おはようございます☆彡
■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp

無添加プロテイン卸販売専門公式サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■ 「1670号」を超える
未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!
未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします
【告知】![]()
![]()
自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」
募集しています![]()
詳しくはサイトをご覧ください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■日頃私たちは
風邪を含む辛い症状や病気に罹患しなければ
多くの人はカラダを労る暮らしをしていないと思います
私(やなせ)も若い時は
ホント勢いだけで暮らしていた…(笑)
でも半世紀(笑)ほど生きさせて頂いていると
そろそろ健康に綻びが現れ出す…
生活習慣病を患っていなくても
カラダのあちこちが油切れを起こしたかの様な感じがしています(笑)
でも…病気に罹患している訳ではないから
"良し"としています
高望みしていると"バチ"が当たる(笑)
歳を重ねる毎にあらゆる機能は低下し
衰え始めます
だからといって何の対策も施さなかったら
健康からドンドン遠去かり病気が近付いてくる…
と言うより罹り易くなるカラダになります
そうならない為に健康を保つ上で重要だと思う一つが
【体温】です
■有害な侵入者がカラダの内側で暴れ出すと
アラートを鳴らす意味でサインを発します
それが「発熱」
この2年10ヶ月ほどは多くの人が
【体温】を計測している筈です
それはコロナ感染を含む感染症に
罹患している有無を確認する為でもあります
私(やなせ)は一度たりとも測ったことがありません(笑)
だって「発熱」していないから…
■カラダの状態を確認する上でとても重要と言える
【体温】
そもそも【体温】とは?
私たちが日々食事をすることで
必要な栄養素に分解されたり
細胞が活動する時に必要なエネルギーに転換されたりしています
このカラダの中で起きている化学反応を
「代謝」と呼び
その際に発生するのが「熱」
即ち「代謝」が行われる際に作られるのが
【体温】です
■でも発生させるばかりでは
温度が上がりっぱなしになるので
カラダの外に放散しながらバランスを取っています
ですから通常は一定に保たれており
私たちの健康を維持している機能です
このバランスが崩れると
【体温】が低くなったり高くなったりします
高くなる主な原因と考えられるのが
有害な侵入者
それがウイルスであったり細菌だったりします
■この度のコロナウイルス感染でも
【体温】が「37度」を超えると感染症に疑われます
これってどうなんだろうと思います…
平熱が高い人もいる筈だからです
例えば
平熱が37度であの忌まわしいPCR検査を受けて
「ポジティブ」になる恐れもあります
すると…
無症状感染者と位置付けられてしまいます
この経緯にはいつも疑問に思ってしまう…"ホンマかいな?"って(苦笑)
PCR検査って意味ある?不要じゃない?
…と思っているのは私(やなせ)だけではないでしょう
こんな無意味な検査を受けない様に
カラダを労り
【体温】をちょい高いくらいで保つ生活習慣は大切です
■その【体温】
50年前では平均が36.89度だったそうですが
いま現在の平均は36.2度と言われており
およそ1度近く低くなっています
平均が36.2度なんで
もっと低い人が沢山いる事になります(汗)
私(やなせ)のお客様でも"35度後半"の方がいます
やはり体調はもうひとつスッキリしない…と言います
近年よく聞く『低体温』
明確な定義はないそうですが
36度以下なら自覚をもって生活習慣を見直す必要があると考えます
低くなる要因には先に述べた
「代謝」により「熱」が作られているので
「代謝」の悪化が一つであるのは間違いないでしょう
また50歳以上ならこの定義に当てはまると思いますが
20~40歳前半までなら別の要因がある筈です
それは「代謝」に必要な栄養素が食事から得られていないこと
もう一つは
多くの人に言える▼筋肉の衰え(低下)
■昭和時代と比較すると
圧倒的に動く量が減少しています
例えば洗濯機を例に挙げると
脱水ひとつにしても手作業でやっていました(笑)
私(やなせ)も経験があるが
ローラーが付いておりグリグリと回していました(笑)
これって結構な労力です…
掃除機もなかったので
箒(ほうき)で部屋の掃除をしていました(笑)
あと"ハタキ"なんかでホコリを取っていたし…
兎に角動かないと生活ができない時代だったので
自然とカラダを使い筋肉を使っていたと思います
ですが時代が近代化となり
殆どが"自動"だったりします
今は座っている周りにリモコン一つあれば
食べながら動かず暮らせる時代…
それに仕事も殆どがパソコンやスマホ…
動かしているのは
▼指先
▼眼
が殆ど(笑)
それら以外は座ったままで動かない…
■これじゃ筋肉も衰えて
「熱」発生が弱くなるのは当然と言えば当然…
そして「代謝」では毎日摂る食事の殆どが
炭水化物 いわゆる糖質に偏っています
これはとても大きな要因…
統計はとっていないが
『低体温』の人に多い食事のパターンが
糖質中心…
女性ならパンを含むスイーツ系がとても多いのではないでしょうか
男性は丼物を代表としてご飯に麺類かな(笑)
■ですから近年は
男性でも『低体温』の人が増えています(汗)
男性は女性より筋肉量はあると思いますが
「代謝」に必要な栄養素が圧倒的に不足しています
「代謝」により「熱」を発生させる栄養素は
ご存知の三大栄養素
▼タンパク質
▼炭水化物
▼脂質
この3つしかありません…
ここでもバランスが重要!
