おはようございます☆彡
■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
11月3日(祝)未病講座in神戸
■11月3日(祝)未病講座を開催します!
テーマ:『コロナ後遺症と未病検査の重要性』
講師:医学博士 内科医 笠木氏
※みなと元町内科クリニック院長
開催場所:兵庫県神戸市
開催時刻及び参加費用など
詳しくは下記サイトでご確認
お願い致します
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://mibyohc-association.or.jp
▼限定20名様

無添加プロテイン卸販売専門公式サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
無添加プロテインの詳細はこちらでご確認お願い致します
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■ 「1600号」を超える
未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!
未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします
【告知】![]()
![]()
自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」
募集しています![]()
詳しくはサイトをご覧ください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
《"高い"より"低い"方が健康には厄介》
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■私たちが健康状態を知る"ものさし"として
様々な検査があります
中でもポピュラーなのが〈血液検査〉
ですがカラダの状態を知るには
最も優れた検査の一つであるのは間違いありません
この検査から
ホントに多くの情報を得る事ができます
▼血液の流れがスムーズなのか?
▼栄養素は十分満たされているのか?
▼病気有無を確認する炎症はあるのか?
▼免疫の状態はどうなのか?
▼自律神経は正常に働いているのか?
▼酸素を十分に運べているのか?
▼ホルモンを合成するコレステロールは十分なのか?
▼肝臓はしっかり働いているのか?
▼腎臓は弱ってないのか?
これだけではありませんが
ありとあらゆる情報を〈血液検査〉は伝えてくれます
■これだけ重要な情報を与えてくれる検査なのに
多くの人はその情報を健康にフィードバックできていない状態です
聞けば…
▼見てもわからない というコメントが多数
そりゃそうです…
一般の人が見てもなかなか理解するのは難しいと思います
でもネット検索すれば
何となく"あっそうなんだ"程度はわかる筈
でもフィードバックできないと
調べて終わりとなります
■これだけ優れている検査なのに
健康にフィードバックできないのはとても勿体無い…
健康は非常に重要だと思っている私(やなせ)だから
"とても勿体無い"という表現をしますが
一般の人はそこまで健康を意識していないのかもしれません
でも不調や不安な症状を感じると
"どうにかなりませんか?"
だったり…
"何が原因でどうすれば良くなる?"
を聞いてこられます(苦笑)
日頃から健康に対する意識が低い人ほどそうですので
そんなに心配なら予防すればいいやん!といつも思っている次第です…
■その予防で大切なのが「食習慣」です
もう何しろ"食べ過ぎ"なんです
そんなに食べたらそら不調にもなるやろ!(笑)
でも食べる…
不調を感じたら ▼食べない!
これ一択です…
勿論それは固形物の話で水分は摂るべきです
でも単なる"水"よりも
私(やなせ)が扱っている自然素材の食品には
タンパク質が含まれているので不調の時にはとても助かります
その食品は…▼たんぱく健康スープ
詳しくはこちらで確認ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
この自然食品には
抗疲労栄養素である"イミダペプチド"が含まれているので
不調の人にはピッタリ(笑)
■私たちが感じる不調の原因は様々あります
中でも意外に影響しているのが
《血圧》
コレステロールと同じくして
「低い」方が良いと思っている人がまだいます
勿論"高過ぎる"のも問題があります
でもその問題を作っているのは自分自身の「食習慣」です ※先天的な問題がない場合
この《血圧》に関しては
年齢に関係なく基準値が定められていますが
気が付けば"えっそんなに低かった?"と思うほど
ドンドン下げられています(汗)
そりゃ~加齢と共に高くなりますから
"はいクスリを飲んで下げましょう"の対象が増えて当然と言えば当然…
私(やなせ)の同期でも
多くが《血圧》を下げるクスリを服用しています
でもタバコを吸いアルコールを飲み
好きなモノをお腹いっぱい食べているのを見ると…
本末転倒だなぁ…世も末か(笑)
まっ…オッサンのことは置いといて(笑)
《血圧》が低くて不調を感じている人が物凄く沢山います
私(やなせ)のお客様でも
「肩が凝っている」「疲れが取れない」
そんな方の《血圧》の値を見ると
多くの人は最大血圧が"100未満"(汗)
"80"と言う人もいる…
■この《血圧》が低いのは女性に多いと言われます
その原因には様々ありますが
大きな要因としては
▼エストロゲン
女性ホルモンの一つですが
閉経までは十分に分泌されており
その影響で血管を拡張させて
《血圧》の上昇をコントロールしていると言われます
だからといって
《血圧》が低い状態でOKではないのです
その影響で不調を日常的に感じているなら
改善することを意識的に取り組むべきだと思います
改善したくない人は
閉経まで不調と上手く付き合ってください…という医者の常套句(笑)
例えば…高齢者の人に多く現れる膝の痛み
"もう歳だから上手く付き合ってください"みたいな…
こんなん私(やなせ)でも言えるわ(笑)
■まっそれは置いといて…
女性ホルモンのエストロゲンの影響があったとしても
《血圧》があまりにも低いのは大きな問題です
カラダ全体に十分な血液が供給されなくなり
結果的に細胞は十分な酸素や栄養素を受け取れなくなります
その上 老廃物の除去も出来難くなります
「肩凝り」などの不調は主にこんな原因で現れることがあるのです
ですから《血圧》が低い影響で「肩凝り」が現れているなら
整体やマッサージを受けても慰安だけで終わります
勿論それが目的ならOK…
そうでなく「何とか改善したい!」と思うなら
《血圧》を確認してください
■その値が最大血圧で"100未満"なら
直ぐに《血圧》改善大作戦!を実施するべきです
そんな大袈裟な作戦じゃないですが(笑)
何故"直ぐに"なのか?
