おはようございます☆彡

 

■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp

 

 

 

11月3日(祝)未病講座in神戸

11月3日(祝)未病講座を開催します!

 

テーマ:『コロナ後遺症と未病検査の重要性』

講師:医学博士 内科医 笠木氏

※みなと元町内科クリニック院長

 

開催場所:兵庫県神戸市

開催時刻及び参加費用など

詳しくは下記サイトでご確認

お願い致します

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://mibyohc-association.or.jp

▼限定20名様

 

 TODAY'S
 
無添加プロテイン卸販売専門公式サイト

 

    

■ヘルスケア事業を経営されている

・デンタルクリニック様

・エステサロン様

・整骨院様

・鍼灸院様

などヘルスケアを営まれているオーナー様に

お取り扱い頂けます

 

■一般企業様では福利厚生で

従業員様の健康管理にお役立て頂けます

 

無添加プロテインの詳細はこちらでご確認お願い致します 

 

 

  ■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる

 

 

    

InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。


◆測定項目◆

 

体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量

 

■カラダ組成を詳細に確認して

▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)

▼健康保持の為に利用したい

 

とお考えの方は下記にお問合わせください

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

大阪府堺市西区草部1085-22

堺オフィス カラダ組成「INBODY」

 

  ■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています

 

”2つ”の未病検査

 

    

未病血液検査

 

※70項目を超える検査データ(血栓に有意とされる項目も含む)

コロナウィルス感染予防に有意とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

未病レントゲン検査

 

※正しく骨盤の歪みやストレートネックが

分かる特別なレントゲン検査です

 

《正常な骨盤》

下矢印下矢印下矢印

 

《歪んでいる骨盤》

下矢印下矢印下矢印

 

  ■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?

 

◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない

 

 

◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている

 

 

 

◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている

 

 

◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?

 

 

不調が続いているなら未病検査をお受けください

 

ご依頼は下記オフィスにお願いします

 

    

■堺オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

    

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

■神戸オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 こちらをクリック!ビックリマーク

 

■ 「1600号」を超える

未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!

 

未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします

 

 

⇒ 未病ヘルスケア通信購読

 

                                      友だち追加  

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくはサイトをご覧ください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

https://mibyo.life

 

 ■未病ヘルスケア通信テーマ

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

 

  《虫歯になる"5つ"の要因とプラスα》

 

 

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

歳はとりたく無いね…

 

と高齢者から聞く事があります

 

色んな意味が含まれているのでしょう…

 

 

 

でも中には

 

「歳を重ねる毎に楽しくなっている」

 

というお話も聞きます

 

このケースはほんの一握りですが…

 

 

 

 

歳をとることは

 

生命が続く限りイメージ出来ている筈です

 

 

 

 

その歳をとった際の景色を

 

どの様にクリエイトするのか

 

その"準備"が必要だと思います

 

 

 

山に登る際も

 

険しさや標高に季節などを下調べして"準備"する筈です

 

 

人生も同じでしょう

 

 

 

 

 

どんな人生の山に登るのか…

 

イメージをして"準備"をしなければ

 

思い描いている「人生」を手に入れることは不可能です

 

これは断言していいでしょう…

 

 

 

 

 

 

何故なら

 

多くの高齢者を見ていると

 

充実している様には思えないからです

 

 

 

 

その代表的な問題は…

 

思考力(認知症などの問題)

足腰の脆弱化(多少の痛みは受け入れる)

歯の状態(8020の高齢者は少ないと思う)

 

 

 

 

これらは"準備"をすれば

 

100%でなくても

 

自立・自律した生活は可能だと思います

 

 

でも多くの人は"準備"をしない 若しくは不足により

 

イメージとはかけ離れた暮らしを受け入れざるを得ないのです

 

 

 

 

 

■私(やなせ)は仕事柄

 

多くの高齢者と接する機会がありました

 

今は随分と少ないですが…

 

 

 

 

自身の親を見ても

 

私(やなせ)のイメージする老後ではないなぁと思います

 

 

 

ではイメージ通り 若しくはそれに近い暮らしをするには

 

何が必要なのか?

