■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

無添加プロテイン卸販売専門サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■相変わらず多いなぁ~
…と思うのが
「慢性的な肩こりなんです」「いつもしんどい」
「頭痛で困ってるんです」「とても疲れ易い」
でも
「カラダって何で出来ているの?」
ここを知って行動を起こせば
そんな事は確実に解消されます(笑)
勿論いきなり"ゼロ"にはなりません
ココはしっかり記憶してください…
ホンマに勘違いしてる人が多いですが
クスリの様に
直ぐ症状が解消されることはありません
ほんの少しの期間しか
トライしていないのに
「全然症状が良くならない」(笑)
■産まれたての"赤ちゃん"が
歩き出すまでどれだけの日数を要するのか?
多くの人はご存知の筈です
どんな事でも
現状を変えて成長するには
それ相応の時間を要します
症状が回復することも
私(やなせ)はカラダの成長だと思っています
だって一秒…一分過ぎる毎に
カラダは〈老化〉しています
なのに…症状が良くなっているなら
ある意味"成長"と捉えていい筈です
ですから
「この症状を良くしたい」と思うなら
ご自身に言い聞かせる事が大切です
"時間を要する"のだと
これはめっちゃ重要なことです
■私(やなせ)も
様々なカラダ・トラブルを抱えていました
ここだけの話ですよ(笑)
真新しいトラブルでは
「足の痛み…特に股関節周辺」
6年ほど前から症状が現れて
痛みのある片方の足で立つことができなかったし
100m歩くと痛みで休憩(苦笑)
これは不味いなぁ~
加齢と共に酷くなると歩行困難になる恐れがあるなぁ…
と思ったので工夫を凝らし続けました
勿論堺オフィスの佐々木先生にも
定期的な治療をお願いしていました
2025年を迎えてから
その痛みが殆ど無くなっています(笑)
これは不思議なことでもなんでもなく
生活習慣を見直し
その上に
定期的な治療を施して頂いた結果です
6年掛けて今は"いい感じ"(笑)
■また足の痛み以上に
もっと長く時間を要したのは
▼高血圧の症状(汗)
当時は「180/120」でしたが
いま現在は「130/90」(笑)
クスリは一切飲んでいません
血圧が高い時期はホンマにしんどかった…
首や肩こりは日常的だし
眼精疲労にふらつきもありました
ホンマに色んなことを試しましたよ(笑)
中でも劇的に様々な症状が消失したのが
▼食習慣の見直し
▼不足栄養素の補い
▼軽い運動
たったこれだけで
高血圧による様々な症状が無くなったんですよ(笑)
ホンマに笑うほど楽ですね♪
血圧の値が下がった事が
大きな要因だと思っています
でも私(やなせ)とは逆に
血圧が低い人…特に女性に多いです
基本的に『低血圧』の人も
私(やなせ)がトライした事と同じ生活習慣を試されると良くなります
断言してもいいです
だって健康になる為の
基本的なことしかしていないですので(笑)
■その"基本的"なこと
これが出来ていない人が
めちゃくちゃ沢山いらっしゃいます
高血圧でも…低血圧でも
▼血圧異常 と言うことは
"基本"に戻る事がとても大切なんですよ
それが前述した3つだけです
高血圧と診断された多くの人は
ホンマはクスリなど必要ではありません
でも生活習慣を見直さないなら
どっぷりクスリの副作用を感じてください
クスリには必ず副作用があります
「クスリはリスク」(笑)
理解できない方は一定数いるので
分かって頂けなくてもOKです
分かって頂ける方とご一緒に健康を保つことが出来たらOKです
■女性に多い【低血圧】による辛い症状
それをどの様に改善するか
先にお話していますが
もう少し詳しく述べていきます
そもそも【低血圧】に
明確な基準値がありませんが…
一般的には
最大血圧が"100mmHg"未満を指します
未満ですが前後でも該当します
【低血圧】の対象となると症状は
「めまい」「立ちくらみ」「頭痛」「肩こり」
「首こり」「耳鳴り」「慢性的疲労」「不眠」
「胃もたれ」「動悸」
そして…「朝が起きにくい」
また「貧血」にも
似た様な症状が現れますが
混同しないでください
「立ちくらみ」なんかは典型的な
【低血圧】で自律神経の問題です
■症状がどちらかわからないケースは
必ず各オフィスにお尋ねください
そして血圧を測定頂き
【低血圧】の有無をご確認お願いします
更に大切なことは
血液検査で「貧血」はもとより
栄養素が十分に満たされているかを
同時に知ることがとても重要です
そもそも【低血圧】とは
血圧が低い状態を指すのですが
では何故低いのか?
