日々何気なく過ごしていますが
暑くても寒くても
私たちが気にする事なく
【体温】は調節され
何の問題もなく暮らせています
その【体温】は
概ね36.5℃前後に保たれており ※中には低い人もいます
血糖や血圧なども一定の範囲に
保ち続けようとする機能が備わっています
この機能を
▼生体恒常性(ホメオスタシス)といいます
私たちのカラダを構成する
およそ60兆個の細胞は全て
このホメオスタシスを維持する為に
働いていると言っても過言ではありません
それは細胞自身が生きて行く為に
必要な環境であり
健康なカラダを維持する為に
とても重要だからです
■これだけでも
意図しないところで
私たちの健康が保たれているのですが
生活習慣の乱れにより
〈ホメオスタシス〉も機能維持に支障が現れます
中でもとても大きな要因が
食習慣だと考えられます
それは
カラダでは食物を消化して
栄養素にしたり
エネルギーに変えたりするなど
生命活動に必要な"代謝"が
絶えず行われています
その"代謝"はカラダの内側にある
数千種類もの酵素の働きで進みますが
【体温】を維持しなければならない
理由の一つは…
この酵素の働きをよくする為です
カラダの内側に存在する酵素は
36~37℃が最も活性化し
それより低くても高くても
活性化は下がると言われます
■また【体温】の基準となっているのが
生命活動の中枢であり
〈ホメオスタシス〉の司令塔でもある
「脳」です
皮膚や手足は暑い時と寒い時では
温度が変わりますが
「脳」の温度はいずれの場合も
"37℃"に保たれています
仮に「脳」の温度が
33℃以下に下がると
低体温症で意識が失われ
逆に高くなる42℃以上では
障害が起こる恐れがあります
そうです
暑い季節に起こる"熱中症"がこれに該当します
■更にひとえに【体温】と言っても
中枢と抹消では生命活動の違いもありますが
大きな差があります
例えば
寒い日の手指の温度は
"15℃"くらいまで下がることがあり
暑い日には"35℃"にもなる事があるそうです
また"代謝"の激しい「内臓」や
運動時の「筋肉」では38℃にも…
従って
カラダの各部位の【体温】を平均した温度としては
心臓の血液の温度が最も理想的だと言われます
心臓に最も近い食道の温度を測定するそうです
私たちが測定する
オーソドックスな部位は「腋下温」
これは血液の温度に
できるだけ近い意味があります
以外では「舌下温」
いわゆる口腔内の温度です
■この【体温】
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
一日の内でも1度程度の変動があります
即ち
深夜~起床時にかけて一日の最低値となり
36℃を下回ることがあります
普段から低体温と言われる35℃台なら
もっと低くなり体調に大きな影響を与えます
その後…次第に上昇して
am8:00~am10:00ごろには急速に上昇します
そして午後を迎える頃に
【体温】の最高値に達して
以降ゆっくりと下がり
pm8:00~pm10:00を過ぎると
最低値へと下がり始めます
この変動を
▼体温の日内リズム
と呼びますが
夜勤など不規則な生活をしている人は
このリズムに乱れが生じます
不規則な生活以外では
女性が月経周期に伴う【体温】の変化があります
この変動は女性ホルモンの一つ
▼黄体ホルモン(プロゲステロン)の影響です
■この様に【体温】は
とても狭い範囲に調節されていますが
「環境の条件」「運動」「感染」などの影響で
41℃を超えると
〈けいれん〉などの中枢神経症状が起こり
逆に34℃以下になると神経系の障害が起こり
【体温】の調節ができなくなります
私たちはこれだけ
重要な【体温】について
高くなった時だけ「あっ熱がある」
みたいな感じで意識しますが
それ以外は全く無意識に暮らしている筈です
日頃からもっとカラダの仕組みを
知識として備え
【体温】の重要性を理解し
生活習慣特に食習慣を整える様に
一人でも多くの人が意識して頂くと
▼不調
▼病気
などはめちゃくちゃ減るでしょう
その【体温】は
自律神経バランスがキーワードです
ですのでその材料である
《タンパク質》をしっかり摂ってください
私(やなせ)が取り扱っている
『無添加プロテイン』をご希望の際は事務局までお尋ね宜しくお願いします
予防に勝る治療はなし
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2025 Mibyo Healthcare Association All rights reserved
















