おはようございます☆彡

 

■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp

 

 

    

■感染予防対策「マスク」「消毒」以外

どんな予防対策が望ましいのか?

笠木医師が語られている動画を視聴

くださればお分かり頂けます

 

 

▼お申込みは下記サイトより

お願い致します・・・

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

笠木医師が語る「感染予防対策動画」申し込み

 

 

 TODAY'S
 
無添加プロテイン卸販売専門公式サイト

 

    

■ヘルスケア事業を経営されている

・デンタルクリニック様

・エステサロン様

・整骨院様

・鍼灸院様

などヘルスケアを営まれているオーナー様に

お取り扱い頂けます

 

■一般企業様では福利厚生で

従業員様の健康管理にお役立て頂けます

 

無添加プロテインの詳細はこちらでご確認お願い致します 

 

 

 

  ■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる

 

 

 

    

 

    

InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。


◆測定項目◆

 

体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量

 

■カラダ組成を詳細に確認して

▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)

▼健康保持の為に利用したい

 

とお考えの方は下記にお問合わせください

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

大阪府堺市西区草部1085-22

堺オフィス カラダ組成「INBODY」

 

 

  ■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています

 

”2つ”の未病検査

 

    

未病血液検査

 

※70項目を超える検査データ(血栓に有意とされる項目も含む)

コロナウィルス感染予防に有意とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

未病レントゲン検査

 

※正しく骨盤の歪みやストレートネックが

分かる特別なレントゲン検査です

 

《正常な骨盤》

下矢印下矢印下矢印

 

《歪んでいる骨盤》

下矢印下矢印下矢印

 

 

  ■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?

 

◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない

 

 

◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている

 

 

 

◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている

 

 

◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?

 

 

不調が続いているなら未病検査をお受けください

 

ご依頼は下記オフィスにお願いします

 

    

■堺オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

    

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

■神戸オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 こちらをクリック!ビックリマーク

 

■ 「1580号」を超える

未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!

 

未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします

 

 

⇒ 未病ヘルスケア通信購読

 

                                      友だち追加  

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくはサイトをご覧ください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

https://mibyo.life

 

 ■未病ヘルスケア通信テーマ

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

《未だ"クスリ"に頼って免疫を弱めますか?》

 

 

 

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

 

 

巷では…

 

未だ感染症の問題で医療逼迫だとか

 

軽症では医療を受診しない様にだとか

 

相変わらずバタバタしてます…

 

 

 

 

 

この2年6ヶ月に亘り 医療の情報から一言も

 

【免疫】を強くする為に "こんなことしてください"

 

というメッセージを聞いた事がありません…

 

 

 

 

 

もしかしたら私(やなせ)の情報収集不足なのかもしれません

 

テレビ見ないしネット情報も必要且つ短時間しか閲覧しません

 

勿論YouTubeも見ない(笑)ネット検索も同じく…

 

 

 

 

そりゃ~情報量少ないでしょう…と言われても不思議じゃないですが

 

その少ない情報量でさえ【免疫】という言葉を聞く事はありませんでした

 

 

 

 

 

■この感染症問題が始まってから

 

同じことを繰り返しているとしか思えないし

 

 

それは私たち国民も同じです

 

 

 

ちょっと"しんどい"と栄養ドリンクやエナジードリンク…

 

痛みがあると鎮痛剤をドラッグストアで購入

 

 

 

 

普段ドラッグストアにも殆ど行かないですが

 

多くの人がクスリを購入しているのを見て

 

【免疫】なんかこれっぽっちも考えていないなぁ~とつくづく思います(苦笑)

 

これじゃマスクも外せないでしょう(苦笑)

 

 

 

 

 

私(やなせ)はお客様に「外していいですよ…」と声掛けしますが

 

「えっ外していいんですか?」と言うコメントや

 

他には

 

「いやいやあかんでしょ」というパターンや

 

「マスク外すと顔がバレる」???何それ(笑)

 

 

とてもじゃないですが

 

マスクを外していた2019年までの生活に戻るのはもっと先みたいです(笑)

 

 

 

 

 

■私(やなせ)は感染問題が起こって以降も

 

2019年と何ら変わらない生活をしているので

 

快適…快適です(笑)

 

 

 

 

生活が変わった点があるとするなら

 

サプリメントで『ビタミンC』の摂取を

 

今までの3倍増やしたことですね

 

 

 

 

 

何故…増やしたかって?

 

 

理由は…感染予防対策しかないでしょう(笑)

 

 

 

 

 

多くの人はマスクや消毒に投資しているのを

 

私(やなせ)は『ビタミンC』に投資です

 

 

 

 

 

そのおかげで

 

消毒も一切せずウイルスと共存してきました(笑)

 

 

 

消毒しようが…マスクしようが

 

普通に考えてウイルスはカラダの内側に侵入しているでしょう

 

なんでカラダの外側ばかりに対策を講じるのか不思議です

 

 

 

 

 

またそのマスクも

 

予防というよりもうファッション化しています(笑)

 

 

 

着用しているから安心なのか?

 

"流行りの注射"を接種したから安心なのか?

