おはようございます☆彡
■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
■感染予防対策「マスク」「消毒」以外
どんな予防対策が望ましいのか?
笠木医師が語られている動画を視聴
くださればお分かり頂けます
▼お申込みは下記サイトより
お願い致します・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無添加プロテイン卸販売専門公式サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
無添加プロテインの詳細はこちらでご確認お願い致します
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■ 「1560号」を超える
未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!
未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします
【告知】![]()
![]()
自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」
募集しています![]()
詳しくはサイトをご覧ください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
《女性に多発する"レストレスレッグス症候群"の原因&解決法》
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■とても脚に不快な感じがする…
じーっとしていると脚を動かしたくなる…
これって何なの?と体験した方もいるでしょう
この症状は男性より
1.5~2倍ほど女性に多く現れるそうです
患者数はおよそ200~500万人と言われ
女性に多発する症状なら
決して稀な疾患とは言えません…
最も気になる時間帯が就寝時の様です
腰から足首にかけた部分で不快感…異常感…違和感
「なんとも表現に困る症状」と言われます
そして厄介なのが
医療検査しても異常の原因が分からないケースが多いことです
俗に言う〈未病〉
■こんな体験はないでしょうか?
寝ようとした際に
▼脚が火照って眠り難い
▼脚の置き場に困る
▼壁やベッドの端に脚を上げていたい
▼起き上がって脚を動かしたくなる
この様な症状についた名前が《レストレス・レッグス》
慢性的な睡眠不足を起こす厄介な症状です
一般的に呼ばれているのは
《レストレス・レッグス症候群》
若しくは
▼むずむず脚症候群
▼下肢静止不能症候群
この症状は何も就寝前に限定されるものではなく
飛行機…新幹線…映画鑑賞などのケースでも起こります
症状を感じると
脚を動かすことで和らぐ…といった特徴があります
この呼び名である
▼レストレス(restless)とは…
「そわそわした」「絶え間なく動く」という意味があります
■この症状が起こる原因は?
明確なことは未だ分かっていないとされますが
最も有力視されているのが…
▼ドーパミンを合成する材料である〈鉄〉不足
以前は
「ドーパミン不足」「脳内の鉄不足」「脊髄・末梢神経障害」「遺伝」
などが考えられていました
以外では
▼カフェインやアルコールの過剰摂取も一因とも…
先ずは
ミネラルの一種〈鉄〉不足だと理解した方が良さそう…
ですが脚が"ムズムズ"して眠れないから
病院を受診して「ドーパミン不足」だと診断され
クスリ処方されて中長期的に服用した結果
症状が悪化するケースもあるそうです
■カラダの内側で起こる多くの症状には
クスリ服用ではなく
食事から得る栄養素の不足を疑うことが先決だと思います
でも私たちは長年に亘り
気になる症状を感じると対症療法でクスリ服用し
症状を抑え込んできた経緯が染み込んでいます
ですから…
たとえ《レストレス・レッグス症候群》だとしても
多くの人はクスリを選択すると思われます
ですが 有力視されている
ミネラルの一種である〈鉄〉不足を解消しなければ
数ヶ月後には抑え込まれていた症状が
より強く現れる事になるのか…
若しくは
別の症状として発症する恐れもあります
■この様な問題は
年に一度血液検査を受け
そのデータに基づいての栄養素カウンセリングにて
〈鉄〉不足を確認し解決する行いをしていれば
《レストレス・レッグス症候群》という症状の発症は限りなく低くくなる筈です
■働いている多くの女性は
企業検診を受けていると思いますが
健康に活かす工夫がなされていないのがとても歯痒い…
何のための検診ですか?
病気を見つける為ですか?
そうではなく 現在の健康を保つ為に
いま現在不調であるなら"ココ"が原因だという点を改善すれば
大きな健康トラブルは起こらずに済むでしょう
でも病気を見つける為の検診になっている以上
相変わらず『未病』という症状を持つ人は
減るどころか 逆により増えるでしょう
何故なら…健康を保つ為の検診じゃないからです
そしてこの2年6ヶ月に及ぶライフスタイルの変化…
▼マスク生活
▼巣篭もりでの乱れた食生活
▼感染に対してのストレス
▼運動不足 ※マスクしてジョギングなどをしているなども含む
挙げるときりがないですが
不調の原因となる要素が沢山あります
■先に述べた《レストレス・レッグス症候群》が
ドーパミンを合成するミネラルの一種〈鉄〉不足が原因とするなら
先ずは血液検査で確認することです
でも医療で血液検査を受けても
基準値内なら"スルー"されるでしょう…
何の為に基準値が設定されているのか?
