■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp

 

 

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

※トライアルサイズ始めました

無添自然素材食品販売~やまゆう~

 

 TODAY'S
 
無添加プロテイン卸販売専門サイト

 

    

■ヘルスケア事業を経営されている

・デンタルクリニック様

・エステサロン様

・整骨院様

・鍼灸院様

などヘルスケアを営まれているオーナー様に

お取り扱い頂けます

 

■一般企業様では福利厚生で

従業員様の健康管理にお役立て頂けます

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

  ■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる

 

 

 

 

    

InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。


◆測定項目◆

 

体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量

 

■カラダ組成を詳細に確認して

▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)

▼健康保持の為に利用したい

 

とお考えの方は下記にお問合わせください

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

大阪府堺市西区草部1085-22

堺オフィス カラダ組成「INBODY」

 

    

 

  ■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています

 

”2つ”の未病検査

 

    

未病血液検査

 

※70項目を超える検査データ(血栓に有意とされる項目も含む)

コロナウィルス感染予防に有意とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

未病レントゲン検査

 

※正しく骨盤の歪みやストレートネックが

分かる特別なレントゲン検査です

 

《正常な「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

《歪んでいる「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

  ■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?

 

 

 

◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない

 

 

◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている

 

 

 

◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている

 

 

◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?

 

 

不調が続いているなら未病検査をお受けください

 

ご依頼は下記オフィスにお願いします

 

 

    

■堺オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

    

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

■神戸オフィス

 

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 こちらをクリック!ビックリマーク

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくは事務局までお問合せお願いします

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

事務局

 

 

 ■未病ヘルスケア通信テーマ

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

20年遅れている話

 

 

━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

 

 

■インターネットが普及して

 

生活環境が激変している…と言っても

 

2000年以前に生まれた人にしかわからないでしょう

 

 

私(やなせ)は実は…

 

システムエンジニア出身(笑)

 

と言いましても40年ほど前の話ですが(笑)

 

 

その頃はまだ全てがオフライン…

 

社内ではオンラインでしたが

 

それでもほんの一部だけでしたね

 

 

インターネットが普及し始めた当初は

 

凄い!と思いました

 

 

こんなんが出来るんや!

 

と喜んでいた頃がとても懐かしいです

 

 

でも当時はインターネットで買い物なんて

 

殆どの人がしませんでした

 

お金を払っても商品が届くのか不安だったからね(笑)

 

 

そんな環境でも私(やなせ)は

 

自作でホームページを作り

 

サプリメントを販売していました(笑)

 

 

誰も買わないだろう…とは思いませんでした

 

結構…売れてましたね(笑)

 

 

でも世の中の人で

 

"予防"をするのは極々…極々…一部…

 

 

ホンマに一部の一部で

 

大半は不調ならクリニックを受診してクスリ

 

 

今から思うと

 

医師会や製薬会社 日本政府は

 

 

ホンマに上手くテレビを利用しCMを流して

 

私たちを洗脳したなぁ~と

 

 

 

■一部の人はやがて気付き

 

"予防"の重要性を理解していますが

 

それでもホンマに極々一部です…

 

 

インターネット普及により

 

社会環境は激変…医療もドンドン進化

 

 

でも残念ながら

 

健康を保つ〈予防〉は

 

随分と遅れをとっています(大汗)

 

 

この〈予防〉…即ち食事から摂る「栄養素」

 

 

こんな話を聞くことがあります

 

「日本の栄養学は20年遅れている」

 

 

私(やなせ)に言わせると…30年遅れています

 

これは前述した"洗脳"が素因です

 

 

血圧にしてもコレステロールでも

 

多くの人は医療を信じて

 

「常識」だと思っていた対処法が実は…

 

 

思い込みに過ぎなかったことがわかってきています

 

 

…というより

 

患者を増やす仕組みにまんまと騙されていたと

 

私(やなせ)は思っています

 

 

 

 

 

■本来なら

 

生活習慣病である

 

『血圧』『コレステロール』『糖尿病』などは

 

 

西洋医学で改善するものでなく

 

診断名の通り「生活習慣」を見直し整える必要があるものです

 

 

 

 

 

でも西洋医学が席巻している中で

 

【栄養学】と言われる〈予防医学〉は

 

取り残され"20年遅れている"…そんな状態です

 

 

 

 

どうしてなのか?

 

日本の医学部では栄養を学ぶ機会を設けていないからです

 

 

ですから医師は

 

【栄養学】のことなどチンプンカンプンであり

 

 

まして「栄養で症状が改善する」など

 

これっぽっちも考えていませんでした

 

そんな時代が長らく続いてきたのです…

 

 

 

 

 

■その間私たちは

 

テレビで流されるCMで"洗脳"されていたし

 

 

病院受診しても

 

【栄養学】なんかの話は一言もありません

 

その上食習慣の内容なども…

 

 

生活習慣の乱れで発症している

 

「生活習慣病」を生活習慣を見直さずに

 

クスリで改善?

 

 

 

 

 

これこそが元来備わっている

 

自然治癒力

 

これをドンドン弱め

 

 

健康を保つことを難しくしていたのだと思います

 

 

そして医師(当時)は

 

栄養を摂って症状が治るなんて知識は無いのは勿論

 

 

百歩譲って多少の知識があっても

 

言えない状況…

 

 

どうして?

