おはようございます☆彡

 

■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp

 

 

 

11月3日(祝)未病講座in神戸

11月3日(祝)未病講座を開催します!

 

テーマ:『コロナ後遺症と未病検査の重要性』

講師:医学博士 内科医 笠木氏

※みなと元町内科クリニック院長

 

開催場所:兵庫県神戸市

開催時刻及び参加費用など

詳しくは下記サイトでご確認

お願い致します

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://mibyohc-association.or.jp

▼限定20名様

 

 TODAY'S
 
無添加プロテイン卸販売専門公式サイト

 

    

■ヘルスケア事業を経営されている

・デンタルクリニック様

・エステサロン様

・整骨院様

・鍼灸院様

などヘルスケアを営まれているオーナー様に

お取り扱い頂けます

 

■一般企業様では福利厚生で

従業員様の健康管理にお役立て頂けます

 

無添加プロテインの詳細はこちらでご確認お願い致します 

 

 

 

  ■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる

 

 

 

    

InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。


◆測定項目◆

 

体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量

 

■カラダ組成を詳細に確認して

▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)

▼健康保持の為に利用したい

 

とお考えの方は下記にお問合わせください

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

大阪府堺市西区草部1085-22

堺オフィス カラダ組成「INBODY」

 

    

 

  ■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています

 

”2つ”の未病検査

 

    

未病血液検査

 

※70項目を超える検査データ(血栓に有意とされる項目も含む)

コロナウィルス感染予防に有意とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

未病レントゲン検査

 

※正しく骨盤の歪みやストレートネックが

分かる特別なレントゲン検査です

 

《正常な骨盤》

下矢印下矢印下矢印

 

《歪んでいる骨盤》

下矢印下矢印下矢印

 

  ■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?

 

◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない

 

 

◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている

 

 

 

◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている

 

 

◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?

 

 

不調が続いているなら未病検査をお受けください

 

ご依頼は下記オフィスにお願いします

 

 

    

■堺オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

    

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

■神戸オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 こちらをクリック!ビックリマーク

 

■ 「1600号」を超える

未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!

 

未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします

 

 

⇒ 未病ヘルスケア通信購読

 

                                      友だち追加  

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくはサイトをご覧ください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

https://mibyo.life

 

 ■未病ヘルスケア通信テーマ

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

  

 

《腸の老化が"不調・病"を促進…その理由》

 

 

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━

 

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

 

ヘルスケアの業をさせて頂いていると

 

まず健康な人と出逢うことはありません…

 

当たり前のことですね(笑)

 

 

 

 

 

でも「不調」や「病気」の方が多過ぎます…

 

なんでこんなに多いのか?

 

 

 

 

私(やなせ)は25歳の時に

 

▼米国栄養学博士(日本人)の方とご縁を頂きました

 

ダイレクトにご縁を頂いたのではなく

 

当時私(やなせ)は整骨院の国家資格取得の為に

 

内弟子として働いていた師匠の知人が栄養学博士でした

 

 

 

 

今でも博士とはお付き合いさせて頂いています…と言うのはおこがましいですが(汗)

 

高齢でいらっしゃるので少し気になっています

 

そろそろ90歳近い筈です…

 

 

 

師匠に紹介されて

 

以後様々なアドバイスそして学びを栄養学博士から頂戴しました

 

ニホンに帰国された際は

 

必ず東京まで講座を受けにも行きましたし

 

大阪でも講座を私(やなせ)主催で開催させて頂きました

 

 

 

 

当時から「健康は栄養素が必要」だと叩き込まれたことを

 

今でも鮮明に記憶しています

 

 

 

 

 

■その頃は「健康は栄養素…」云々など

 

全く誰も興味を持たない時代でした(苦笑)

 

およそ30年前の話…(笑)

 

 

 

 

博士曰く…〈腸内環境〉が乱れると健康じゃなくなると

 

当時からお話されていた事は

 

様々な研究が進む中 健康にとって重要な臓器だということは現在解明されつつあります

 

 

 

 

当時から

 

▼白米より玄米

▼食品添加物は極力控える

▼炭水化物を摂りすぎない

▼アブラはとても健康に重要

▼クスリは免疫を弱める

▼十字架野菜をしっかり摂る

 

など…沢山のことを学びました

 

 

 

 

私(やなせ)にとってとても貴重な学びに

 

今でもなっています

 

