おはようございます☆彡
■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp

無添加プロテイン卸販売専門公式サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■ 「1690号」を超える
未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!
未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします
【告知】![]()
![]()
自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」
募集しています![]()
詳しくはサイトをご覧ください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■私たちのカラダは
とても精密に作られています
その一つが〈生体恒常性〉
この働きとして
体温は36.5℃~37℃に保たれる様な機能が備わっています
然し乍ら昨今
恒常性の機能が低下している恐れがある様に感じます
それは体温を保てなくなっている人が物凄く増えていること
この状態が
「子ども」にまで及んでいると言われています
要は体温が36℃未満の ▼低体温 です
■その原因に様々な原因が考えられます
▼生活環境
※動かなくなっている
▼絶え間ないストレス
※ストレスに強い栄養素の不足
▼運動不足
※スマホやタブレットの影響
▼食習慣の乱れ・偏り
※冷たい飲食や精製糖質の摂取過多
などなど…
冷えや低体温は様々な病気に関係しているので
大人も勿論なんですが
「子ども」の低体温は
一日も早く改善させてあげる環境を作ってあげることが大切です
■体温低下に伴う症状としては
▼肩こり
▼腰痛
▼頭痛
▼アトピー性皮膚炎
▼喘息
▼糖尿病
▼高血圧
など多岐に亘ります
肩こり・頭痛を訴えるケースが増えています
そしてアレルギー疾患も…
先ずは体温を調べて頂きたいです
■私(やなせ)のオフィスでは
お客様に体温を測って頂きます
よくある「感染症対策」ではありません(笑)
おでこに"ピッ"する曖昧な測定はしません(笑)
通常の腋窩で測定します(脇での測定)
まだお客様の中で
低体温とされる36℃未満の人はいません…
中には35℃台だった人が
▼無添加プロテイン を摂り出してから体温が上がってきました!
というお客様もいらっしゃいます
逆に言うと
タンパク質不足の為低体温だったと言えます
■この低体温が何故問題なのか?
多くの病気に罹り易くなる原因は
【免疫】の低下です
免疫細胞は体温が37℃~38℃の時に最も活発に働きます
その為35℃台の低体温では
30~50%も免疫細胞の働きが低下するそうです
その上に体調不良を招く要因として
▼代謝の低下
生命活動に必要なエネルギーを産生する時に
「酵素」を使っていますが
その「酵素」が活発に働くのは
37℃~40℃だと言われています
この「酵素」は
体温が1℃下がると50%も働きが低下すると言われるので
カラダの全ての機能を円滑にする為にも
低体温であるなら
一日も早く体温を上げる工夫が必要になります
■その一つが
▼食習慣でタンパク質を至適量摂ること です
要は炭水化物いわゆる糖質を控えつつ
タンパク質の摂取量を増やすこと
これは「子ども」でも同じです
極端に増やす必要はないが
冷たい飲食が多かったり
精製糖質を摂る機会が多いなら控えること
同時にタンパク質を意識的に摂る工夫は必須です
■私たち大人と違いがあるとするなら
「子ども」の運動量は圧倒的に多いでしょう
ですから糖質も必要なんですが
「子ども」でも運動量が少ないなら
糖質を控えることもしなければなりません
理由は…低体温を作る事になるから
■そして同時に
▼野菜 の摂る量も少なくなっている筈です
先にお話した私(やなせ)のお客様で
"無添加プロテイン"を摂取後体温が上がっている…
では何故タンパク質で体温が上がるのか?
▼タンパク質を摂取→消化時に熱を作る
▼タンパク質を摂取→運動する→筋肉が増える
すると熱量がアップする
この様にタンパク質を摂取するだけでも
分解される際に熱量が上がることで体温上昇に役立ちます
こんな言葉を聞いたことがあると思います
〈冷えは万病のもと〉
これは…体温が低下すると
カラダの熱量が少なくなり血流が悪化し
その影響で内臓が冷えると【免疫】も低下することで
言われることです
不定愁訴を感じている症状の多くが
低体温が影響していると言ってもよい…
その症状は先に述べた通り
医学検査では不明とされる症状です
▼肩こり がその代表的な例でしょう
勿論その他にも
探せば沢山の症状が該当する筈です
■多くの不定愁訴に低体温が関係しているなら
それは私たちのカラダを構成している中心となる栄養素が
不足しているということです
それも前述した熱産生に影響を与えるタンパク質…
この栄養素はご存知の通り
筋肉や内臓を始めとして
「皮膚」「毛髪」「骨」「歯」「血液」そして「リンパ液」など
カラダの殆どに必要で重要な役割を担っています
タンパク質は熱産生にとって
欠かせない栄養素とはお話した通りで
胃で消化される際や
分解されて生成されたアミノ酸が肝臓で更に分解される時に
沢山の「熱」を生み出すとされています
この事からも分かる様に
体温が低いいわゆる低体温の人は
食習慣に於いて
タンパク質が不足若しくは欠乏していると言えます
事実…
▼未病検査(特別な血液検査)でも
低体温の人ほどタンパク質が少ないのがよく分かります
これは大人だけでなく
生活環境が変化して
「子ども」にも起こっている現象です
ですから可能な限り
「子ども」でも冷たい飲食を控えること
精製糖質も同じです
出来るだけ"温かい飲食"を心掛けて頂きたい…
■特にこれから寒い季節を迎えます
冷たい飲食でなく最低限〈常温〉での飲食が望ましい
そしてタンパク質を意識して摂取して頂くことです
昭和時代と比較すると
「子ども」が動き回れる場所が少なくなっているのも事実です
体温が上がり難くなっている環境で生活していると
血流が悪化して様々な不定愁訴に悩まされる事になります
その一つにアレルギー疾患…
小さな「子ども」でも花粉症で困っています
タンパク質を多く摂って…とは言わないが
意識して頂きたいのは事実
そして…
冷たい飲食や精製糖質を控えて頂くことも大切です
■これから2023年2月頃まで寒い冬に入り
インフルエンザなどに罹患し易くなります
体温を上げる対策は
「重ね着」「カイロを貼る」「入浴で温まる」ことも必要だと思いますが
本来の体温アップは
カラダの内側で上げる食習慣の工夫だと考えます
様々な不調に関係している
《低体温》
「子ども」の体温…ご存知ですか?
大人ご自身も です…
36.5℃以下で36℃未満なら圧倒的なタンパク質不足だと思ってください
ご不明な点は事務局までご連絡下さい
※有償の場合がありますのでご確認お願い致します
予防に勝る治療はなし
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2022 Mibyo Healthcare Association All rights reserved

















