■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp

 

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

無添自然素材食品販売~やまゆう~

 

 TODAY'S
 
無添加プロテイン卸販売専門サイト

 

    

■ヘルスケア事業を経営されている

・デンタルクリニック様

・エステサロン様

・整骨院様

・鍼灸院様

などヘルスケアを営まれているオーナー様に

お取り扱い頂けます

 

■一般企業様では福利厚生で

従業員様の健康管理にお役立て頂けます

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

  ■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる

 

 

 

 

    

InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。


◆測定項目◆

 

体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量

 

■カラダ組成を詳細に確認して

▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)

▼健康保持の為に利用したい

 

とお考えの方は下記にお問合わせください

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

大阪府堺市西区草部1085-22

堺オフィス カラダ組成「INBODY」

 

    

 

  ■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています

 

”2つ”の未病検査

 

 

    

未病血液検査

 

※70項目を超える検査データ(血栓に有意とされる項目も含む)

コロナウィルス感染予防に有意とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

未病レントゲン検査

 

※正しく骨盤の歪みやストレートネックが

分かる特別なレントゲン検査です

 

《正常な「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

《歪んでいる「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

  ■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?

 

 

◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない

 

 

◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている

 

 

 

◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている

 

 

◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?

 

 

不調が続いているなら未病検査をお受けください

 

ご依頼は下記オフィスにお願いします

 

    

■堺オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

    

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

■神戸オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくは事務局までお問合せお願いします

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

事務局

 

 ■未病ヘルスケア通信テーマ

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

何となく食事をしていると…不調になる理由

 

 

━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

 

 

■未病検査(特別な血液検査)を

 

沢山の人に毎年一度お受け頂いています

 

 

最近では…

 

ご友人や知人の方を沢山ご紹介頂いています

 

 

健康の大切さをゆっくりではありますが

 

ご理解くださっている様に思っており

 

とても喜んでいます

 

 

この3年ほどは

 

あの曰く付きの感染症"コロナ"で

 

多くの人が不安の中での暮らしだったと思われます

 

 

私(やなせ)は何も変わらず

 

いつも通りの暮らしをさせて頂きました

 

 

これも健康に関する正しい情報を得ていることもさる事ながら

 

 

「日頃からこれだけ節制し栄養素を補ってるから感染しても軽いだろう」

 

 

という変な?自信を持っていることもあるだろうと思っています

 

 

逆に…どんな事でも

過剰に恐れたりする事で

 

 

自律神経が乱れ

 

感染は元より様々な不調や疾患に罹患する確率が高くなると

 

私(やなせ)は考えています

 

私(やなせ)の様に"変な自信"が過信にならなければ

 

感染症が流行ろうが

 

問題なくいつも通りの暮らしができると思っています

 

 

 

 

 

■しかしながら

 

その"いつも通りの暮らし"をするには

 

 

生活習慣を見直し整える事が最優先されます

 

 

気持ちや想いなどだけでは

 

どんなに自信があっても健康で暮らす事は不可能です

 

 

 

 

 

私たちのカラダそして心は

 

毎日食べる素材で決定されると私(やなせ)は考えています

 

 

もう一つは…睡眠です

 

そしてストレスは"ゼロ"になることはない為

 

発散方法や対策を講じるなどをすることは大切です

 

 

ストレスへの対策について

 

私(やなせ)自身は

 

 

▼睡眠をしっかりとる

▼抗ストレスホルモンの材料を摂る

 

この2つを徹底しています

 

 

その影響でストレスで悩むことも困ることも今現在はありません

 

とても幸せなことです(笑)

 

 

■先程もお話しました"いつも通りの暮らし"

 

もっと快適にステージアップさせる為に

 

 

最も大切と考えているのが

 

《食習慣》です

 

 

 

カラダと心を強く作り出すのは

 

この方法しかないと思っています

 

 

でもこんなに大切な《食習慣》を

 

多くの人は

 

 

「何となく捉えている」という風にお見受けします

 

 

どうしてか?

 

未病検査(特別な血液検査)のデータを見ると

 

一目瞭然でわかるからです(笑)

 

 

その上

 

不調や生活習慣病に罹っている方が物凄く沢山います

 

 

この様な事からも

 

《食習慣》がカラダと心を作っている大切な行いだとは

 

多くの人が気付いていないと理解できます

 

 

 

 

そしてそれは

 

中でも近年増加している

 

▼精神疾患

▼認知症

 

などにも大きな影響を与えているという報告も上がっています

 

 

 

 

 

■その「何となく食事をしている」

 

代表的なものが

 

 

超加工食品

 

 

この【超加工食品】の多くが

 

"病み付きになる味"だと言われます

 

 

多くは食品添加物でしょう

 

 

 

 

またそれ以上の問題だと考えられることが

 

「糖分」と「脂肪分」の両方を多く含むことです

 

 

これら両方を多く含む食べ物は

 

自然界には存在しません

 

 

 

 

こちらも食品添加物同様に危惧することです…

 

 

その代表的なものは

 

ジャンクフード

 

 

冷凍食品を含む【超加工食品】やファストフードも含みます

 

 

 

これらを毎日の様に摂っていると

 

"ある問題"で私たちの暮らしが

 

とても不快になることがあります

 

 

それは…最近の研究でわかっていることですが

 

 

脳への悪影響

 

 

 

 

それが"心"を壊す事になります

 

「うつ病」「認知機能低下」を招く恐れが示されています

 

 

■2022年にある医学誌に掲載された論文によりますと…

 

