おはようございます☆彡
■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
大阪・梅田で未病講座開催!
■2022年7月18日(祝)に「未病講座」を開催!
▼テーマ:これからの感染症対策とその予防(1)
▼講師:医学博士 内科医 笠木医師
▼会場:大阪・梅田
▼開始時刻:13時~17時
※遠方の方で講座に参加をご希望される場合は
オンラインLIVE「アーカイブ」でご覧いただける
準備をしています
整い次第ブログでご案内いたします
講座の詳しいことはこちらでご確認ください
お申込みも出来ます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
既に続々とご予約を頂戴しています
お早目のお申込みをお待ちしています

無添加プロテイン卸販売専門公式サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
無添加プロテインの詳細はこちらでご確認お願い致します
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■ 「1520号」を超える
未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!
未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします
【告知】![]()
![]()
自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」
募集しています![]()
詳しくはサイトをご覧ください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
《感染予防だけじゃ無い 凄い!免疫ビタミン効果》
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■5月の連休以降
コロナ感染が急激に増えている情報は聞かなくなっています
逆に減少傾向の様で
新たなフェーズに入っているのでしょう
ウイルスの弱毒化なのか?
様々な対策を実施してきましたが
"これだ!"という結果は何もなかった様に思えます
「出口の無いトンネルはない」
と言う様に
▼ウイルスと戦うとか…
▼排除する徹底した予防とか…
でなく
私たち自身が今までと違う生活習慣に変化させつつ
ウイルスと共存することが望ましいのではないかと思います
■何故ならば 私(やなせ)はこの2年間
殆どマスクや消毒をしていません…(笑)
公共機関ではルールがあるので
"郷に入れば郷に従え"
という諺がある様に私(やなせ)はルールは守りますが
だけど マスクって必要?消毒ってそんなに必要?
…咳もくしゃみもなく 大声で話をしないなら
マスクは不要と思っているし
そんな頻繁に消毒したら
皮膚に棲んでいる常在菌まて失ってしまうことになり
消毒によるプラスどころかマイナスさえなる恐れもあります
でもこの2年間
感染もしなければ不調を感じたこともありませんでした…
未だ油断は禁物ですが(笑)
でもコロナ感染関係なく 常に油断しているので
これ以上はできません(笑)
私(やなせ)が唯一取り組んだ事は
▼免疫ビタミン である
《ビタミンD》のサプリメント摂取量を増やしたことです
■でも
サプリメントを摂取する前に
未病検査で《ビタミンD》を測定した際
既に感染予防と言われる値を超えていました(笑)
これってよく良く考えると それまでに毎日…毎日
▼たまご を5個食べていました(笑)
必要な《ビタミンD》/日の摂取量は
18歳以上では男女問わず
8.5μg(マイクログラム)と言われています
たまご1個にはおよそ41IUが含まれています
単位を揃えると…1μg = 40IU
40IU × 8.5μg = 340IUとなります
でもこれは あくまでも最少限であります
この含有量で 血中濃度が十分の値になることはありません
これは未病検査でハッキリと分かっています
一つの例を挙げると…
前回の未病検査で《ビタミンD》の値が「45ng/ml」
この検査までは
たまご4~5個/日摂っていたと話を聞いていました
でも今回の値は「10ng/ml」と激減…
たまご1~2個/日でも食べない日もある
…という話でした
■あくまでも一例ですが
たまごは《ビタミンD》の供給源としては
優秀な食材であるのは間違いありません
でも前回の値「45ng/ml」で
感染予防その他にとって十分な値かと言えばそうじゃない…
そして今後も"たまご"を毎日5個食べ続けることが
可能かといえばそれも難しいでしょう
何故なら多くの人は"飽き性"だから(笑)
同義語とするなら"三日坊主"(笑)
■私(やなせ)が
何故《ビタミンD》は
健康に不可欠な栄養素だとお話しているのか?
それは近年様々な研究がなされており
この度のコロナ感染問題でも
《ビタミンD》は感染予防で有効な作用をもたらすと報告されているからです
以外でも期待される臨床応用を下記に示します
▼骨粗鬆症予防
▼花粉症などのアレルギー予防
▼感染予防(インフルエンザなど)
▼血糖値コントロール
▼うつ病(特に季節性鬱)
▼認知機能予防
▼免疫向上
▼ガン予防
など
私たちが気になる症状そして疾病の多くに
深く関与していることが分かっています
■では毎日たまご5個を食べられるか?(笑)
とても続かない…
私(やなせ)も体験しました
3年間続けて食べた結果だと思いますが
《ビタミンD》血中濃度が
2020年データで「75.5ng/ml」でした
そして 2020年以降2021年末まで
たまご1個/日くらいの摂取で
サプリメント《ビタミンD》を補うことで値を
昨年確認すると
「57.5ng/ml」と若干下がりましたが
感染予防の値としては十分です
米国の全米医学アカデミーがガイドラインとしているのは
《ビタミンD》血中濃度が40~60ng/mlです
これは最低限の値だと思います
何故なら
骨粗鬆症予防とガン予防では値に違いがあって然り…
ですから
健康を保つ上での値が40~60ng/mlだということ
■コロナ感染問題も
まだ終息していないですが収束傾向にあります
でもマスクの影響で
十分な呼吸ができていない事を考えると
自律神経のバランスが崩れて
呼吸や体温など生命に関わる機能が低下します
バランスが崩れる事は免疫にも影響し低下します
すると感染症にも罹患し易くなるという
負のスパイラルに陥ります
ですから
出来るだけ人混みではない場所では外すことが
自身の健康にとってプラスになる筈です
既に厚労省もサイトで明確にしています ※遅すぎる…
こんな記載があります
「マスクを着用していない場合と比べると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、
身体に負担がかかることがあります。
したがって、高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と……
マスクをはずすようにしましょう。」
■私(やなせ)は
▼くしゃみ
▼咳
▼発熱
などの風邪症状がなければマスクは不要だと思います
でも不安な人もいるのも事実です
ですから自身の免疫を高める為にも
《ビタミンD》を摂取して マスク以外の予防対策を施す必要がある筈です
マスク以外にインナーケアをしない人ほど
「みんなマスクしてるし」
「マスク外すと非国民扱いに」
…という方がゴロゴロ(笑)
でもマスクだけでは十分な予防とは言えない事を 十分理解すべきです
本来の予防対策は インナーケアに重点を置くことです
その為にも
《ビタミンD》をサプリメントで摂取して
先ずは血中濃度を高めることが大切です
■高齢者なら
▼骨粗鬆症 の問題もあります
カルシウムだけ摂っても吸収はほんの僅かです
《ビタミンD》を摂取する事で
吸収率はグンとアップすることも研究で報告されています
食事では
〈たまご〉を1~2個/日でもよいので食べること ※アレルギーがなければ
そして《ビタミンD》をサプリメントで摂取する
これで血中濃度は最低限の値を上げることが可能です
この《ビタミンD》は感染予防だけではありません
その内容は改めて
ヘルスケア通信でお届けします
■血中濃度を計測していない人は
先ずは確認されることをご提案します…
《ビタミンD》濃度は
未病検査で確認ができるので
詳しくは事務局へお問い合わせをお願い致します
未だ続いている感染問題
マスクを外して深呼吸しましょう!
そして予防対策として《ビタミンD》を摂りましょう!
予防に勝る治療はなし
■医学博士を講師に招き「未病講座」を開催!
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
⇒ mibyohc@gmail.com
Copyright(c) 2010ー2022 Mibyo Healthcare Association All rights reserved


