それは〈脳〉への影響です
カラダの最も高い位置にあり
血液を供給する為に重力に逆らう必要があります
《血圧》が十分ある人は
重力の影響をさほど受けないが
"100未満"なら逆らって血液を供給しなければならず
それが十分に行えないなら立ち上がった際に
▼めまい
▼立ちくらみ
などの症状が現れ
酷いケースなら失神する事もあるので重大な問題を招く事になります
■でも多くの人は
重大な問題まで思考が働かないと思います
イメージができないのでしょう…
"大丈夫!"
"まさか私が"
って感じの方が実に多いのに驚きます…
その上に女性に多く現れる「浮腫み」
これも《血圧》が低いと多く現れる現象です
脚や手などの末端の血管は
収縮力が弱く血液循環が悪化し易くなります
つまり…
末端の血液が心臓へスムーズに循環しなくなるのです
この状態でも「浮腫み」は現れます
そうと知らずに
リンパマッサージを受けている人がいます
確かにその時はとても循環が良好になり
"凄い…浮腫みがなくなった"と思う筈ですが
でも《血圧》の影響で「浮腫み」が現れているなら本末転倒…
期待している結果は得られないということ
■低くなる要因にホルモンの影響は
先に述べた通り
▼エストロゲン が影響します
そしてもう一つホルモン分泌が関わる事があります
それは抗ストレスホルモンで
私たちのストレス軽減に働いている
▼コルチゾール
役割として…
ストレスを感じた際に分泌し軽減させる他に
カラダの中で塩分を保持して《血圧》を維持して血糖を上昇させる働きがあります
血糖値を下げるホルモン
"インスリン"とは逆の働きです
▼コルチゾール が不足・欠乏すると
倦怠感が現れて《血圧》が低くなります
極端に欠乏すると
《血圧》を維持できなくなりショック状態に陥り
生命の危険を招く事にもなります
■意外にも《血圧》が低いのは
危険視されていない様に思います
私(やなせ)のお客様でも
"高いのは怖いですが低い方がまだマシですよね"
…という人が少なくありません
でもその人こそ不調を訴えている(笑)
それだけ生命に関わらないと思っている今の情報に問題があり
これだけ多くの女性が
「肩凝り」や「頭痛」※医学的に問題なし を訴えている背景には
《血圧》の低さがあると考えています
■では《血圧》を少しでも上昇させるにはどうすればよい?
▼エストロゲン が関係しているなら更年期の年齢まで待つ?
そんな事ではない(笑)
食事はとても重要です
《血圧》に関しては『タンパク質』をしっかり摂ること
ここはとても大切です
同時にミネラルやビタミンもです
ミネラルでも特に重要なのが
女性なのでミネラル(鉄:Fe)です
そしてこの栄養素の吸収を促進させるには
同時にビタミンCは必須です
最低限 これらの栄養素は十分に摂る必要があります
特に『タンパク質』は
ホルモンや酵素など
体調を調節する機能が働く為に必須の栄養素…
それ以外でも
エネルギー合成や細胞を構成したり
筋肉は勿論臓器や皮膚に毛髪など
ありとあらゆる箇所に必ず一定量補わなければならないめっちゃ重要な栄養素…
■でも多くの人は摂取量が少ないのです…
《血圧》が低い女性で『タンパク質』を摂る量が少ないと
改善する余地は限り無く小さくなります
"100未満"が最大血圧なら
直ぐに「食習慣」で『タンパク質』は
体重×1gを摂る様にしてください
その他では
▼ミネラル(鉄:Fe)
▼ビタミンC
そして加えるなら…
エネルギー合成に必須となる栄養素
▼ビタミンBコンプレックス
■不調を感じる女性が多い理由は
多くが《血圧》の問題と考えられます
でも「高い方が危険」という風潮が浸透し
《血圧》が低いのは蔑ろにされている感があります
そうではなく
《血圧》で"100未満"(最大血圧)なら一刻も早く
「食習慣」で『タンパク質』を中心とした栄養素を摂るべきです
女性が訴える「肩凝り」や「頭痛」に「浮腫み」に
《血圧》が関係している事を理解して
一刻も早く必要な栄養素で改善する事に着手してください
『タンパク質』を無添加プロテインで補いたい!
という人は事務局までお問合せください
ご自身の《血圧》は低くないですか?
■大阪・神戸ではクリニックで未病検査
を受けることができます
詳しくは事務局までお問合せください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■未病検査とは?を確認されたい方はこちら
でご確認ください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください⇒ mibyohc@gmail.com
Copyright(c) 2010ー2022 Mibyo Healthcare Association All rights reserved



