【超加工食品】を多く含む食事では

 

 

「うつ病」のリスクが44%

不安障害のリスクが48%

 

高いというデータが示されました

 

 

また別の論文では

 

ブラジルでの追跡調査(10755人が対象)で

 

 

総カロリーの20%超を【超加工食品】から摂取する人は

 

20%以下の人と比較して

 

 

全般的な「認知機能」が28%早く低下した事が明らかになっています

 

 

その他の研究では

 

英国やオーストラリアでも

 

【超加工食品】には同様なリスクがある事がわかっています

 

 

 

 

 

この【超加工食品】に含まれている成分として

 

「塩分」「糖分」「飽和脂肪酸」の摂り過ぎが

 

▼慢性の炎症

▼高血圧

▼高血糖・糖尿病

▼心臓病

 

などの疾患に繋がる事は多くの人に周知されています

 

 

でも…これらの疾患が

 

脳への血流を低下させて

 

 

▼血管性認知症 のリスクを高める事はあまり知られていません

 

 

またそれら以外では

 

食品添加物に含まれる

 

 

▼人工甘味料

▼グルタミン酸ナトリウム

 

などの添加物も

 

 

精神的・感情的な満足度を低下させる恐れがあると指摘されています

 

 

■また食品添加物である

 

グルタミン酸ナトリウム

 

 

過剰摂取により

 

「神経の高ぶり」「頭痛」「手足の痺れ」など

 

神経細胞への悪影響が懸念されている他

 

 

特に…乳幼児には影響が大きいとされているので注意が必要です

 

 

事実 グルタミン酸ナトリウムを

 

ベビーフードに使用することを禁止している国もあります

 

 

また高温で調理することにより

 

グルタミン酸が焦げて

 

 

発ガン性物質が生成される指摘もあります

 

 

米国やカナダそしてEUなどでは

 

グルタミン酸ナトリウムを避ける傾向が高いことも言われています

 

 

でも…私たちの国は

 

そんな事お構い無しにバンバン使用しています

 

 

驚きというか…ホント不思議な国だなぁ~と

 

 

 

■お話している

 

【超加工食品】の問題はまだあります

 

 

それは『中毒性』の懸念です

 

 

例えるなら…▼タバコ との共通点

 

 

米国・ハーバード大学の助教授は

 

 

「巨大企業が私たちを夢中にさせる為にこれらの食品を作り出し

 

適切な食事をできない様にしているのです

 

食料の主権に関わる問題だと思います」

 

 

と批判しています

 

冒頭にお話した様に

 

自然界には「糖分」と「脂肪分」が含まれた食品は存在しません

 

 

 

 

自然界では「糖分」が多いか「脂肪分」が多いかの

 

どちらかしかありません

 

 

 

 

■でも【超加工食品】

 

そのどちらも含んでいる事でとても不自然な食品と言われます

 

 

「糖分」「脂肪分」の多さが特徴であり

 

それに加えて「塩分」と「人工調味料」と「着色料」が加わると

 

 

私たちの脳は"食べたい!"という衝動を抑えられなくなる…

 

と専門家は指摘しています

 

 

 

 

この様な不思議な食品を食べて

 

私たちの脳は満たされますが

 

 

健康は逆に満たされずに

 

下り坂を転げ落ちる様に不調を感じ出し

 

 

その状態を長年に亘り放置することで

 

カラダと心がゆっくり蝕まれます

 

 

その結果が

 

精神疾患

認知機能低下

 

などの様々な厄介な状態を招く事になると言われます

 

 

■健康を真正面から考えるなら

 

〈何となく食事をする〉

〈何となくお腹を満たす〉

〈何となく脳を満たす〉

 

のではなく

 

 

ご自身のカラダや心に労りの気持ちで向き合い

 

「これは良く無いなぁ」

「これは自然素材でいいかも」

 

という判断を1つ1つしていくことが重要です

 

 

その為には

 

知識を備えることがとても大切だと思います

 

 

そして

 

ご自身のカラダがどんな状態なのか血液検査で知ることです

 

 

但し血液検査について解説をして頂かないと

 

何の意味も持ちません

 

 

■そうならない為に

 

私(やなせ)が推奨している

 

 

▼未病検査(特別な血液検査) をおススメしています

 

 

その理由は

 

▼解説付き だからです

 

 

この《未病検査》は何も

 

不調だから…で受けるのではなく

 

 

 

▼今のカラダを知ること

▼将来を健康で暮らす知識を備える

▼健康と栄養素はイコール

 

である事を理解して頂く事が目的です

 

 

 

 

勿論…健康な人は維持する為に必要な

 

『食習慣』や栄養素を知ることが出来ますし

 

 

不調でもないけど…

 

症状がないのに《未病検査》ではカラダの状態は散々…

 

 

そんな方が結構沢山いらっしゃいます(汗)

 

 

「えっ!私ってこんなに悪いんや」

 

気付く事ができますと健康に一歩近付けます

 

 

 

 

《未病検査》で健康で暮らす為のヒントが沢山備える事ができます

 

 

ご友人や知人やご家族の方で

 

気になる人がいるなぁ~とピン!ときましたら

 

 

事務局若しくは各オフィスまでお問合せをお願いします

 

手前味噌ですが…大変おススメです

 

 

 

■大阪では提携クリニックで未病検査

を受けることができます

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

事務局

 

 

 

 

予防に勝る治療はなし

 

    

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください

mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2024 Mibyo Healthcare Association All rights reserved