■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp

無添加プロテイン卸販売専門公式サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■ 「1760号」を超える
未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!
未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします
【告知】![]()
![]()
自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」
募集しています![]()
詳しくはサイトをご覧ください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■私たちは確実に
"100%"の確率で〈老化〉します
誰一人として〈老化〉しない人はいません
ただ…その速度が
速いかゆっくりなのかの違いはあります
どちらを選択したいですか?
と問われると
こちらも"100%"の確率でゆっくりを選択するでしょう
でもその対策や工夫をしている?
残念ながら多くの人は願うだけで
何の対策も施していないのが現実ではないでしょうか
勿論対策"ゼロ"でないと思いますが
少し工夫や対策を施していてもそれは
〈老化〉をゆっくりさせるだけの施す量に達していない…
ですから多くの方は
どうしようもなくなってから
「どうしたらいいですか?」と聞いてきますが
こればかりは"時すでに遅し"…
■それが
▼背中が丸くなる
▼足腰が弱る
▼筋肉が衰える
どれも《美しく健康》とは無縁となる容姿…
ご自身が《美しく健康》を望んでいる…求めているなら
スタートは出来るだけ一日も早く です
冒頭にお話した
誰にでも平等に与えられている
〈老化〉
《美しく健康》に迎えるには
それ相応の対策や工夫の準備をしなければ
手に入れる事など不可能です
私(やなせ)は
〈老化〉を歓迎しています(笑)
ある意味楽しみでもあります(笑)
でも
こんな〈老化〉は嫌だなぁ~と思う事があります
それは"2つ"あり
一つは
▼足腰に問題があり自由に歩けないこと
もう一つは
▼生活習慣病に罹り入院若しくは頻繁な通院
この"2つ"は是非とも避けた〈老化〉を迎えたいです
どうしてそう思うのか?
ヘルスケアの業界で
もうかれこれ40年近く働いていると
沢山の高齢者と接する機会があります
素敵な歳の取り方をされている人とも出会いました…
ですが圧倒的に多かったのが
先に述べた「この歳の取り方は避けたい…」と思う
前述した"2つ"を持ち合せている方々です
■私(やなせ)自身が
《美しく健康》でをテーマにしていますので
その対策は50歳を超えた頃から始めています(笑)
先ずは
▼歩くという問題
私(やなせ)は交通事故で大腿骨完全骨折をしており
骨盤そして背骨がかなり歪んでいます
その影響でもう「足に痛み」が出ています
これ以上悪化する事は加齢と共に想定できるので
対策と工夫を施しています
どんな対策か?
▼毎日のストレッチと筋トレ
▼体重を増やさない
▼歩ける範囲なら歩く
▼食事は1日1食
▼間食はしない
▼揚げ物は食べない
▼パンを食べない
▼野菜・タンパク質・良質な脂質を多く摂る
▼不足栄養素をサプリメントで充足する
▼一日一つは「梅干し」を食べる
▼生姜・自然塩を意識して摂る
▼本を読む
▼料理をする
などなどです(笑)
定期的に堺オフィスに設置している「インボディ」で
筋肉量や脂肪量に水分量をチェックしながら
〈老化〉を早めない工夫をしています
■どうしてそこまでするの?
…と聞かれると
《美しく健康》をモットーにしているから(笑)
そしてもっと大切な事は
家族や周りの人に迷惑をかけない生き方をしたいから…
最期はお世話にならざるを得ないが
それまでは『自立・自律』した暮らしを望んでいます
ですから私(やなせ)は可能な限り
「邪魔くさい」事や「面倒くさい」ことを率先してする様にしています
この問題を避けようとして
如何に楽して暮らすか…を考えていると
常にイライラと向き合う事になります
そんな高齢者って《美しく健康》には見えないでしょう
ご自身のシルエットを見て
"老けてたなぁ"と思うなら
対策を講じないと〈老化〉はスピードアップします
私(やなせ)はそれが嫌なので
準備という対策を楽しみながら実施しています
■もしご自身のシルエット…
勿論表情も含めて〈老化〉を感じたなら
それは更に加速する前段階かも知れません
その原因となる一つが
▼筋肉量の減少 による筋力低下です
専門用語では「サルコペニア」と言います
加齢により筋肉量が減少すると
見た目年齢が〈老化〉するだけでなく
体力も同時に落ちるので
生活の質が一気に低下する恐れがあります
「サルコペニア」となる原因には"3つ"あります
▼加齢
▼栄養素不足
▼運動不足
です
加齢と共に筋力は低下しますが
漠然と思っているよりも数値で現すと
「えっそんなにも?」と驚く筈です…
例えば
下肢筋肉量は20歳頃がピークで
以降減少を始めます
60歳以降では 年におよそ1%ずつ減少すると言われます
■もう少し具体的には
50歳の下肢筋肉量と85歳以上では
およそ32%の筋肉が失われるそうです(汗)
これは自然に失われる数値なので
「足の痛み」で歩行する事が減少していくと
〈老化〉と共に筋肉量はもっと失われる事になります
すると…想像できますよね(苦笑)
自宅から外に出ることが極端に減ります
すると影響は筋肉量減少だけでなく
血液循環も同時に悪化します
そして人とのコミニュケーションが
大幅に減少することで起こるのが
▼認知機能低下
この状態は加齢と共に引き起こされますが
著しく低下すると
誰もが望まない【認知症】を招く恐れが高くなります
たかが…「足の痛み」ですが
されど…「足の痛み」
■この様な悪循環を招かない為に
「サルコペニア」を防ぐ対策を一日も早く行うことです
その対策は…▼歩くこと
これはとても大切です
そして更に大切な事は カラダを使う時には
必ず必要な栄養素を補っておかないと結果が伴いません
筋肉にとっても…張りのある肌を整えるにも必要なのが
▼タンパク質 です
この栄養素はどのくらい必要なのか?
体重×1g… もう何度もお話しています(笑)
食事で動物性タンパク質そして植物性タンパク質をメニューすること
でも食事だけじゃ無理が出てきますし
飽きてしまう事もあります
そのあたりは工夫して頂くと共に
利用して頂きたいのがプロテインです
でも食品添加物が
沢山添加されているものでは
《美しく健康》にはなれません(汗)
カラダに負担をかける事になります
特に「肝臓」「腸内環境」へ…
プロテインを利用するなら私(やなせ)が推奨している
▼無添加プロテイン をおススメです
ご希望の方は事務局若しくは各オフィスまでお尋ねください
そして食事や無添加プロテインで
タンパク質を補う際に効率よく吸収・合成を促進させる為に
▼ビタミンBコンプレックス
▼ビタミンD
を一緒に摂る様にしてください
とても効率よくタンパク質を摂る事ができます
■多くの人が望んでいると思います
《美しく健康》で〈老化〉することを…
でもなにもせずに手に入る事はありません(笑)
人生の最期まで…『自立・自律』した暮らしをイメージしているなら
「サルコペニア」を予防する対策を施してください
でないと…
自由な暮らしが出来なくなり
『不自由な暮らし』を招く事になります
そうならない為に
▼運動をしましょう!
▼栄養素を充足しましょう!
この2つを実施するのは
早ければ早いほどいいでしょう
筋肉量の減少スピードを緩やかにする為にも
"2つ"を実施ください
その際は必ずタンパク質を摂ってください
予防に勝る治療はなし
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2023 Mibyo Healthcare Association All rights reserved



















