■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

無添加プロテイン卸販売専門サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■毎日…毎日
多くのクリニックは
患者と呼ばれる
"不摂生"を繰り返している人で大賑わいです
こんな滑稽な光景は
先進国では非常に珍しい…
イタリア在住の知人が
「よう毎日みんな病院に行くよな?何しに行ってるん?」
とめっちゃ不思議がっています(笑)
私(やなせ)も同感!
そりゃ~社会保障費が年々増えて
私たちの負担となるのは当然です…
みんなホンマに病院受診し過ぎだと思います
■そんな病気の多くを作り出す原因が
毎日食べる食習慣の内容です
でも愚かな人が多く
全くと言って気付いていません…
特に中高年者は
気付いても良さそうだと思いますが…不思議です
病人が多い上に肥満も増えています
そう言うと
遺伝(笑)と主張する人がいますが
そんな事を言い訳にしているなら
病人が減ることはないでしょう
「カラダは食べたモノで作られる」
私たちは
基本的なことを考え直さないといけないと思います
■またもう一つの要因は
▼代謝の低下
〈代謝〉とは
食事により得た栄養素によっての
カラダの内側で生じる
全ての化学変化とエネルギー変換を意味します
そしてもうご存知だと思いますが
エネルギー変換は
加齢と共に上手く出来なくなります
それが
▼代謝の低下
その影響として
「脂肪蓄積」「自律神経乱れる」「免疫力低下」が現れ
不調を感じたり病気に罹り易くなったりします
■この〈代謝〉を
加齢以上にダウンさせるのが
毎日の食事内容です
食事の中で中心となるのが
▼タンパク質
▼ビタミンBコンプレックス
中でも『ビタミンBコンプレックス』は
エネルギー代謝に不可欠な栄養素の一つです
私たちが食事から補った
『ビタミンBコンプレックス』は
そのまま直ぐには働けません
一旦カラダの内側で
働ける活性型に変換されて
初めて役割を全うできます
この『ビタミンBコンプレックス』は
ご存知の通り8種類がお互いに関係しながら働いています
例えば
ビタミンB3(ナイアシン)やビタミンB12は葉酸に関係し
ビタミンB2はビタミンB6に関係するほど連携し合っています
故に
食事から補った『ビタミンBコンプレックス』に
カラダの内側で効率的に働いてもらうには
単体ではなく
"コンプレックス"として複合体で摂るのが理想的です
■ここで『ビタミンBコンプレックス』の
単体の働きを簡単にお話します
食事で摂る三大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物(糖質))を
エネルギーに変換する働きとして
『ビタミンBコンプレックス』は必須です
▼ビタミンB1
炭水化物(糖質)の代謝に不可欠
そして…
▼ビタミンB2
脂質の代謝に不可欠
▼ビタミンB6
タンパク質の代謝に不可欠
▼ナイアシン(ビタミンB3)
炭水化物(糖質)・脂質・タンパク質の代謝
▼ビタミンB12
アミノ酸・核酸・葉酸の代謝
など
これらの栄養素が不足すると
エネルギー代謝の過程でできた乳酸などの物質が溜まり
慢性的な疲れの原因にもなります
肩こりを代表とする疲れを
慢性的に感じている人は物凄く沢山いますよね
■また『ビタミンBコンプレックス』は
▼脳の神経伝達物質
この合成にも関わっている為に
不足や欠乏すると
「やる気」「集中力」
などが低下することがわかっています
「脳の神経伝達物質」を幾つか挙げると
▼GABA → 気持ちを穏やかにする
▼ドーパミン → 元気・活力
▼ノルアドレナリン → やる気・判断力
▼セロトニン → 幸せ感
▼メラトニン → 睡眠調節
この様な事にも深く関わっている為
逆に「全て反対を感じる」と思ったなら
それは確実に
『ビタミンBコンプレックス』が
欠乏していることが考えられる為
先ずはサプリメントを利用して補うこと…
次に血液検査で可視化データで
ハッキリと確認する事をしてください
■また項目全てでなくても
「幸せ感が無い」
「昼間によく眠くなる」
「イライラし易い」
「意欲が湧かない」
なんて事を感じるなら
