おはようございます☆彡
■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
◆トーマス・エジソン(1847-1931)
「未来の医者は薬を与えるのではなく 毎日の食事を考えたり 病気の原因や予防といった
患者のカラダ全体を守ることで 役に立つようになるだろう
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
未病検査には・・・
■未病血液検査
※70項目を超える検査データ(血栓に有意とされる項目も含む)
コロナウィルス感染予防に有意とされる
ビタミンDも検査項目に入っています

■未病レントゲン検査
※正しく骨盤の歪みやストレートネックが
分かる特別なレントゲン検査です

■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
様々な症状でお困りなら是非〈未病検査〉をお受けください
分からなかった症状の原因がわかる筈です
医療とは違う視点から回復に向けたカウンセリングを
行っています
症状の多くに関係しているのが食生活から得る栄養素です
この栄養素が不足することで自律神経が乱れ「異常なし」と
言われる症状に悩まされます
可視化データに基づいてカウンセリングを行い
確実に健康への第一歩のヒント!になる筈
ご依頼は下記オフィスにお問合せください
■ 「1450号」を超える
未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!
未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします
【告知】![]()
![]()
自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」
募集しています![]()
詳しくはサイトをご覧ください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
《"脱・冷え"のキーワード「エネルギー合成」》
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
■カラダで感じる症状には
ホントに多くの原因があります
ですが 私たちはその原因を追求せずに
対症療法に頼ることをもう何十年と繰り返しています
「私は頼っていないよ!」という方でも
その症状を招いている原因が『冷え』だと理解した場合
多くの方 はカラダを温める行為しかしないと思います
事実そんな人は沢山います…
私(やなせ)はそんな人をホントに多く見てきました
およそ30年間も…めちゃくちゃ沢山いますよ(笑)
『冷え』が原因であれば 温めることは間違ってはいません
ですが …どうして?という視点が無い
という事は
ホントのところは理解できていないという事なんですよね(笑)
■でも…30歳代までなら
代謝も未だ落ちていないので
体力に任せて"日にち薬"の様に回復することはありますが
30歳後半頃からは
なかなか今までの回復は見込めなくなります
カラダは一年…一年…
あらゆる組織や臓器が"老化"が加速し始めます
その影響が現れ出すのが30歳後半以降です
もっと詳しく話すと
40歳からはホルモン・バランスを崩す年代に入るので
それまで辛いと感じていなかった症状が
突然に溢れ出す恐れがあります
その多くの原因にあるのが…『冷え』なんです
■この『冷え』で現れる症状の原因として
以前にもお話しました
▼ミネラル(鉄:Fe)不足若しくは欠乏
▼浅い呼吸による血液循環悪化
などがあります
■今日お話するのは
"エネルギー合成"の不足が『冷え』を作り出していることについてです
これは単に
「元気を出せばいいやん!」ということじゃありません(笑)
空元気(からげんき)は長く続きません…
ホントの元気は
▼健康なカラダと心で作られるエネルギーにより 自然と現れる状態
だと思います
なので 健康にはどうしてもエネルギーの合成が不可欠だということ
このエネルギー…別の言葉でいうなら「熱量」
この「熱量」が低いという事は
カラダの体温が低いとも言えます
という事は自ずと『冷え』という問題を抱える事になります
■ではエネルギーという「熱量」を生み出すにはどうすれば良い?
