■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp

 

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

無添自然素材食品販売~やまゆう~

 

 TODAY'S
 
無添加プロテイン卸販売専門サイト

 

    

■ヘルスケア事業を経営されている

・デンタルクリニック様

・エステサロン様

・整骨院様

・鍼灸院様

などヘルスケアを営まれているオーナー様に

お取り扱い頂けます

 

■一般企業様では福利厚生で

従業員様の健康管理にお役立て頂けます

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

  ■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる

 

 

 

 

    

InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。


◆測定項目◆

 

体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量

 

■カラダ組成を詳細に確認して

▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)

▼健康保持の為に利用したい

 

とお考えの方は下記にお問合わせください

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

大阪府堺市西区草部1085-22

堺オフィス カラダ組成「INBODY」

 

    

 

  ■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています

 

”2つ”の未病検査

 

    

未病血液検査

 

※70項目を超える検査データ(血栓に有意とされる項目も含む)

コロナウィルス感染予防に有意とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

未病レントゲン検査

 

※正しく骨盤の歪みやストレートネックが

分かる特別なレントゲン検査です

 

《正常な「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

《歪んでいる「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

 

  ■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?

 

 

◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない

 

 

◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている

 

 

 

◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている

 

 

◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?

 

 

不調が続いているなら未病検査をお受けください

 

ご依頼は下記オフィスにお願いします

 

    

■堺オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

    

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

■神戸オフィス

 

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 こちらをクリック!ビックリマーク

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくは事務局までお問合せお願いします

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

事務局

 

 ■未病ヘルスケア通信テーマ

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

暑い季節が続きます…その影響

 

 

━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

■暑中お見舞い…から

 

残暑お見舞いへ時が過ぎ

 

早や半月が経過しています

 

 

もう時節は"処暑お見舞い"…

 

時が経つのは早いものです

 

これも歳を重ねたからでしょうか

 

 

若い20代の頃には

 

時節なんか気にする事もありませんでしたが…

 

 

加齢というのは木で例えると"年輪"

 

良い意味で"年輪"を刻んで行きたいと思います

 

 

その為には

 

いつもお話しすることですが

 

 

健康が最優先されるのではないでしょうか

 

 

 

 

 

■そしてもう一つは…働くこと

 

よく高齢者の方で引退なさっている方から

 

 

「毎日が日曜」

「今日は何曜日なんかわかれへん」

 

という冗談ともとれる話を聞きます

 

 

私(やなせ)は

 

今と変わらない高齢者になりたいと思っているので(有り得ないか)

 

寿命を迎えるまで働いて

 

 

「曜日がわかる」

 

「日曜日は休む」

 

などのメリハリを付けられる様に

 

 

今からカラダと心を鍛えつつ

 

労り続けたいと思っています

 

 

その為に

 

この暑い季節を如何に過ごすかは

 

喫緊の課題でもあります(笑)

 

 

食習慣を見直し整えている事で

 

"夏バテ"は勿論ありませんが

 

 

「疲れ」「しんどい」という事も殆ど感じる事なく

 

9月を迎えています(笑)

 

 

 

 

 

■こんな年齢になっているのに

 

とても有難いなぁ~と思っています

 

 

「こんな年齢」って

 

年上の方には失礼ですね…ごめんなさい(苦笑)

 

 

でも一般的には

 

歳を重ねる毎に暑さに弱くなり

 

疲れ易いなどを感じることが増えると思います

 

 

それを多くの人は…

 

こぞって年齢に責任を押し付けて

 

 

何の工夫も努力もせず

 

ひたすら…「歳だから」という

 

無責任なコメントを流し続けます(苦笑)

 

 

 

 

勿論加齢によって

 

あらゆるカラダの機能が朽ちていき

 

疲れやすくなるのも理解はできますが

 

 

食習慣や運動という

 

健康を保つ為に必要なことまで怠る傾向にあります

 

 

そんな多くの人が

 

「しんどい」という事で病院に駆け込む…

 

 

病院って「しんどい」というだけで

 

健康保険証を使って診察する所でしたか?