それは"気のせい"ではありません
『ビタミンBコンプレックス』が
不足・欠乏しているのでしょう
私たちの心とカラダは
栄養素が満たされているなら
前述した項目に挙げた作用を感じる筈です
一致する項目が少ないほど
『ビタミンBコンプレックス』が
足りていないとご自覚ください
■また私たち現代人は
▼ストレス社会
と言われる中で暮らしています
中には
"ストレスフリー"という人も
いらっしゃるかも知れません
私(やなせ)がそんな感じです(笑)
勿論"ゼロ"ではないですがそれに近いと
自分自身では感じています…
逆にストレスを感じていない(笑)
そんなケースもあるかもしれませんが
それはそれで対処しなければならないかもしれません(笑)
もう少し周りに"気配り"や"心配り"を…(苦笑)
■そんな▼ストレス
ここにも『ビタミンBコンプレックス』が
絶大な働きをもたらしています
その一つが
▼パントテン酸(ビタミンB5)
このビタミンは
皮膚や粘膜の維持に加え
ストレスに関わる
副腎皮質ホルモンの合成に関わっています
《ストレス》は多くの人が強く感じている為
不足や欠乏の無い様に補う必要があります
もう一つは
▼ナイアシン(ビタミンB3)
こちらも同様に《ストレス》緩和に
必要な栄養素の一つで
副腎皮質ホルモン(ステロイド)の合成や
免疫機能の維持にも重要な役割を担っています
■今までお話してきただけでも分かる様に
私たちの心とカラダにとって
『ビタミンBコンプレックス』が
どれだけ重要な役割を果たしていることか…と思いませんか(笑)
思わない人は
これ以上読み進めないで終わってくださいね(笑)
やっぱり必要だわ…と少しでも感じたら
もう少しお付き合いください(笑)
これだけ不調や生活習慣病に罹っている人が多い
一つの原因として
『ビタミンBコンプレックス』が
関係していると思いますが
ではどうして不足・欠乏するのか?
■考えられる理由として
▼ストレスが多い
▼ご飯・麺類・スイーツ・ファストフードなど
▼過度のアルコール
▼妊娠・授乳
▼過食
▼超加工食品
▼クスリ服用
▼加齢
などであり
消費される『ビタミンBコンプレックス』が激増しており
健康を保つだけの量を維持できていない事が考えられます
まして…
多くの人は不調を感じると
生活習慣を整えることをせずに
クスリ服用を優先させています
中でも悪い影響をもたらすのが
▼抗生物質
『ビタミンBコンプレックス』は
腸内環境でも僅か作られますが
「抗生物質」をある期間服用すると
腸内細菌のバランスが乱され
『ビタミンBコンプレックス』
特に"ビタミンB6"の合成量が少なくなります
ケースバイケースで
クスリも必要な時はありますが
私たちは安易に服用し過ぎていると私(やなせ)は思っています
そもそもが私たちの食習慣で
健康を保つだけの必要な栄養素を補えていない上に
クスリ服用となればより一層
栄養素が足りなくなります
■そうでなくても
エネルギー代謝の補酵素として重要な栄養素の1つである
『ビタミンBコンプレックス』は
重要な任務を果たしています
特にカラダや心を作る大切な
「タンパク質」の分解を助ける為
「タンパク質」を十分摂っている人ほど
『ビタミンBコンプレックス』も同時にしっかり補う必要があります
勿論…炭水化物(糖質)も同様です
■お話してきた
『ビタミンBコンプレックス』は
▼免疫機能の正常な働きの維持
▼皮膚の抵抗力の増進
▼ヘモグロビン合成
▼脂肪肝の予防
など
多岐に亘り
私たちの健康をサポートしてくれる
非常に重要な栄養素の一つです
ではどれだけ摂取するのがいいのか?
それは血液検査データに基づきますので
気になる方はこの機会に是非
▼未病検査(特別な血液検査)
を受けて
ご確認させる事をおススメします
その際は事務局までお尋ねください
お待ちしています♪
また『ビタミンBコンプレックス』を
未病ブランドのサプリメントでご用命の際にも
事務局までお願いします♪
予防に勝る治療はなし
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2025 Mibyo Healthcare Association All rights reserved

