 

 

 

…を考えると"準備"するしかありません

 

 

9月2日にお届けしたブログ「”歯”は生きている」に

引き続き〈歯〉についてお話をします

 

 

 

 

 

■私たちは物心ついた頃から

 

親に「食べたら歯を磨きなさい」

 

そして

 

「コー○飲んだら骨溶けるよ」

「チョコレート食べたら虫歯になるわ」

 

とよく脅されたもんです(笑)

 

 

 

 

 

どれもこれも全くのハズレではありません

 

でも親もよく根拠のない事をズバズバ言ってたもんだなぁと(笑)

 

今だったら子どもはネットで調べるから根拠は必須でしょう(笑)

 

なかなか暮らし難い世の中(笑)

 

 

 

 

 

■この《虫歯》に関しては

 

広く支持されているのが米国のミラー博士が唱えた

 

▼ミラー学説 が主体だそうです

 

 

 

 

その説とは多くの人がご存知だと思う

 

『食事の際に〈歯〉についた糖質に口腔内細菌が付くと発酵して酸が作られる

 

その酸が〈歯〉の表面を溶かしてそこから"虫歯菌"が入り込み奥へと《虫歯》が進行する』

 

という理論です

 

 

 

 

 

要は《虫歯》

 

▼歯

▼細菌

▼糖

 

の3つが揃う事で初めて発症するとされています

 

 

 

 

 

これを「キースの輪」といい

 

逆に言えば一つでも要因が欠けると

 

《虫歯》にはならないとしています

 

 

 

 

その為に予防として

 

歯磨きで糖を取り除くこと

 

若しくは

 

口腔洗浄剤で細菌を減らすことが一般の予防対策とされています

 

 

 

 

 

一般には歯磨き いわゆるブラッシングです

 

そして"歯間ブラシ"やフロス

 

 

 

なんですが…

 

一石を投じているデンタルドクターは

 

この理論では説明しきれないことがあるといいます

 

 

 

 

それは

 

《虫歯》〈歯〉の表面だけでなく

 

食べ物の糖が接するはずのない"内側"

 

いわゆる「歯の中」から進行することもあると指摘

 

 

 

 

そして糖が付着しない筈の先端に

 

《虫歯》ができるのも説明できないと…

 

 

 

 

でも歯科大学では

 

「一度虫歯になると削らなければ治らない」と指導している

 

よって自然治癒は無いといいます

 

 

 

 

 

■ですが前出のデンタルドクターは

 

「虫歯は削らなくても治る」との考えで"削らず"

 

自然治癒を促す食事療法を行っているそうです

 

 

 

 

 

この療法は『ドックベスト療法』といわれ

 

米国で開発された治療法です

 

 

簡単にお話すると

 

殺菌作用のある「銅2%」と「鉄1%」

 

そして複数のミネラルが含まれたセメントを使用します

 

 

 

 

 

■これを《虫歯》の穴に詰めることで

 

"虫歯菌"を死滅させ再石灰化を促してくれるそうです

 

 

その結果…

 

セメントを詰めたことで新たな菌の侵入を防ぐ事になり

 

《虫歯》が自然治癒するという画期的な療法とされます

 

 

 

 

 

 

世界には様々な最先端な治療法があるもんですね…

 

 

コロナ感染問題も

 

世界の多くの国はもう"普通の風邪"として扱っているが

 

私たちの国はまだ「医療崩壊だぁ」などと慌ただしい状況が

 

2年6ヶ月も続いています(苦笑)

 

 

 

 

 

風邪も感染症なんで

 

陽性者扱いするのもどうなんでしょう…

 

発症者でいいんじゃない?

 

 

 

この国だけが特殊なウイルスでパンデミックになっている訳ではないので

 

そろそろ私たちもマスクを外して深呼吸しましょうよ…

 

それくらいは自己責任で風邪を引いたら自宅療養でいいやん…と思いますが

 

 

 

 

〈歯〉にしても風邪や生活習慣病にしても

 

ホント予防する人が少な過ぎますし

 

軽症でも医療を受診する変なクセがついているのが

 

そもそもの問題だと考えます

 

 

 

 

医療が「早めの受診」を今までアナウンスしてきたある種の"ツケ"が

 

回ってきているのかもしれません

 

 

もっと予防を全面的にアナウンスしていれば

 

多くの軽症者は自宅療養していたかもしれません…

 

 

 

 

 

 

■話を〈歯〉に戻すと…

 

《虫歯》が発症するメカニズムは何も"糖"だけでないと言います

 

 

▼砂糖の摂取

▼ストレス

▼運動不足

▼ビタミン・ミネラルの不足

▼クスリの服用

 

 

一つずつ簡単に説明すると…

 

 

砂糖の摂取

 

これは糖が付着するのではなく

 

糖を摂ることで血糖値が上昇し歯の内側に流れているリンパ液が逆流することで

 