 

それで過去最多の感染者数…ホント笑えます(笑)

 

 

 

 

 

もっとカラダの内側へ

 

予防対策というケアを施さないと

 

いつまで経ってもマスク依存になり

 

"隠れ酸欠"という状況を作り出し自律神経を乱す事になります

 

 

 

 

この自律神経の乱れこそが

 

【免疫】のバランスを崩し弱める事になる

 

 

 

 

 

この【免疫】は

 

ご存知の様に私たちの健康を守ってくれています

 

 

 

でもケアをしなければ

 

ドンドン侵入してくるウイルスに防戦一方となり

 

最後はチカラ尽きるのです

 

 

 

 

 

その状態がコロナ感染症であり 風邪でも同じ…

 

 

風邪の場合 ウイルスは200種類にも及ぶと言われるので

 

ワクチンどころかクスリさえ開発されていません

 

 

だからこそ〈予防〉というケアが必要なんです

 

 

 

 

 

■そのケアで

 

私(やなせ)が優先的に行ってきたのが

 

 

『ビタミンC』

 

 

このネタはヘルスケア通信でも嫌と言うほど話しています

 

 

 

けどですね(笑)

 

多くの人は長年に亘る対症療法が染み付いている影響なのか…

 

話しをしても必ずネット検索で調べて納得したがる(笑)

 

 

 

 

このアクションが

 

人を信用・信頼する事を失っていることに気付いていない…

 

 

 

 

『ビタミンC』が良いと言われてネットで調べたら

 

「そんなエビデンスはない」って書いてあったのですがないんですか?

 

 

 

ここまで行くともう話す余地はありません(苦笑)

 

ネット情報で健康を保ってください(笑)

 

 

 

 

ネット依存の人はドンドン人間関係を崩していると思います

 

ですがご本人は気付いていないので何とも言えない悲しさを感じます

 

 

 

 

『ビタミンC』はクスリではなく栄養素なので

 

即効性は勿論ありません

 

 

まず即効性を求めている方は対症療法に依存しているので

 

〈予防〉というケアは出来ないのではないでしょうか

 

 

 

 

 

地道にケアを行うのであれば

 

確実に〈予防〉の重要性を感じて頂けるのですが

 

劇的な変化を望むなら無理です…

 

 

 

 

 

■私(やなせ)がケアとして重要視している

 

『ビタミンC』もですが

 

日本の食事摂取基準で欠乏症にならない

 

ギリギリの量が設定されています

 

 

 

 

 

ですが私たちを取り囲む現代の▼ストレス環境 を考えると

 

「ビタミン」や「ミネラル」の基準量は

 

健康な生活を営む上での必要量と大きな差があるのは明らかです

 

 

 

 

因みに…日本の『ビタミンC』の摂取基準をご存知でしょうか?

 

知っている人は殆どいないかも(笑)

 

 

 

 

 

なんと…▼100mgなんです(汗)

 

たったこれだけ…(汗)

 

 

 

 

 

これで〈予防〉ができると思っていなくて

 

先に述べた"欠乏"とならない最低限の量だということ

 

 

 

 

ですからこの国は…

 

不調を感じたら病院受診してクスリを服用してくださいというスタンスなんです

 

 

 

 

 

では米国はどうなんでしょう?

 

栄養学や予防医学では最先端の国だと思っています

 

様々な研究がなされ『ビタミンC』にしても推奨しているのは

 

 

 

 

6000~8000mg/日

 

 

この摂取量は

 

風邪だから…感染症だからではありません

 

〈予防〉として日頃から摂取する目安量なんです

 

 

 

 

 

いま私(やなせ)はこの米国が推奨している量を摂取しています

 

先に述べた…「100mg」と一桁違うことを考えると

 

ホント日本はクスリに頼っているのだなぁ~と思います

 

また国民も大好きですよね…クスリ(笑)

 

 

 

 

 

 

■そりゃ~【免疫】も

 

歳を重ねる毎に弱くなるのは理解できます

 

恐らく大半の国民は 年齢以上に弱くなっているでしょう…

 

 

 

 

そんな多くの人が頑丈にマスクや消毒しても

 

微量のウイルスが侵入して不調を感じることになると思います

 

 

 

そうならない…させない為に私たちは

 

病気に対する抵抗力 を高めないといけない

 

 

するとやはり【免疫】強化は必須となります

 

 

 

 

 

「免疫細胞」である一つに

 

リンパ球 があります

 

この細胞は多くの『ビタミンC』を保有しています

 

 

ウイルスなどが侵入すると

 

攻撃を行いカラダを守る機能が働きます

 

 

 

 

 

 

然し乍ら…『ビタミンC』が少ないと

 

抵抗するチカラが弱くなり守ることができなくなるのです

 

 

 

 

ですから『ビタミンC』▼100mg では

 

到底カラダを守ることはできないでしょう

 

 

 

 

侵入するウイルスに攻撃を仕掛けて健康を守る為には

 

やはり米国が推奨する

 

6000~8000mg は必要でしょう

 

 

 

 

 

 

■まだ感染陽性者が増えている情報が出ています

 

"風邪は万病のもと"と言われる様に

 

ケアを施し【免疫】を強くする事を行なってください

 

 

 

 

その一つの方法が…『ビタミンC』だということ

 

 

 

 

 

まだ摂っていないの?

 

だったら直ぐに事務局までご連絡ください

 

 

 

 

 

■大阪・神戸ではクリニックで未病検査

を受けることができます

 

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

事務局

 

 

■未病検査とは?を確認されたい方はこちら

でご確認ください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

未病検査とは?

 

 

 

予防に勝る治療はなし

 

 

 

 

    

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください

mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2022 Mibyo Healthcare Association All rights reserved