おはようございます☆彡

 

■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp

 

 

    

 

    

■タンパク質を血液検査で診るオンライン講座

 

カラダを修復し健康な状態に戻す為に

不可欠なのが栄養素

なかでも「タンパク質」は必須です

可視化データを利用して「タンパク質」の

過不足を確認する講座です

下記サイトでご確認ください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

    

 

 TODAY'S
 
無添加プロテイン卸販売専門公式サイト

 

    

■ヘルスケア事業を経営されている

・デンタルクリニック様

・エステサロン様

・整骨院様

・鍼灸院様

などヘルスケアを営まれているオーナー様に

お取り扱い頂けます

 

■一般企業様では福利厚生で

従業員様の健康管理にお役立て頂けます

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

  ■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる

 

    

 

 

    

InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。


◆測定項目◆

 

体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量

 

■カラダ組成を詳細に確認して

▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)

▼健康保持の為に利用したい

 

とお考えの方は下記にお問合わせください

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

大阪府堺市西区草部1085-22

堺オフィス カラダ組成「INBODY」

 

  ■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています

 

    

 

”2つ”の未病検査

 

    

未病血液検査

 

※70項目を超える検査データ(血栓に有意とされる項目も含む)

コロナウィルス感染予防に有意とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

未病レントゲン検査

 

※正しく骨盤の歪みやストレートネックが

分かる特別なレントゲン検査です

 

《正常な「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

《歪んでいる「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

  ■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?

 

 

◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない

 

 

◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている

 

 

 

◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている

 

 

◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?

 

 

不調が続いているなら未病検査をお受けください

 

ご依頼は下記オフィスにお願いします

 

    

■堺オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

    

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

■神戸オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 こちらをクリック!ビックリマーク

 

■ 「1720号」を超える

未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!

 

未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします

 

 

⇒ 未病ヘルスケア通信購読

 

                                      友だち追加  

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくはサイトをご覧ください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

https://mibyo.life

 

 ■未病ヘルスケア通信テーマ

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

 

 《増えているが気付かない〈CKD〉》

 

 

 

━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

近年…

 

急増している…とは言わないが

 

明らかに増えている問題があります

 

 

それが…

 

《CKD》という"慢性腎臓病"

 

 

私(やなせ)が推奨する

 

▼未病検査(特別な血液検査)にも

 

《CKD》を確認する項目があります

 

 

それは…「GFR」

 

 

単位時間当たりに腎臓の糸球体という部分で濾過される

 

血液量を意味します

 

 

 

 

 

■この「GFR」により

 

腎臓機能の評価が出来ます

 

 

一般的には年齢と血清クレアチニン値から推定した

 

▼推算GFR値 が用いられています

 

 

この値が低くなると

 

腎臓機能低下と言われ

 

 

その値が「60未満」になると

 

《CKD》と診断され

 

 

「慢性腎臓病」と診断されます

 

 

 

 

 

■そもそも…

 

〈腎臓〉の作用とは

 

「血液を濾過して老廃物をカラダの外へ排出する」という働き

 

 

※老廃物とは

 

必要な栄養素がカラダの中で吸収そして利用された後 最後に残る不要物のこと

 

 

基本的には「便」「尿」「汗」などと一緒に排出されますが

 

筋力が低下していたり

 

血液の流れが悪かったりすると

 

 

スムーズに排出できずにカラダの内側に溜まってしまうのです

 

 

 

■血液の流れが悪い状態とは

 

▼筋力低下

▼中性脂肪の値が高い

▼動脈硬化が進行している

▼血液量が少ない ※タンパク質・ミネラル(鉄)不足など

▼自律神経の乱れ

 

などが考えられます

 

 

 

 

蓄積した老廃物は

 

血管などを更に圧迫して

 

溜まった老廃物は一向に排出されず悪循環を繰り返します

 

 

この悪循環は

 

当然ながら健康にも悪影響をもたらします…

 

 

例えば

 

腸内環境の乱れや代謝の低下などを引き起こし

 

その影響は

 

「便秘」「肌荒れ」「浮腫み」「冷え」などの原因となります

 

 

でも多くの人は

 

まさか《CKD》だと思わない…

 

 

 

 

何故なら

 

血液検査をそれ程重要視していないから

 

 

もし多くの人が

 

健康にとって重要だと思う指標にしているなら

 

 

これほど多くの人が

 

生活習慣病や《CKD》に罹患する事はない筈です

 

 

医療も基準値内なら"OK"とします

 

でも基準値の上限下限に近い値なら

 

 

それは健康状態に"黄信号"が点滅している

 

▼未病状態 なのです

 

 

 

 

 

■医療が十分な〈予防〉のカウンセリングを実施しないので

 

患者は「問題なし」と勘違いします

 

 

事実私(やなせ)のお客様でも

 

「私は健康になっている」と思い込んでいる方もいます(苦笑)

 

 

でも血液検査データを見るととんでもない状態(汗)

 

 

医療は病気になるのを待っているんじゃないかなぁ~と

 

勘繰ってしまいます(汗)

 

 

 

■この《CKD》問題は

 

医療にかかると必ず

 

「タンパク質摂取制限」を言われます

 

 

勿論「GFR」の値にもよりますが

 

前述しましたが診断基準値「60未満」

 

 

例えば…

 

値が「60」ならOKで「59」なら制限がかかる?