細菌が内側に入り込む結果だそうです

 

 

ストレス

 

ストレスを受けると自浄作用が弱まるために《虫歯》になり易い

 

 

運動不足

 

これは動物実験で判明

 

血流が悪化することでリンパ液も停滞し歯周病にも影響を与える事が分かっている

 

 

ビタミン・ミネラルの不足

 

糖の摂取でこの栄養素が特に多く消費される

 

逆に糖摂取後にビタミン・ミネラルを動物実験で与えた結果《虫歯》の発症率が減少

 

 

クスリの服用

 

これは副作用で《虫歯》が発症するそうです

 

勿論その他にも副作用は現れますが〈歯〉にも影響する事は知られていない…

 

 

 

 

 

 

■以外にも

 

〈歯〉の治療法についても

 

私たちは"ガラパゴス化"している恐れがあります

 

私(やなせ)もその一人(笑)

 

 

 

デンタルクリニックを受診しても

 

《虫歯》は削る…以外に処置を聞いた事がありません

 

 

そして予防はブラッシング…

 

 

 

 

 

先に述べた

 

▼ビタミン・ミネラル をサプリメントで摂ってくださいね

 

…なんて聞いた事がない(苦笑)

 

 

 

 

でも考えてみたらそうなんですよね…

 

糖を摂ることで▼ビタミン・ミネラル は

 

大量に消費されるので

 

〈歯〉にも影響するのは至極当然だと思います

 

ですが…目から鱗状態(笑)

 

 

 

 

 

■最後にもう一つ加えると

 

先に述べた「食事療法」です

 

 

 

 

ヨーロッパの多くの国では

 

《虫歯》と酸性体質は根深い関係があると指摘しています

 

 

 

この体質は

 

動物性食品 そして炭水化物…いわゆる糖質の多くが

 

酸性体質 を促す食品です

 

 

 

 

食習慣の中心が酸性食品なら

 

「歯磨きで虫歯は予防できません」

 

という理論がヨーロッパの国々にはあるそうです

 

 

 

 

 

確かに生活習慣病に罹患している人がこれだけ沢山いることは

 

多くの人が酸性食品を摂り

 

▼酸性体質 となっている結果でもある筈です

 

 

 

 

 

■やはり食習慣は私たちの健康を保つ上で

 

大切な役割を果たしていると思わざるを得ません

 

 

 

 

〈歯〉に至っても糖の摂りすぎだけでなく

 

同時にビタミン・ミネラルを失っていること

 

 

それが《虫歯》という〈歯〉の病気を作り出しています

 

そしてこれも生活習慣病の一つであろうと考えます

 

 

 

 

 

若い頃はあまり気にしなかった〈歯〉の問題ですが

 

私(やなせ)も中年→中高年へと歳を重ねているので

 

〈歯〉の大切さはよく分かります

 

 

 

 

 

カラダの中で

 

最も硬い組織である〈歯〉が溶け出すと言うのは

 

 

"骨"も同じく 弱ると言うこと

 

 

つまり骨折し易くなるので

 

〈歯〉だけでなく"骨"も注意する必要があります

 

 

 

 

それは食習慣です…

 

 

 

多くの人が酸性体質だと思いますので

 

中年となる40歳を超えたら食事は必ず見直すこと…

 

 

 

 

いま現在〈歯〉の治療を受けているなら

 

同時に食事を見直して

 

ビタミン・ミネラルをサプリメントで補ってください

 

 

 

 

食事の見直しは

 

良質なアブラ

タンパク質

野菜を沢山食べる

 

そして不足している栄養素はサプリメントで補うこと

 

 

 

 

何が不足か分からない?という人は

 

未病検査(特別な血液検査)を受けて確認してください

 

 

 

 

中高年になると必ずといって問題が起こる〈歯〉

 

 

 

 

可能な限り早い年齢から

 

《虫歯》にならない"準備"をされるのが望ましいです

 

 

 

 

それはブラッシングだけじゃなく

 

食習慣の見直し

 

 

そしてビタミン・ミネラルをサプリメントで補うことです

 

これは高齢者の人も同じです

 

困っているなら栄養素を【至適量】沢山摂りましょう

 

 

 

 

■大阪・神戸ではクリニックで未病検査

を受けることができます

 

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

事務局

 

 

■未病検査とは?を確認されたい方はこちら

でご確認ください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

未病検査とは?

 

 

 

予防に勝る治療はなし

 

 

 

 

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください

mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2022 Mibyo Healthcare Association All rights reserved