おはようございます☆彡
■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
大阪・梅田で未病講座開催!
■2022年7月18日(祝)に「未病講座」を開催!
▼テーマ:これからの感染症対策とその予防(1)
▼講師:医学博士 内科医 笠木医師
▼会場:大阪・梅田
▼開始時刻:13時~17時
※遠方の方で講座に参加をご希望される場合は
オンラインLIVE「アーカイブ」でご覧いただける
準備をしています
整い次第ブログでご案内いたします
講座の詳しいことはこちらでご確認ください
お申込みも出来ます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
既に続々とご予約を頂戴しています
お早目のお申込みをお待ちしています
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
《7月18日講座告知:血液検査で診る感染予防対策》
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■7月18日(祝)に
大阪・梅田で医学博士(免疫学専門)内科医:笠木氏
を講師に迎え
▼感染症予防対策
【血液検査で診る感染予防対策】の講座を開催します
■この"暑い"季節で共通している事が一つあります
それは
▼感染陽性者 がこの2年増えていること
海外では感染陽性者が増えても
日常生活は2019年までの状態にほぼ戻りつつある様です
でも私たちの生活はどうでしょう?
人の移動は従来に近いかもしれませんが
全く変わっていないのが
▼マスク
▼手指消毒
この2つにプラス
▼ワクチン
で感染が防げると思っている人がいるとすれば
それは間違い…
小学生の子どもが「マスク」をしている
のを見ると
”しんどいだろうなぁ”
”暑いだろうなぁ”
と思うし以上に気の毒だと思うのが
学校給食で"黙食"
私たち大人はどうでしょう?
ランチやディナーに行けば楽しく会話しながら食べています
そして大人が感染しています
勿論子どもも感染しますが
圧倒的に多いのが私たちオ・ト・ナです
「マスク会食」という言葉もありましたね
マスクもその他を含め
勿論それなりの効果はあるとは思いますが
それよりもっと大切な事を忘れています
忘れていないのであれば 知識が備わっていないかもしれません
その大切な事は…【血液の充実】
■えっ?なに?
と思った人ほど健康に無関心の筈…
だから予防対策で
「マスク」「手指消毒」を徹底することが
今もこれからも変わらないでしょう
でもよく考えると
これだけ「マスク」「手指消毒」を徹底しているのに
多くの人が感染陽性者になっています
そして厚労省のデータ改ざんで分かったことが
▼ワクチン接種済みの人 ほど感染陽性者になっているということ
これは何も驚きでもなんでもありません…
私(やなせ)に言わせると当然でしょう(笑)
国のデータ改ざんなんて…日常茶飯事だと思います(笑)
でも私たちがデータ改ざんすると犯罪者となる
権力って凄い武器なんですね(笑)
■陽性者が増えていることも驚きません(笑)
東京も大阪も地方も…暑くなってから増えています
多くの人は然るべき予防対策を怠っています
ですから増えて当然です…
まさか今更こんな事は思っていないでしょう…
「ワクチン接種したから大丈夫」
「一回コロナに罹ったから免疫強いねん」
こんな幼稚なことを大人が思わないで欲しい…
まして
未完成のワクチン接種をして予防できるとは到底思えない…
この考えは7月18日(祝)に開催する未病講座の講師でもある
医学博士 笠木氏も同じ考えです
「マスク」「ワクチン」だけじゃ感染予防なんて無理…
■大切なのは
カラダの内側をケアすることです
↑↑↑↑↑↑↑
健康を保つ最大の秘訣!
理由は超絶簡単(笑)
ウイルスを含めた有害物質は何処から侵入して
どの様に感染させるのか?
…を考えてください
マスクの有無に関わらず有害物質は侵入します
多少はマスクで防ぐことが可能だと思いますが
でもね(笑)
マスクの内外にも沢山の有害物質が付着している筈です
そのマスクを手で触って取り外ししています
その時点で侵入しているよね(笑)
…と思わないですか?
▼感染陽性者 にならない様確率をさげるには
侵入した有害物質を排除できるか否かだと私(やなせ)は思うが
どうですか?
■そこで重要なのが
先に述べた【血液の充実】
どう言う意味なのか?
カラダはおよそ37兆個の細胞で構成されています
その細胞で最も多いのが
▼赤血球(ご存知ですよね)
これは細胞成分の中でおよそ96%を占めます
その役割は各組織や臓器に酸素と栄養素を届けるなど
生きる為に欠かせない任務を果たしています
この任務を果たすには
酸素と栄養素を十分に取り入れることが重要なのは誰でも分かる筈です
■ですがマスクしていたらどうですか?
十分な呼吸できていますか?
栄養素は食べ物で摂っているが足りている?