 

そしてようやく近年…

 

「健康には栄養素…」が理解されつつあります(汗)

 

 

私(やなせ)が学び始めて30年(笑)

 

やっと です…(笑)

 

 

ですがまだ「不調」を感じたらクスリ

 

という大きな流れは変わっていません

 

 

 

 

しかしながら 「健康には栄養素…」が

 

小さくても流れだすと支流が重なり

 

次第に大きくなると思っていますしとても期待しています

 

 

 

 

私(やなせ)も年齢が年齢なんで…

 

大きな流れになる頃には若い人がバトンを握って活躍していると思うし

 

そう期待したい(笑)

 

 

 

 

 

■30年前から栄養素博士に学んだ〈腸内環境〉が

 

健康にとってめっちゃ重要です…

 

 

 

 

現在ではあらゆる「不調」や「病気」に

 

『腸の老化』が関係しているという事が研究で明らかになっています

 

 

何事もタイミングですね(笑)

 

学んだ事が日の目を見る…そんな大袈裟な(笑)

 

 

 

 

京都府立医科大学大学院の教授らの研究により

 

様々な事が分かりだしています

 

 

それは…

 

腸内に棲みついている腸内細菌が

 

健康や長寿に密接に関わっていることが明らかになってきたことです

 

 

 

 

私たちの多くは「健康で居たい」と思っています

 

それは高齢になっても

 

病気知らずで居たいと思うことも同じです

 

 

だったら…〈腸内環境〉を良好にしてあげること

 

 

 

 

 

 

■どうしてなのか?

 

【免疫】のおよそ70%が常駐していると言われます

 

 

 

このシステムが活性してこそが

 

健康で暮らせる事に繋がるのです

 

 

 

 

でも多くの人は

 

そんな事お構いなしに好き勝手な食生活を繰り返す(苦笑)

 

それもお腹いっぱいまで食べる(汗)

 

 

 

 

 

健康に於いては空腹こそが最善であり最良と

 

近年言われています

 

 

 

 

ですがそんな事も無視して好きなモノをたらふく食べていると

 

若い時は「不調」や「病気」に罹る率は低いと思いますが

 

40歳を超えるとそうはいかない…

 

 

そんな人を私(やなせ)はめっちゃ沢山見ています(苦笑)

 

 

 

 

 

 

■常々話をしていますが

 

健康に於いて 平均寿命は考えないこと…

 

 

この国は「寝た切り世界一」と言われています

 

そんな状態も平均寿命に加算されているのは喜ばしいこと???

 

私(やなせ)は全くそうは思いません…

 

 

 

 

重要なのは「健康寿命」です

 

 

最近では

 

京セラの稲盛氏が享年90歳で逝去されました

 

78歳で日本航空の再建をされた事は有名な話

 

 

 

 

この年齢なら

 

もう隠居や"ヨボヨボ"であっても不思議ではありません

 

でも健康であったからこそ

 

依頼されたと思うしご本人も受けた筈

 

 

稲盛氏は贅沢な食事をせずに

 

"粗食"だったそうです

 

 

 

 

どんな食生活はわからないが

 

〈腸内環境〉は良好だったのでしょう…

 

私(やなせ)の憶測です(笑)

 

 

 

 

 

■話は逸れましたが

 

概ね寿命から遡っておよそ15年間は

 

介護を受けたり自立・自律した生活ができなくなると言われています

 

 

…という事は

 

稲盛氏に限っては

 

78歳で日本航空の再建依頼を受けたと言うことは

 

最後まで自立・自律した人生を全うしたのでしょう

 

 

 

 

90歳で逝去なら

 

その15年までなら75歳…

 

80歳を超えて社会貢献をなされた事は

 

誰にでもできる事ではありません

 

 

 

 

 

平均寿命が85歳ならその15歳前は70歳

 

 

この年齢くらいから

 

そろそろ快適な暮らしが危うくなってきます

 

 

 

 

 

それは過去の食生活などの生活習慣が影響しているでしょう

 

 

その影響が〈腸内環境〉を悪化させているなら

 

70歳代で自立・自律は少し難しくなります

 

 

 

 

それがよく言われる

 

平均寿命と健康寿命とのギャップ

 

 

男性でおよそ9年

女性でおよそ12年

 

のギャップが生じるそうです

 

 

この期間は「寝た切り」など

 

日常生活に多くの制限が発生するということ

 

 

ではこのギャップを

 

如何に健康な状態で埋められるか?