 

もしそうならば健康にとって大きな過ちを冒す事になります

 

 

タンパク質はカラダを構成する

 

最も重要な成分の一つです

 

 

その成分に制限を掛けると

 

新たな別の問題を招くことになるのです

 

 

 

 

「GFR値」が40未満に達すると制限もやむなし…と考えますが

 

 

値が「40以上」なら

 

タンパク質は必要量を摂ることで

 

▼腎臓機能 は回復する経験を幾例も見ています

 

 

 

■ではどうして

 

腎臓機能が落ちるのか?

 

 

▼暴飲暴食

▼高血糖

▼糖尿病

▼喫煙

▼肥満

▼高血圧

 

などがリスクファクターとされます

 

 

 

 

でもこの何処にも

 

タンパク質の過剰摂取は含まれていない…

 

 

勘違いしないで頂きたいのは

 

タンパク質が悪いのではなく

 

生活習慣の乱れ・偏りが原因で招かれるのが

 

 

《CKD》= 慢性腎臓病 だと言うこと

 

 

 

 

■要は…

 

リスクファクターにも挙げている

 

 

▼暴飲暴食

 

 

「食べ過ぎ」が最も腎臓に負担をかけている事は間違いありません

 

 

肥満にしても…糖尿病にしても

 

「食べ過ぎ」が最たる問題でしょう(苦笑)

 

 

その中心の食習慣が炭水化物

 

いわゆる糖質です

 

 

タンパク質は悪者じゃないのに

 

糖質の「食べ過ぎ」などの原因で腎臓機能低下が起こると

 

 

「タンパク質を控えてください」

 

 

これっておかしくない?(苦笑)

 

 

勿論…

 

「GFR値」が低くなるとタンパク質を控えなければならないが

 

そもそも…その値が

 

「60」ならOKで「59」ならNOは理解できない(苦笑)

 

 

先に述べた様に

 

私(やなせ)の未病検査の経験のボーダーラインは

 

「40」です

 

 

 

 

もう一つ加えるなら

 

何らかの原因で

 

▼体重 が激減して「GFR値」が低くなっているなら

 

 

先ずは原因を解決させて体重を増やす事が重要…

 

それにはタンパク質は不可欠です

 

 

そして代謝させる為に

 

▼ビタミンBコンプレックス をサプリメントで十分補うこと

 

 

この2つの栄養素はセット…とお考えください

 

 

 

■最後に…

 

「GFR値」が「40~50」でタンパク質制限をすると

 

こんな問題が近い将来現れる恐れがあります

 

 

▼フレイル

▼サルコペニア

 

 

 

 

フレイルとは

 

加齢に伴って身体の予備能力が低下し健康に影響を及ぼしやすくなった状態です

 

 

フレイルは虚弱状態ともいわれ

 

介護が必要になる前段階とも言われます

 

 

サルコペニアとは

 

筋肉量が減少して筋力低下や身体機能低下をきたした状態を指します

 

 

 

 

 

具体的には

 

▼歩くのが遅くなる

▼手の握力が弱くなる

 

などといった症状が現れます

 

 

超高齢社会に突入しているいま現在

 

サルコペニアは問題となっており

 

転倒や骨折・寝たきりなどにより

 

生活の質を著しく低下させる懸念があります

 

 

 

■腎臓機能低下の指標となる

 

《CKD》は多くが中高年に訪れる現象です

 

 

「GFR値」が医療が基準としている「60未満」だからといって

 

いきなりタンパク質制限をかけてしまうと

 

 

将来訪れる高齢となった際に

 

自立・自律した暮らしが出来なくなる以上に

 

とても不自由な生活を送くる可能性が高くなるでしょう

 

 

 

そうならない為に

 

腎臓機能低下と言われる

 

《CKD》

 

その値を理解することはとても大切です…

 

 

 

 

また医療基準で振り回されないことが

 

それ以上に重要だと思います

 

 

先ずはご自身の「GFR値」をご確認ください

 

 

医療基準でなく未病検査の基準で食習慣を見直すことが

 

将来訪れる高齢に向けて快適な暮らしを手に入れる可能性がより高くなるでしょう

 

 

値が「40以上」あれば

 

原因を解決すれば健康で元気な腎臓を取り戻すことが可能だと考えます

 

 

医療に振り回されない

 

〈予防〉の知識を備えてください

 

 

 

 

 

■大阪・神戸ではクリニックで未病検査

を受けることができます

 

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

事務局

 

 

■未病検査とは?を確認されたい方はこちら

でご確認ください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

未病検査とは?

 

 

 

予防に勝る治療はなし

 

 

 

 

    

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください

mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2023 Mibyo Healthcare Association All rights reserved