 

そうじゃないですよね…

 

 

中高年者は特に

 

生活習慣を見直し整えて

 

 

まだ続く暑い季節に備える必要がある筈です

 

 

 

 

■何でもかんでも健康保険証を使用して

 

病院に駆け込むのはやめて欲しいものです

 

 

社会保障費が膨らむ一方で

 

若い方に多くの負担や課題を残す事になりますし

 

 

もう少し中高年者も

 

生活習慣の工夫や努力は必要でしょう

 

 

 

 

 

 

中には生活習慣を見直している方も

 

いらっしゃると思います

 

 

それでも暑い季節に

 

体調が優れなくなるなら当然医療を受診すべきです

 

 

但し…少しは

 

カラダの仕組みを学び向き合うことは

 

中高年者に限らず大切なことです

 

 

 

 

■厳しい暑さが続くと

 

自覚している以上に疲労が蓄積している可能性があります

 

 

これを単なる

 

「疲れ」「夏バテ」と

 

甘く見ている人もいらっしゃいます

 

 

カラダと向き合っている人は

 

「これは違うなぁ」と感じ易くなりますが

 

そうでない人は違いを感じ難いでしょう

 

 

だって

 

カラダと向き合っていないのですから

 

判断しようがない…

 

 

そんな人ほど

 

持病の再発や免疫力の低下により

 

夏風邪や体調を大きく崩してしまうリスクが高まります

 

 

「倦怠感や疲労感が続いている」

「疲れているのに眠れない」

「日中の眠気が強い」

「集中力や意欲がでない」

「食欲不振」

「ストレスを感じ易い」

 

 

この様な症状の多くは

 

【自律神経】が疲労している事が原因です

 

 

 

 

■暑い季節に

 

【自律神経】を疲労させる要因には

 

暑さ

温度差

紫外線

 

などがあります

 

 

春や秋に散歩する場合と

 

暑い季節の散歩では疲れ方が全く違います

 

これは暑くなるほど

 

汗をかいて熱を放出させることで体温調節をしている事であり

 

 

【自律神経】が疲労するからです

 

 

この為

 

猛暑日や熱帯夜が続くと

 

 

【自律神経】がフル稼働する事になり

疲労が蓄積します

 

 

屋外の暑さと冷房の効いた室内の温度差も

 

体温調節のため

 

 

【自律神経】はとても疲れます

 

 

 

 

 

また冷房によって冷気は下に溜まるので

 

下半身は冷えますが上半身はのぼせた様になり

 

 

これは「頭寒足熱」の逆になる為

 

更に【自律神経】は疲労します…

 

 

■そして前述した▼紫外線

 

4月以降は『紫外線』が強くなります

 

 

『紫外線』が目から入ると

 

目は勿論脳で

 

炎症反応による大量の活性酸素が発生します

 

 

すると

 

【自律神経】がダメージを受けて疲労することになります

 

 

因みに『紫外線』が目に当たると

 

メラニンを増やす作用のあるホルモンが

 

 

全身に行き渡って

 

皮膚が黒くなるという説もあります

 

 

つまり

 

「目から日焼け」するという事になるので

 

"アイウェア"などのサングラスを利用するのも必要かもしれません

 

 

■まだまだ暑い季節が続きそうです…

 

 

「暑さ」「温度差」「紫外線」

に対して様々な予防対策を実施することで

 

 

【自律神経】の疲れを軽減させることは可能だと思います

 

 

最後に…

 

【自律神経】の機能を充実させるには

 

どうしてもその材料を補うことも忘れてはいけません

 

 

その材料がタンパク質

 

 

 

 

 

暑いからといって「そうめん」など

 

冷たい気持ちのよい食べ物(炭水化物)を

 

毎日の様に摂っていますと

 

 

より【自律神経】はくたびれるでしょう

 

 

ヘルスケア通信でも度々お話しているように

 

体重×1g

 

これは最低限必要な量です

 

【自律神経】にしっかり働いてもらう為にも

 

《タンパク質》を食事で十分補ってください

 

 

どうしても食べるのが…という方は

 

プロテインをご利用なさるのがいいと思いますが

 

 

食品添加物がたっぷり含まれた

 

市販されているプロテインは

 

 

カラダには負担となります

 

 

 

 

そこで私(やなせ)が推奨している

 

無添加プロテイン をおススメします

 

 

《タンパク質》を「無添加プロテイン」で補いたい方は

 

事務局までお尋ねください

 

 

まだ暑い日が続きます

 

どうぞご自愛ください

 

 

「無添加プロテイン」のお問合せお待ちしています♪

 

 

 

■大阪では提携クリニックで未病検査

を受けることができます

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

事務局

 

 

 

 

予防に勝る治療はなし

 

 

    

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください

mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2024 Mibyo Healthcare Association All rights reserved