赤血球は十分な量の存在が確認できても
酸素と栄養素が不足していると任務完了とはならない
逆に赤血球の数が少ないと
酸素と栄養素を十分に運ぶ事ができなくなります
それを調べる唯一の手段が血液検査です
▼血液検査で診る感染症予防対策の講座に参加希望の方は
こちらのサイトよりお申し込みください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://mibyohc-association.or.jp
■次にお話するのが
▼白血球
この細胞は有害物質から守ってくれる重要な細胞です
それがご存知の【免疫細胞】
白血球の中に存在する細胞です
一般に私たちが"免疫"と言っているのが
白血球だということ…
例えばその数が基準値より少ない
若しくは基準値の下限に近いなどであれば
【免疫細胞】として最大限のチカラを発揮するのは難しくなります
■この白血球の役割として…
この2年6ヶ月の間
恐怖と慣れという両極端に振り回された
新型コロナウイルス感染問題
このウイルスからカラダを守る役割が
白血球である【免疫細胞】
俗に言う〈免疫力〉とは
カラダの異常を発見し正常な状態に戻そうとするチカラのことです
要は…
ウイルスを攻撃し排除する役割を担い 戦い終わると元の状態に戻す
というとても重要な任務をこなしています
■その種類には
▼顆粒球(好中球・好酸球・好塩基球)
▼リンパ球
▼単球:マクロファージ
などがあり
役割が様々違うのが特徴です
そして細胞にはもう一つの種類があります
それは…▼血小板
私たちのカラダは
これらの細胞によって構成され健康な状態を保っています
ですが
【免疫細胞】の働きが弱ったり
酸素と栄養素を十分に運ぶことができなかったりすると
ウイルスの侵入に対して排除するチカラが弱くなる
結果として
細胞内へ侵入を許す事になり
ウイルスの分裂が起こり私たちは感染症という病気に罹る事になります
■では防御するにはどうすれば良いのか?
「マスク」や「ワクチン」に「消毒」もそれなりに有効であると思うが
※ほんの僅かだと思う
頼り過ぎて細胞レベルが脆弱なら感染陽性はとても避けられません
お話した細胞レベルを強化しなければ
とてもじゃないが防ぐことは無理とは言わないが難しいでしょう
では細胞を強化するにはどうすれば良い?
その話を7月18日(祝) に開催する未病講座で
▼免疫学 が専門の医学博士である医師
笠木氏に詳しく且つ分かりやすく講義をして頂きます
▼血液検査で診る感染症予防対策に参加希望の方は
こちらのサイトよりお申し込みください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://mibyohc-association.or.jp
■【免疫細胞】を強くするにはどんな栄養素が必要なのか?
どんなビタミンが有効なのか?
ミネラルは必要か?
こんな話を医学博士から聞ける事は
このタイミングでしかありません
目にウロコが付いているならドサッと落ちるでしょう(笑)
私たちが思っている「免疫大事よね」
どうして?
どうすれば強くなる?
そんな話をビタミンやミネラルなどの必要性を交えながら
▼免疫学が専門の医学博士 笠木氏より話を頂戴します
多分…たぶんですが(笑)
「マスク」を付けなくても大丈夫!という感覚になる筈です
■私たちがカラダの健康を保って過ごす為に
「マスク」「ワクチン」「消毒」が必要でなくもっと大切な事がある…
それは《細胞》だという事
その《細胞》が強くなる為にはどうしても栄養素が欠かせないのです
どんな栄養素?
血液検査データを用いて詳しく 且つ分かりやすく講義して頂きます
私たちの健康は血液の状態を見れば分かる
と言われる程血液検査はとても大切な健康バロメーターとなります
ここ数日感染陽性者が増えています
【免疫細胞】が弱いんでしょう…
それが「マスク」「ワクチン」「栄養素不足」なのかはわかりませんが
医学博士 笠木氏の講義をお聞き頂くとハッキリするでしょう
この冬には
▼インフルエンザウイルス が待ち構えているかもしれない…
近年私たちは
ウイルスや細菌の影響で不安な生活を強いられてきました
今後も新しいウイルスが現れる可能性があります
私たちには将来があります
健康で将来を迎えることが最善だと考えます
その為には正しい知識が必要です
▼免疫学が専門である
医学博士 笠木氏の講義でその知識を備えてください
7月18日(祝)に開催する
▼血液検査で診る感染症予防対策
これからも新たなウイルスが現れる事を想定した予防対策のお話です
その度合いで 健康なのか病気なのかに分かれます
参加人数は残り僅かです…
どんなビタミンやミネラル そして食生活をすれば良いのか
血液検査データに基づいて講座を開催致します
今回は少人数で開催する為に残り席が少なくなっています
また この冬の感染拡大も想定し
いまから予防対策の準備をしてください
▼血液検査で診る感染症予防対策に参加希望の方は
こちらのサイトよりお申し込みください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://mibyohc-association.or.jp
お待ちしています
▼感染症対策その予防の講座を行います
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■7月18日(祝)
医学博士 笠木医師を講師に迎え
▼未病講座を開催します
「これからの感染症対策とその予防」
まだ収束はしておらず新たな感染症が現れている最中
私たちはどんな対策そして予防が必要なのか?
この機会に学んでください
詳しくはこちらでご確認ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://mibyohc-association.or.jp
ご参加お待ちしています
予防に勝る治療はなし
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2022 Mibyo Healthcare Association All rights reserved








