■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

無添加プロテイン卸販売専門サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■ホンマにカラダって上手く出来ているなぁ~と
感心するばかりです…
カラダには様々沢山の機能が備わっていますが
今日のヘルスケア通信でお話するのは…
▼出血について です
怪我などをすると
傷口から出血することがあります
よっぽど重傷でなければ
大概数分でほぼ止まると思います
この仕組みが機能するのは
基本的に健康であることが前提です
■生活習慣病(糖尿病など)や
臓器の問題(炎症など)を患っているのなら
この仕組みがスムーズに機能するのは難しいのです
糖尿病や高血糖のケースは
出血し易く止まり難いのではなく
傷口が修復し難い…という問題が起こり
感染症に罹りやすくなります
また上記以外の問題で
▼出血し易く止まり難い 状況に陥るのは
"ある臓器"が機能低下や炎症を患っているケースです
■その臓器とは…
▼肝臓
この臓器はご存知だと思いますが
"沈黙の臓器"と呼ばれ
殆ど辛い症状のサインを出しません(苦笑)
ですから【肝臓】の機能が低下
若しくは炎症している事すらもわかり難いのです(汗)
血液検査で状態は確認できますが
前述した様に多くの人は辛い症状が感じられない為
危機感を抱きません
多くの人が定期検査等で血液検査を受けていると思いますが
【肝臓】が良好でなくてもその説明が殆ど無いので
そのまま日常生活に戻ってしまうのです(汗)
すると…
気付いた時には取り返しがつかない程
悪化しているというケースが発生します
その悪化する一つの流れは
▼脂肪肝 → 脂肪肝炎 → 肝硬変 ※アルコール性は除く
全ての人がこの流れになる訳ではありませんが
だからと言って「私は大丈夫だろう」と妄想し
【肝臓】が良好でないのにケアせず放置していると
最悪の場合…"肝硬変"となります
ここまで悪化すると
健康な【肝臓】を取り戻す事は無理だと言われます
私たちは〈老化〉と共に
各種臓器の働きも当然ながら朽ちていきます
そのスピードは
食習慣の乱れにより大きな差があります
【肝臓】はその代表的な臓器の一つです
脂肪肝など悪化する原因は
「暴飲暴食」「糖質摂取過多」「アルコール過多」
主にこれらに該当します
■【肝臓】では様々な物質を作っています
その一つが
出血した際に止血する血小板の材料です
【肝臓】の機能が何らかの要因で低下すると
本来作られる凝固因子と呼ばれるタンパク質や血小板が
少なくなり出血し易くなります
視覚的には
▼鼻血
▼歯茎からの出血
この様な問題が起こる前に
【肝臓】に障害の程度が高くなる問題が起こると
「目やカラダが黄色くなる」(黄疸)
「手のひらが赤くなる」(手掌紅斑)
「皮膚表面に血管が浮き出る」(血管腫)
「出血し易くなる」(出血傾向)
「口臭が現れる」
「腹部が膨れてくる」(腹水)
「すぐに眠たくなる」(肝性脳症)
などが代表的な症状として表れます
また悪化が進行すると
食道(飲食物が通る器官)の静脈が太くなり
出血して吐血をきたすことも現れます…※食道静脈瘤
お話してきた様に
なかなか我慢強い【肝臓】は
辛い症状を出さないので
前述した症状を発症しても
気付かないケースがあります
これが命取りになるとは思わないのです…
私(やなせ)もアルコールが大好きなんで
【肝臓】は気にしています
ですから毎年1回は必ず
▼未病検査(特別な血液検査)でチェックしています
今年(2024年4月)に採血して全く問題なし(笑)
ホッとする瞬間です(笑)
■私たちの多くは
「脳」そして「心臓」は臓器として気にしていますが
【肝臓】は
後回しなのか症状が感じないからか
スルーの傾向があります
でもこれだけ"飽食の時代"では
「食べ過ぎ」「飲み過ぎ」に気付かず日常茶飯事となっています
その影響で【肝臓】に負担がかかり
ゆっくりと悪化し進行していますが
辛いサインを出さない為
手遅れとなるケースを多く見る事があります
一つの例として…
私(やなせ)の5つ上の学生時代の先輩です
"5つ"も上だから普通は接点がないですが
スポーツをしていたのでコーチと選手という関係です
その人とは共通するスポーツ関係者が
「肝臓ガン」で亡くなられたのでお通夜でバッタリ…
その際「顔に血管が浮いている?」と思ったので
一言気になることをお伝えしたのでした…
■その後
未病検査(特別な血液検査)をご提案し受けて頂くと
うぉ~肝硬変かも?