 

クスリを処方できなくなるからです

 

だから…口が裂けても言わないし言えない…

 

 

患者自身も

 

生活習慣を変えて症状が治るという知識がないですので

 

もう洗脳されるしかありませんでした…

 

 

 

 

 

■でも今は違います(笑)

 

西洋医学は限界に来ていると思います

 

 

ワクチン一つとっても

 

予防接種と言いながら全然"予防"になっておらず

 

逆に接種後に亡くなっています

 

 

 

私たちも医療の闇に

 

そろそろ気付かないと

 

健康を損なって快適な暮らしが出来なくなるでしょう

 

 

目を向けるのは医療でなく

 

生活習慣が整っているか否かです

 

 

その目安が

 

▼夜更かし

▼暴飲暴食

▼超加工食品

 

 

こんな事を気付かずに

 

習慣化していないでしょうか

 

 

■健康で居る為の食事術として

 

▼カロリー

 

がありますが

 

 

まだ多くの人が気にしています

 

私(やなせ)は"ナンセンス"だと感じます

 

 

何故なら

 

食べたモノ全てが

 

燃える訳ではないと思っているからです

 

 

 

 

 

カラダは個体差がとても大きく

 

また異なっており

 

更に日によって調子は変化します

 

 

ですからカロリーが高い低いだけで

 

食材を選択するのはどうなのか?

 

そう考えています

 

 

 

 

 

■健康を保ち快適な暮らしには

 

カラダの内側を知ることから始まります

 

 

もっともポピュラーなのが

 

血液検査 です

 

 

そして様々な項目がある中で

 

最も注意すべきは

 

 

《血糖値》

 

 

ここ数年…欧米における〈予防医学界〉が

 

掲げている最大のテーマでもあるそうです

 

 

どうして《血糖値》なのか?

 

 

激増している〈精神疾患〉に

 

《血糖値》が関与していると言われるからです

 

 

中でも「うつ病」は

 

増加の一途を辿る様ですが

 

その発生を抑制する事にも繋がると言われています

 

 

 

 

 

ですから私たちの

 

カラダと心の健全化の為にも

 

 

《血糖値》はコントロールしなければなりません

 

 

■そしてこれは

 

米国・NASAが結論付けているそうです

 

 

宇宙空間で働く宇宙飛行士の

 

「メンタル」「注意力」「学習能力」「判断能力」「コミュニュケーション能力」

 

などのパフォーマンスに

 

 

《血糖値》が強い影響を与えている事を明らかにしたからです

 

 

これは何も宇宙飛行士に限った話ではありません

 

私たち一般人でも

 

《血糖値》のコントロールは

 

 

健康で快適性を求めるなら

 

必須であるのは間違いありません

 

 

でも…残念ながらまだ多くの人は

 

健康に関して興味がなさ過ぎます

 

 

 

 

私(やなせ)が推奨する

 

▼未病検査(特別な血液検査)

 

 

沢山の方にお受け頂いています

 

有難う御座います

 

 

然し乍ら一部のお客様は

 

その結果を目にしても危機感を抱きません

 

 

それは

 

西洋医学が何とかしてくれる…

 

そんな気持ちがあるからでしょうか?

 

 

多くのお客様は

 

▼病気に罹りたくない

▼血管が詰まるのはイヤだ

▼このままだと肝硬変になるので何とか

▼ピロリ菌を除菌したい

▼血液の流れを良好にしたい

 

など望まれます

 

 

だけど想いと行動が乖離している方が

 

物凄く沢山います

 

 

 

 

 

■「動脈硬化」にも「血糖値」にも

 

影響を与える食事の内容…

 

 

例えば

 

ランチに炭水化物(糖質)たっぷりの

 

"ラーメンライス"なんかを食べると

 

 

その後に血糖値の急上昇を招き

 

〈血糖値スパイク〉が引き起こされます

 

 

その影響は…急激に眠気やイライラに及びます

 

 

すると

 

仕事のパフォーマンスが極端に低下し

 

苛立ちを感じる事になります

 

 

 

 

 

この様なことを繰り返していると

 

《血糖値》をコントロールできずに

 

〈精神疾患〉の代表である

 

 

▼うつ病 などを招く可能性が高くなるのは

 

冒頭にもお話しています…

 

 

■私たちが健康を保ち快適に暮らすには

 

その場限りの対症療法を選択するのではなく

 

 

食事から補う「栄養素」を十分に摂取しなければ

 

体調を整える事はとてもじゃないが難しくなります

 

 

【栄養学】

 

 

まだまだ遅れています

 

私(やなせ)は食事こそが

 

カラダと心を豊かにする重要なポイントだと考えます

 

 

その食習慣の内容はもっと大切です

 

 

炭水化物(糖質)は《血糖値》を乱します

 

極力控えることをオススメします

 

 

 

 

 

 

《血糖値》や《動脈硬化》を詳しく知りたい方は是非

 

未病検査(特別な血液検査)

 

こちらをお受けください

 

その際には事務局までお尋ねお願いします♪

 

 

■大阪では提携クリニックで未病検査

を受けることができます

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

事務局

 

 

予防に勝る治療はなし

 

 

    

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください

mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2025 Mibyo Healthcare Association All rights reserved