偏る上に補酵素としての物質が少ないと
「熱」を発生させることも難しくなります
■その補酵素として
三大栄養素のいずれにも当てはまる物質が
▼ビタミンBコンプレックス
これを補わないと「代謝」して「熱」いわゆるエネルギーに変わりません
先程からお話している
糖質中心の食事を毎日繰り返している上に
野菜を殆ど食べないなら
当然ながら
補酵素の摂取が極端に少なくなり
エネルギー合成とはならない
すると健康を保つ重要な【体温】を保つ事が難しくなり
必然的に『低体温」となります
■もう一つお話すると
▼ホルモン・バランス
生命を維持する上で不可欠なのが〈ホルモン〉= 内分泌
この〈ホルモン〉は脳から指示が出されて
各々の臓器から分泌されます
『低体温』に関わる臓器には
▼甲状腺
▼下垂体
▼副腎
などがあり
臓器が機能低下を起こすと
『低体温』の原因になると言われています
具体的には
「甲状腺機能低下症」「下垂体機能低下症」「副腎機能低下症」といった疾患…
これらは医療検査を受けて
専門家の診断を仰ぐ必要がありますが
筋肉量はその必要がなく自分自身の問題です…
可視化したデータで確認するのであれば
堺オフィスに設置している
体組成マシン「インボディ」で測定してください
この機器はプロ野球チームは勿論
大学のアスリートも使用している優れものです
まだ筋肉量を測定していないなら
いま直ぐに堺オフィスにお申し込みください
■どうして筋肉量がエネルギー産生で大切な要素なのか?
筋肉 それは人体最大の〈熱産生器官〉だからです
筋肉が衰え少なくなると体温が下がります
そして基礎代謝も下がることになる(汗)
この基礎代謝は
動かなくても呼吸しているだけでエネルギーを消費しています
すると
基礎代謝が落ちると必然的にエネルギーが消費され難くなり
内臓脂肪が増える事になります
■問題は
内臓脂肪組織から およそ20種類以上の悪玉ホルモン
(アディポサイトカイン)が分泌されていること
これらが血管に炎症をもたらす事により
《血栓》を作り易くなったり
インスリンの働きを弱めてしまうことになり
様々な生活習慣病の元凶となることが解明されています
生活習慣病の代表的なものが
多くの人が最も嫌がるであろう
▼ガン
以外には糖尿病も…
■歳を重ねる毎に落ちて行く…「基礎代謝」
これは自然の摂理なので上がることはないでしょう
でも"上げる"という意識をもって
生活習慣を整えることはとても大切です
その「基礎代謝」を補う為にも
筋肉量を増やすことはとても重要で
あらゆる疾患を防ぐ事に繋がります
加齢と共に〈熱〉産生が落ちる要因は
▼基礎代謝の低下
▼筋肉量の低下
この2つが低下することで【体温】は下がり始めます
その影響は先に述べた通り
様々な生活習慣病を招く恐れがあります
「基礎代謝」が加齢と共に落ちることは生理現象として
筋肉量は工夫次第で落ちるのを緩やかにさせる事は可能です
■また【体温】は免疫力と密接な関係があります
では【体温】が1度下がると
どんな影響がカラダに及ぼされるのでしょう
▼免疫力はおよそ37%低下する
※感染症に罹患し易くなる
▼基礎代謝がおよそ12%低下する
※代謝低下に伴い体重が増加する
▼酵素の働きがおよそ50%低下する
※消化吸収だけでなくエネルギー生産量も低下する
▼ガン細胞の温床となる
※35度台を最も好むと言われる
では【体温】でカラダの環境がどの様に変化するのか?
▼37度では体内酵素が活性化する
※酵素は生物が生きて行く上で必要な消化・分解・吸収・代謝などに関係している重要な役割を担っている
この酵素の原料となるのがタンパク質です
▼36.5度では健康を保つことができ免疫力がとても良好な状態
▼36度では筋肉を震えさせて熱産生を増加させようとする
※意図的に筋肉を使わないと〈熱〉が産生でき難い状態
▼35.5度では「自律神経失調症」「アレルギー」などの症状が現れて悩まされる
▼35度は前述した通りガン細胞が最も増加すると言われる
■加齢と共に「基礎代謝」は落ちるのですが
同時に筋肉量を落とすことは
必然的に生活習慣病を招く恐れが高くなります
特に"ガン"は『低体温』を好み増殖が盛んになると言われます
依然として死因トップである"ガン"
その他の生活習慣病に罹患しない為にも
▼酵素活性を保つこと はとても重要なことです
必要なことはタンパク質を意識して食事で摂ることです
そして軽い運動をして
筋肉量を一気に落とさない工夫も同時に必要です
■【体温】は私たちの健康を
病気から守る為にとても重要な役割を果たしています
歳を重ねてもタンパク質を十分摂って
軽い運動をすることで『低体温』を防ぐことは可能だと考えます
もし【体温】が36度前半なら
今すぐにお話した内容を生活習慣に取り入れてください
目指すは▼36.5度 です!
食習慣でタンパク質を補い軽い運動をして
【体温】を上げましょう
これから寒い冬の季節を迎えます
【体温】が感染症を予防するキーワードだと考えています
■大阪・神戸ではクリニックで未病検査
を受けることができます
詳しくは事務局までお問合せください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください⇒ mibyohc@gmail.com
Copyright(c) 2010ー2022 Mibyo Healthcare Association All rights reserved