 

 

それは〈腸内環境〉の状態を良好にすることであると研究で明らかになっています

 

 

 

 

 

 

■〈腸内環境〉の状態を左右させると言われるのが

 

『腸内細菌叢』と言われる

 

腸内フローラ

 

 

 

 

近年研究が一気に進み『腸内細菌叢』が

 

「炎症性腸疾患」「大腸ガン」「肥満」「2型糖尿病」

 

そして…「精神疾患」などの病気と関わる事が示唆されています

 

 

 

 

様々な疾患に関係している『腸内細菌叢』

 

この状況が芳しくないと〈腸内環境〉は乱れます

 

逆に充実した働きをしているなら

 

〈腸内環境〉は健康で元気な状態と言えます

 

 

この様な状況を例えるなら

 

《腸年齢》が若いのか?老けているのか?

 

になると思います

 

 

 

 

 

要は

 

同じ年齢でも老けて見える人っていますよね

 

それと同じ…

 

 

 

 

 

では《腸年齢》が老けているのはどんな状態を言うのか?

 

 

▼便秘・下痢

 

の人は年齢以上に〈腸内環境〉が老けていると言われます

 

要は健康でない状態です

 

 

 

 

その影響は【免疫】にも関係するので

 

様々な病気に罹りやすくなります

 

 

 

 

それが先に述べた

 

「炎症性腸疾患」や「大腸ガン」そして「精神疾患」など

 

 

中でも

 

「大腸ガン」は増えています

 

 

 

 

私(やなせ)の学生同期で

 

既に3人がこの病気で亡くなっています

 

もう一人は"人工肛門"を付けて生活しています

 

 

 

 

50歳を超えて病気に罹患し早い時期に亡くなっていますが

 

それだけ長期間に亘り〈腸内環境〉が乱れていたのだと考えられます

 

 

 

 

 

■その一つが ▼便秘・下痢 です

 

この状態は

 

出来るだけ早く改善する必要があります

 

 

 

 

決して「たかが便秘」とは思わないこと…

 

 

 

 

事実私(やなせ)の知人(女性)で

 

排泄のサイクルが2~3週間に一度…という人が居ました

 

何度か警告したのですが

 

あまり重要視していなかったようです

 

"無い方が楽なんですよね"みたいな冗談を言われていましたが

 

数年前に亡くなりました

 

 

 

 

 

先ずは

 

食習慣を見直すことが重要です

 

 

高脂肪食なら控える事です

 

外食すれば多くがこの食事です

 

 

そして肉類が好きな人も同じです

 

スイーツも…

 

 

 

 

 

必要なのがご存知の ▼食物繊維

 

これが物凄く少ないと思います…

 

 

私(やなせ)も意識して摂る様にしているが

 

やはり少ないです

 

 

 

 

その補いを自然食品である

 

くろの実 で補っています

 

別ではサプリメントでも摂っています

 

 

 

 

■ですから

 

便通は2~3回/日にあります(笑)

 

意外にも《腸年齢》は若いかもしれない(笑)

 

 

「大腸ガン」その他の病気に罹患したくない…

 

という人は

 

〈腸内環境〉を整える為に食習慣を見直すことと同時に

 

くろの実 の摂取をお勧めします

 

自然素材の栄養素を含んでいる食品で

 

その中に素材として

 

〈腸内環境〉を整える栄養素がふんだんに含まれています

 

 

 

 

 

 

どんな病気も待ってはくれない…

 

年齢に関係なく

 

▼便秘・下痢 という状態なら

 

一日も早く改善する対策を講じてください

 

 

 

 

ただし…クスリはNO!

 

 

 

より『腸内細菌叢』の状態が悪化しますので

 

食習慣を見直し必要な栄養素をガンガン摂ること!

 

 

 

詳しいことは

 

次回のヘルスケア通信でお話します

 

 

くろの実

 

摂っていないのでしたら事務局に連絡してください

 

〈腸内環境〉を整える準備をお願いします

 

 

 

 

■大阪・神戸ではクリニックで未病検査

を受けることができます

 

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

事務局

 

 

■未病検査とは?を確認されたい方はこちら

でご確認ください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

未病検査とは?

 

 

予防に勝る治療はなし

 

 

 

    

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください

mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2022 Mibyo Healthcare Association All rights reserved