■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp

無添自然素材食品販売~やまゆう~
■無添加プロテインを販売しています
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

無添加プロテイン卸販売専門公式サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■食事から補う栄養素は
私たちの健康は元より
暮らしそのモノにとても大きな影響を及ぼします
ご存知の様に「考える」「動く」など
毎日摂る栄養素が十分なら
心身共にとても良好な状態で暮らせます
でも不十分な状態が長年に亘り続いていると
「考えるチカラ」に「動くチカラ」が弱くなります
10~20代では感じることはないかもしれないが
30歳も半ばを過ぎた頃から
"しんどい"と感じることが多くなります
そして中高年に差し掛かると
"しんどい"という感覚だけでなく
十分な栄養素で満たされていないことで
病気という問題を招く事になります
ご存知の〈ガン〉〈糖尿病〉〈認知症〉などが代表的な病気です
■女性なら〈骨粗鬆症〉が進行すると
「動くチカラ」が失われ
最悪のケースでは"寝た切り"となることがあります
誰もが「まさか自分が…」という思いを
潜在的に持っている筈です
そして「私は大丈夫」という根拠なき自信…
でも周りを見渡すと
健康な人が少なく
不調や病気に罹患している人が沢山います…
■多くの人は
不調や病気の原因に
「ストレス」を挙げると思います
健康を歪める大きな原因ですが
でも「ストレス」を"ゼロ"にすることはできません
だからこそ
「ストレス耐性」を整える準備を
日頃からしておく必要があるのです
この「ストレス耐性」も栄養素が関わっています
そんな知識を備えずに
「ストレス」を感じると
自身以外の人や環境に責任転嫁する人が沢山います
そんな事をしていても決して
「ストレス」を回避はできないのです
もっと聡明になってください…
■先にお話した▼ストレス耐性
この意味は
「ストレス」に対して適応し処理できるか
またどの程度耐えられるかといったレベルのこと
これに先程お話した栄養素が深く関係しています
上手く対応処理できない人ほど
食習慣に興味がなく
お腹や脳を満たす食事を繰り返しています
その多くは炭水化物いわゆる『糖質』が中心となる食習慣です
では何故『糖質』中心の食習慣がダメなのでしょう
幾つかありますが代表的には
▼インスリン・スパイク(血糖値の乱高下)
※疲れ易く倦怠感が強く現れる
▼肥満
※脂肪に変わるのは『糖質』です
▼ビタミン・ミネラル欠乏
※『糖質』をエネルギー代謝する際に大量消費されます
日頃から『糖質』を多く摂っている人は
運動をして消費させなければ
健康はドンドン歪み出します
しかしながら
その他の栄養素(タンパク質や脂質等)に於いては
摂りすぎる事は殆どありません
特殊なケースを除いて…
■でも『糖質』に限ると
多くの人が摂り過ぎています
残念なことにまだ「1日3食」が根付いている事で
全ての食事で『糖質』をしっかり摂っている人が大半です(汗)
先程お話した様に
運動をしてエネルギー消費すれば
脂肪の蓄積はなくなり
肥満になることもありません
ですがそんな人をお見掛けした事がありません(笑)
また肥満にならなくても
「動くチカラ」「考えるチカラ」が弱くなっていきます
▼ストレス耐性 が弱くなる典型例です
■勿論『糖質』も大切なエネルギー源の一つなんですが
摂り過ぎている人が多くいます
しかし多くの人は認めない(笑)
ホントに認めないよ!(笑)
その人が不調や病気であっても
まさか『糖質』が大きな要因だという知識が無いからか?
でも知識を持っていても認めない人も沢山います(苦笑)
ですから私(やなせ)は
言葉では"ヤンワリ"とお話しますが
それ以上強く説教じみた話はしません
だって疲れるだけだから(笑)
相手が認めないと分かっているのに
エネルギーの無駄遣いになるし
その人も聞きたくない話だと思いますので相互利益(笑)
互いに良いことでないから
私(やなせ)は血液検査データを持参頂くか
▼未病検査(特別な血液検査) を受けて頂く提案をします
■血液検査データで
『糖質』の摂り過ぎが分かるのは
▼血糖値が高い
▼HbA1cが高い
この2つは誰が見ても直ぐに分かります(笑) ※先天性の問題がない場合
その他ではご存知の方もいらっしゃいますが
「脂肪肝」です
要は肝臓に一定以上の脂肪が蓄積している状態です
この肝臓の項目で
『糖質』の摂り過ぎがわかります
着目する点が…〈ALT〉
■肝臓の状態を知る項目である
〈ALT〉の値が上限に近い若しくは超えているなら
先にお話した「脂肪肝」になっていることが多くあります
単純に"食べ過ぎ"(笑)
でも辛い症状を出さないので
多くの人は改善しようとしませんが
長年に亘り放置していると
『糖質』を摂った際に分泌される▼インスリン
このホルモンの効き目がドンドン悪くなり
糖尿病になる確率が高くなります
若しくは肥満…です
■どうして血液検査で〈ALT〉の値が高くなるのか?
『糖質』中心の食習慣を続けていると
肝臓機能に障害が発生します
肝臓だけでなくその他の臓器にも ですが
〈ALT〉は殆ど肝臓に含まれているので
値が高いことは肝細胞が何らかの理由で壊れ
血中に漏れ出している状態
それでも肝臓は辛い症状のサインは出しませんが
気付いた時には既に
▼肝硬変 となっているケースもあります
症状が無いからといって
「脂肪肝」の疑いである〈ALT〉が高いのを放置せずに
食習慣で『糖質』を減らすこと
そして運動をすることを行う必要があります
食習慣だけでも改善は可能ですが
既に肥満なら運動をしなければ難しいでしょう
■〈ALT〉に限らず
血液検査で基準値を超えていないから安心ではありません
上限に近い値は肝臓が壊れかけている証です
放置せずに一日も早く改善に着手してください
その為には
『糖質』を減らしてタンパク質とビタミンBコンプレックスを
サプリメントを利用して十分に補うことです
▼肝硬変 を招かないようにカラダと向き合ってください
タンパク質を無添加プロテインで補うとお考えなら
事務局若しくは各オフィスにご相談ください
ビタミンも同じくです
予防に勝る治療はなし
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2023 Mibyo Healthcare Association All rights reserved
