「上限」や「下限」に近い値なら
▼もう直ぐ健康では無くなりますよぉ~
のサインである筈です
どうして"サイン"を重要視しない…?それは医療だから(笑)
医療は病気になってから"来てくださいね"…というスタンスです(苦笑)
だから人が病気になるのを待っている状態…
これって言い過ぎ?…とは私(やなせ)は思いません
もう十分に病人を作ってきたでしょう(汗)…と言いたいです
でも医療だけに問題あり!と言うのも酷な話(笑)
多くは医○会に加入しているクリニックや病院なので
マニュアルがあり従う必要があるからです…
■私(やなせ)に言わせると
不調を感じて病院を受診する人がもっと
健康に対して思考を働かせるべきだと思います
…ですが誰も思考を働かせない(笑)
私たちのカラダを構成しているのは
【細胞】だという認識が欠如しており だから何となく生きている…
そして調子が悪くなったら健康保険を利用して病院へ行こう!
と言うのが脳に刷り込まれています
上手くやったな医○会!(笑)
でもそろそろ…私たちも気付かないといけないと思いませんか?
そう思われる方は
カラダの不調を感じたら病院でなく
食生活を見直し不要な食材を避けることです
■その為には現在のカラダを知ること…
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ココめっちゃ重要!
目的の場所に向かう際
現在地を把握しなければ向かう方向すらわかりません
カラダも同じです
「いま調子がいいんです!」という話を聞く事があります
これって感覚ですよね?
でも実際には感覚に昇らない潜在的な部分で
既に問題が起こっていることが多々あります
■その一つが
《レストレス・レッグス症候群》の原因と言われる
ミネラルの一種〈鉄〉不足
では血液検査で確認できる
▼ヘモグロビン の値が正常ならOK…ではないのです
医療ならOKだと思います…たとえ値が「下限」に近くとも
"潜在的"に問題が起こっているのに 感覚として感じない…
これが「調子がいいんです」という言葉に現れているのでしょうが
もう直ぐトラブルが起こるであろう事は
感覚ではわからないのです
でも私(やなせ)が推奨する
▼未病検査(特別な血液検査) なら
"潜在的"な問題がわかります
ミネラルの一種〈鉄〉に関しては
「ヘモグロビン」以外に見なければならない項目があります
それは貯蔵鉄と言われる【フェリチン値】
■ドーパミン不足である
脳内の貯蔵鉄量を測定することは出来ないが
血清フェリチン(細胞内で鉄を貯蔵するタンパク質)は
▼未病検査 で確認ができます
〈鉄〉の減少は先ず
貯蔵鉄である【フェリチン値】から始まります
いわば…〈鉄〉の在庫です
この在庫が使われた後に
▼ヘモグロビン を使うという流れです
ですから▼ヘモグロビン の値が正常であっても
在庫がそろそろ無くなる状態なら
〈鉄〉不足に"黄信号"が灯ります
若しくは"赤信号"の点滅が始まります
この時点で
《レストレス・レッグス症候群》の症状が現れても不思議ではありません
女性は月経(有経)があり一定量の出血があります
…という事は補わないと不足や欠乏状態を招く事になるが
多くの女性は補われていないのです
■何故言い切れるのか?
▼未病検査(特別な血液検査) で【フェリチン値】を確認しているからです
兎に角値が低い女性が多い…
いま既に《レストレス・レッグス症候群》の兆候が現れているなら
▼未病検査(特別な血液検査) で【フェリチン値】を確認ください
そして値が低いと判明したら
補うのはミネラルの一種〈鉄〉だけではないのです
〈鉄〉不足を補うには
▼タンパク質と共に摂る必要があります
どれだけ摂る必要があるのか?
〈鉄〉に関しては値により変化するので一概に言えません
ですが補うのはサプリメントが望ましいと考えます
そしてタンパク質は 最低ご自身の体重分が必要です
50kgなら「50g」
決して…鶏肉200gを食べたから
「50g」以上摂ったという事ではありません
鶏肉100gにはおよそ20gのタンパク質が含まれています
ですから250gを食べないと必要量とはなりません ※消化吸収は別
■最近脚がどうも"ムズムズ"する…という症状を感じているなら
《レストレス・レッグス症候群》の疑いがあるでしょう
クスリが先でなく
▼未病検査(特別な血液検査)を受けて
【フェリチン値】を確認してください
検査をご希望であれば
事務局までご連絡お願い致します
貧血の症状も【フェリチン値】を確認すべきです
ミネラルの一種〈鉄〉は心の不安定も作り出します
女性は必ず【フェリチン値】を確認しておいてください
予防に勝る治療はなし
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください⇒ mibyohc@gmail.com
Copyright(c) 2010ー2022 Mibyo Healthcare Association All rights reserved



