直ぐに大学病院をおススメし検査されました
すると「肝硬変かもしれない?」と告げられたそうです(笑)
笑えないけどホントの話…
それから【肝臓】の細胞診をして
「肝硬変の半歩手前」だと告げられ
食習慣そしてアルコールを強烈に改善して頂き
勿論必要な栄養素をサプリメントで補って頂きました
すると…劇的に改善(笑)
ホンマに笑うほどです(笑)
■それほど【肝臓】を含む各種臓器は
毎日食べる食材の影響を物凄く受けています
【肝臓】に関してお話すると
食べ過ぎによる「脂肪肝」は
クスリでの治療効果は殆ど得られません
そりゃ~そうでしょ(笑)
だって食べ過ぎなんだから控えたら良くなるのです
何でもクスリに頼る癖が付いている私たちは
本当に問題だなぁ~と思います
血液検査で『脂肪肝』だと指摘されたら
速やかに食習慣を見直し控えることです
でないと…
症状が無いからといってケアせずに
いつもと同じように食習慣を続けていると
ある日突然…
"鼻血がでて止まらなくなる"恐れがあります
これホンマの話なんですよ
高齢者並びに【肝臓】障害や
機能低下と疑われる人に現れ易い現象です
■この出血を止める役割が
前述した「血小板」の材料でもある
▼ビタミンK
この栄養素は
納豆や緑黄色野菜などに豊富に含まれています
一部は腸内細菌により合成される為に
通常の食習慣では欠乏することは殆どありません
だのに…出血し易く止まり難い
よほど食習慣が乱れていることで
【肝臓】に負担を掛けている事がわかります
これは前述した様に
【肝臓】の障害が関わっているからです
腸管という箇所からの
〈ビタミンK〉の吸収能力が低下するために
不足することが考えられています
【肝臓】の障害以外には
抗生物質を長期間服用している人にも
同じ様な症状が現れるそうです
クスリ…気をつけましょうね…
■【肝臓】の障害に伴う出血…
その止血の役割を担うのが《ビタミンK》です
この栄養素はとても重要で
出血時に血液を固める凝固因子を作る際に不可欠な成分です
その働きから ▼止血ビタミン
こんなふうに呼ばれています
また《ビタミンK》は
骨にカルシウムが沈着するのを助けるタンパク質を
活性化させる働きがあり
▼骨の健康維持
これに不可欠な栄養素の一つでもあります
…という事は
【肝臓】の機能障害が起こると
「骨の健康維持」を保てなくなる事になり
高齢者に多く起こる"骨折"という問題を招く事にもなります
すると…下肢で"骨折"が起こるともう想像できますよね
そうです ▼寝た切り です
■私たちの国は世界一
「寝た切り」が多いと言われているのは
もしかすると【肝臓】の機能障害が要因かもしれません
これはあくまでも私(やなせ)の私見です
でも「寝た切り」が多いのは事実です
だって…世界一だから(大汗)
もう…医療依存はやめましょう
いやでしょう…人生の最終章に自由がなくなるなんて
私(やなせ)は嫌なんです
何故なら…母親が半身不随で車椅子生活で
彼女の背中を見ているととても悲しそうで苦しそうだったからです
物凄く覚えているし印象に残っています
だからお話しています…
50歳を超えたら医療依存でなく
自身のカラダを健康に導く学びがとても重要だという事です
■いつまでも健康で暮らすには
【肝臓】はキーワードです
前述した様にこの臓器に障害という問題が起こると
「出血し易く止まり難い」
という問題が起こり易くなります
先ずは血液検査で【肝臓】の健康状態を確認してください
▼脂肪肝(食べ過ぎ)
▼アルコール性肝炎(飲み過ぎ)
などの疑いが指摘されたら
既に障害が起こっている事を認識ください
その上に
「鼻血が出やすい」
「切り傷で出血が止まり難い」
という状況なら
相当【肝臓】が障害でダメージを受けている筈です
先ずは…食習慣を見直し改善することです
そして
《ビタミンK》を含む食材を率先して摂ることです
どんな食材に含まれているのか?
代表的なものが
▼納豆
これは有名ですよね
次いで
「アシタバ」「カブの葉」「春菊」「わかめ」「海苔」など
でも注意頂きたいのが
食習慣を変えずにお話している食材を摂っても殆ど意味がありません(苦笑)
優先的には【肝臓】障害の原因となる
▼糖質摂取過多
▼アルコール多飲
これらを改善する事が最優先です
そこからお話している食材を
意識して摂ることが望ましいのは言うまでもありません
■では【肝臓】に問題がなければ
率先して摂る必要がないのか?
それは違います(笑)
何故ならば
▼高齢者
▼抗生物質を服用
▼骨粗鬆症のハイリスクである閉経女性
は【肝臓】に問題がなくても
意識して《ビタミンK》を含む食材を摂ることは
健康を保つ為に必要です
…と同時に
先に述べた状況に値する方は
▼骨粗鬆症
この問題が進行しているので
《ビタミンK》と同時に
『ビタミンD』『タンパク質』『ビタミンC』『ミネラル(鉄)』
そして…▼天然塩(自然塩)
この様な栄養素を意識して摂ることが求められます
■健康で快適に暮らすキーワードが【肝臓】
高齢者でなくても若い人でも
"鼻血が出やすい"…というなら
先ずは【肝臓】を血液検査でチェックです
そして食習慣を見直し改善することです
▼タンパク質を意識して摂る
▼腸内環境を整える ※食物繊維を意識して摂る
▼清涼飲料水を控える
▼ジャンクフードを控える ※食品添加物を少なくする
これらを見直すことだけでも
「出血し易い」ことは改善できると思います
カラダの内側では
様々な仕組みが働いて健康を保つ様になっています
ですが悪い習慣が長年に亘り続いているなら
その仕組みも上手く働かなくてなります
▼最近鼻血が出やすい
▼出血したら止まり難い
などの状態なら先ずは血液検査が望ましいです
その際は「未病検査(特別な血液検査)」を
是非お受けください
「出血は生命にも関わる」
と言われます
気になる方はご遠慮なくご連絡をお願いします
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2024 Mibyo Healthcare Association All rights reserved

