ここがキーになります
■そもそも血圧とは
心臓から送り出される際の血液量と押し出すチカラ…
そして
血管の柔軟性で決定されます
心臓の押し出すチカラが弱いと
圧力が低くなり【低血圧】になります
血液量が少なくても同じです
そう考えるなら
心臓の弱りなのか?
それとも血液量が少ないのか?
いずれかが該当すると思われます
そしてもう一つ加えるなら
▼自律神経
この3つに該当するのが
《タンパク質》です
こちらは後ほどお話をしますね♪
■そして症状の一つに
▼胃もたれ があります
【低血圧】の人は
胃粘膜への血流も減少させる事になり
悪心や胃部不快感や食欲不振の様な
消化器の異常を引き起こすことが確率として高くなると言われます
暑い時期ならその症状はより強くなり
食事を喉越しのよい「そうめん」なんかで済ます
頻度も多くなるかもしれませんね
そうならない様に
【低血圧】を克服する食習慣を
習慣化させることは大切だと思います
その為には
しっかり摂取したい栄養素として
血液や筋肉を作る原料となる
▼タンパク質
そして
新陳代謝を促進する
▼ビタミンBコンプレックス
また「貧血」若しくは予備軍の疑いが指摘されたなら
▼ビタミンC
▼ミネラル(鉄)
これらは必須の栄養素になります
■冒頭でお話しました
「カラダって何で出来ているの?」
お話しました通り
食事から得る栄養素なんですよ
血液も筋肉も神経も…全てです
だのに不調だからってクスリは
明らかに間違いでしょう
そう思わないですか?
思わないなら好き勝手にしてください
どうぞお好きに…
理解できた方は食習慣を見直してください
【低血圧】だけでなく
高い血圧も「血圧異常」の一括りです
そもそも「血圧」を調整するのは
自律神経やホルモンです
ですから
生活習慣を見直してくださいとお話しているんです
簡単ですよね…
するかしないかだけですよ(笑)
■慢性的な疲れや不調が
続いている人は【低血圧】かもしれない?
先ずは「血圧」を測定ください
自宅になければ各オフィスに備えていますので
スタッフにお声掛けお願いします
【低血圧】の数値なら
お話していることをゆっくりと実践してください
▼タンパク質を十分に摂る
▼ミネラル(鉄)をサプリメントで補う ※貧血と指摘された人
▼ビタミンBコンプレックスを補う
▼軽い筋トレをする
たったこれだけで
血流が良好になり量も増えると思います
その影響は
【低血圧】を克服する可能性を高め
逆に高血圧と診断された人も
良好な値に落ち着くと思います
それは
私(やなせ)が体験して言えることです
■先ずは【低血圧】である
最高血圧"100"未満の人は
▼タンパク質を体重分摂取する
▼ビタミンBコンプレックス
▼ミネラル(鉄)
▼ビタミンC
これらの栄養素は必須です
兎に角…タンパク質を十分摂って
炭水化物(糖質)を控える事
『ビタミンBコンプレックス』とミネラル(鉄)を補って
血流を増やす事と
タンパク質を摂取することで
自律神経のバランスを整えることが可能になります
■そして
筋トレを少しずつ行なって頂くと
血流が良好となり
「血圧」が少しずつ上がってくる筈です
何の工夫もせずに
「なんで疲れるの?」と愚痴をこぼすことをせず
必要なことを実践しましょう!
運動は勿論とても大切ですが
同等以上に重要なのが
▼栄養素
【低血圧】と認識されたなら
「タンパク質」
「ビタミンBコンプレックス」
「ミネラル(鉄)」
は最低限必要で
更に付け加えるなら
血流を促進させる
▼フィッシュ・オイル《EPA・DHA》
こちらも意識して摂取ください
【低血圧】の症状でお困りなら
事務局若しくは各オフィスまでお尋ねください
各種サプリメントをご用命の際も同様に
事務局若しくは各オフィスまでお問合せをお願いします♪
予防に勝る治療はなし
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2025 Mibyo Healthcare Association All rights reserved


















