■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp

 

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

無添自然素材食品販売~やまゆう~

 

 TODAY'S
 
無添加プロテイン卸販売専門サイト

 

    

■ヘルスケア事業を経営されている

・デンタルクリニック様

・エステサロン様

・整骨院様

・鍼灸院様

などヘルスケアを営まれているオーナー様に

お取り扱い頂けます

 

■一般企業様では福利厚生で

従業員様の健康管理にお役立て頂けます

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

  ■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる

 

 

 

 

 

    

InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。


◆測定項目◆

 

体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量

 

■カラダ組成を詳細に確認して

▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)

▼健康保持の為に利用したい

 

とお考えの方は下記にお問合わせください

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

大阪府堺市西区草部1085-22

堺オフィス カラダ組成「INBODY」

 

  ■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています

 

    

 

”2つ”の未病検査

 

    

未病血液検査

 

※70項目を超える検査データ(血栓に有意とされる項目も含む)

コロナウィルス感染予防に有意とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

未病レントゲン検査

 

※正しく骨盤の歪みやストレートネックが

分かる特別なレントゲン検査です

 

《正常な「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

《歪んでいる「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

  ■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?

 

 

 

◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない

 

 

◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている

 

 

 

◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている

 

 

◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?

 

 

不調が続いているなら未病検査をお受けください

 

ご依頼は下記オフィスにお願いします

 

 

    

■堺オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

    

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

■神戸オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 こちらをクリック!ビックリマーク

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくは事務局までお問合せお願いします

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

事務局

 

 ■未病ヘルスケア通信テーマ

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

乳ガンの罹患率を下げる工夫

 

 

━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

 

 

9人に1人…今現在言われている罹患率

 

 

それが…《乳ガン》

 

 

そう書くと多くの女性は

 

「ガン検診に行かないと」

 

と思うのではないでしょうか

 

 

ガン検診も必要だと思いますが

 

それよりもっと大切な事を忘れていますし

 

 

また知識を備えようとしない事の方が

 

問題だと思います

 

 

その大切な事が

 

食習慣 です

 

 

50年前の罹患率は

 

「50人に1人」と言われていたが

 

 

今では冒頭にお話した通り

 

「9人に1人」と急上昇しています

 

 

2021年の統計では

 

死亡者数がおよそ15000人…

 

 

罹患者が急激に増え出したのが

 

1990年代半ばからです

 

 

 

 

■細胞が"ガン化"する歳月

 

およそ10年と言われます

 

 

すると…急激に増えた頃から

 

10年遡ると1980年頃からの食習慣が影響している事がわかります

 

 

それが「食の欧米化」です

 

 

なぜそう言えるのか?

 

 

一つは…

 

欧米人はアジア人と比較して

 

《乳ガン》の罹患率が高いと言われています

 

 

その多くが「食習慣」によるものです

 

 

 

 

欧米型の食事とは…

 

肉類・加工肉・乳製品・果物ジュース・

 

ソフトドリンク・マヨネーズなどを多く摂取することが多く

 

 

中でも肉類・加工肉については

 

摂り過ぎが《乳ガン》の発症リスクを高めることが研究で確かめられています

 

 

 

 

動物性タンパク質や動物性脂肪が

 

食習慣として根付いていることで

 

 

初潮年齢が低く

 

閉経年齢が高いことも関係しているようです…

 

 

 

 

生涯を通して月経の回数が多いことで

 

【エストロゲン】にさらされる期間が長いことが

 

 

《乳ガン》のリスクを高める要因となっています

 

 

 

 

 

■でもここで考えなければいけないのが

 

《乳ガン》を発症する年齢が低くなっていることです

 

 

何を言いたいのか…

 

 

それは先にお話した

 

【エストロゲン】にさらされる期間だけが

 

発症リスクを高めるのではないということです

 

 

そしてもう一つは

 

遺伝性もかなり低いと言われます

 

およそ5%ほどしかありません

 

 

ですからどんなガンでも

 

遺伝性より日頃からの食習慣が

 

より高いリスクを生む事になると考えます

 

 

 

 

先にお話した通り…

 

発症リスクを高める「肉類」「加工肉」

 

 

そして「チーズ」などは

 

特にリスクが高くなる事はわかっています

 

 

 

乳ガンと牛乳

 

という著書を発刊した英国の地球化学研究者である

 

ジェイ・プラント教授が自ら《乳ガン》を発症し

徹底的に調査したことが克明に書かれています

 

 

 

是非手に取って読んでください…

 

一人でも多くの女性にホント読んで頂きたい著書です

 

 

 

 

 

 

 

 

因みに…

 

私(やなせ)は著書を購入し何度も読み返しました

 

それだけ価値のある著書です

 

 

 

 

■この病気は低年齢化も問題ですが

 

高齢だからといって安心はできないのがとても厄介です

 

 

こんな調査が行われていました…

 

およそ50000人の日本人女性を対象とした統計なんですが

 

 

《乳ガン》の発症リスクが高くなるのは

 

▼肉類・加工肉

▼揚げ物料理

▼塩分の多いスナック類

 

などを毎日の様に摂っている

 

 

若しくは沢山食べていることが

 

リスクを高めるということですが

 

 

私(やなせ)が付け加えるなら…

 

牛乳

チーズ

ヨーグルト

 

などの乳製品全般も含みます

 

 

 

 

■どんな病気にも

 

食習慣は大きく関わっていると考えます

 

 

肉類でタンパク質を補うなら

 

「鶏肉」「豚肉」「馬肉」「ジビエ肉」などをお勧めします

 

 

またこれらの動物性タンパク質以外だと

 

大豆を代表とした植物性タンパク質も

 

同時に補うことをお勧めします

 

 

 

 

食事ではどうしても沢山補えない方は

 

私(やなせ)がおススメする

 

無添加プロテイン をご利用ください

 

 

健康を保つには

 

どうしてもタンパク質は欠かせません

 

 

 

 

でも

 

乳製品は勿論牛肉には注意が必要です

 

 

■決して《乳ガン》は減っていません…

 

▼私は大丈夫…という

 

根拠のない思いは消去してください

 

 

 

 

《乳ガン》の罹患率を下げるために

 

食習慣の工夫はとても大切です

 

 

ガン検診だけでは

 

《乳ガン》を防ぐことなどできません…

 

 

 

 

お話した食品を極力控えることを

 

今すぐ始めてください

 

 

 

 

▼無添加プロテイン をご希望の方は

 

事務局若しくは各オフィスまでお問い合わせお願いします

 

 

 

 

■大阪では提携クリニックで未病検査

を受けることができます

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

事務局

 

 

予防に勝る治療はなし

 

    

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください

mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2024 Mibyo Healthcare Association All rights reserved