…いきなり運動はダメですよ(笑)
度々お話していますが
運動で「熱量」を上げるにはその材料が必要です
これは『冷え』を防ぐ考えと同じです
要はエネルギーと言われる「熱量」を作り出す材料が
カラダに十分に満たされているなら運動はOKです
『冷え』を感じているならば
満たされていない状態なので材料がいります(笑)
でも例え必要な材料をセッセと入れても
無駄に消費させている要因があるなら
これこそホントの無駄となります(笑)
重要なのが 毎日の食生活です
『冷え』を防ぐ必要な材料を入れても
お話する食事を繰り返しているなら
その食事とは
▼精製糖質を摂る
▼加工食品やインスタント食品
▼外食・中食
この様な食事が中心なら
『冷え』を改善させる事など到底無理になります
何故ならば
これらの多くが糖質であり ビタミンやミネラルが極端に少ないからです
エネルギー合成の際に多くのビタミンやミネラルが消費されます
本来 食事に含まれる糖質が最も早くエネルギー合成となるのですが
前述した様に その際に必要となるビタミンやミネラルが少ないこと
そしてその上に 沢山の糖質でそれらが更に消費されることで
エネルギー合成がスムーズに行われない 若しくは 持続的な合成ができないのです
■では「熱量」という《エネルギー合成》に必要な
ビタミン そして ミネラル とは?
その代表となるのが【ビタミンBコンプレックス】です
このビタミンは私たちが生きる為の
《エネルギー合成》に欠かせません
およそ8種類のビタミンBの集まりで
互いに助け合いながら働くビタミンです
ですから「どれか1種類」だけを摂っても
最大の効果を発揮し難いと言われます
このビタミンを摂る際は
▼コンプレックス が望ましいでしょう
実際には多くの動植物性食品に含まれている栄養素なんですが
日頃から精製糖質や加工食品を摂っている私たちは
野菜や肉類などに含まれている以上に
代謝の際に多くを消費しており
実際には多くの人が
"潜在性の欠乏症"に陥っていると考えられています
■私たちの《エネルギー合成》に欠かせない
【ビタミンBコンプレックス】
その働きは 例えば
▼ビタミンB1
※糖質をエネルギーに変える作用
▼ビタミンB2
※脂質をエネルギーに変える作用
▼ビタミンB3(ナイアシン)
※エネルギー産生に作用し糖質そして脂質を分解する
▼ビタミンB5(パントテン酸)
※タンパク質・脂質・糖質の代謝に関与
これだけでも三大栄養素を
エネルギー源に変える作用があるのが
お分かり頂けたと思います
『冷え』にとって大きな問題の一つが
「熱量」を産生できないいわゆる《エネルギー合成》が乏しいことが
解決されない理由でもあります
そして《エネルギー合成》の源は三大栄養素と言われる
▼タンパク質
▼炭水化物
▼脂質
だけしか無いという事
これ以外に「熱量」になる材料はありません
■然し乍らクルマに例えると
「ガソリンだけ入れてもエンジンが搭載されていなければ動く事はない」
逆に
「エンジンを搭載してるがガソリンが入っていなければ動く事はない」
…何が言いたいのか(笑)
毎日…毎日…ご飯をお腹いっぱい食べても
《エネルギー合成》に変える
【ビタミンBコンプレックス】がカラダに十分満たされていなければ
「熱量」を上げることはできないという事
その影響で『冷え』という状況を作り出し
それにより また別の新たな症状を生み出す
"負のサイクル"に陥ってしまうのです
■ですから『冷え』を解消する為には
三大栄養素を《エネルギー合成》に変える必要があります
それにはどうしても
【ビタミンBコンプレックス】というビタミンが
十分に満たされている事が絶対的な条件です
多くの人が"潜在性欠乏症"と言われている今…
食材で補うのはとても不可能です
『冷え』をどうしても解決したい!
何とかして「熱量」を上げたい!
と考えるなら
食事内容を変えて 代謝に不可欠な栄養素
【ビタミンBコンプレックス】を
サプリメントで補うことをご提案します
■最後にもう一つ
《エネルギー合成》に大きな影響をもたらす栄養素のお話をして
本日のヘルスケア通信を終えます
それは〈ミネラル(鉄:Fe)〉
その理由は…
《エネルギー合成》の多くは
細胞内のミトコンドリアという組織で行われます
その際には〈ミネラル(鉄:Fe)〉がどうしても必要なんです
『冷え』という現象は多くが女性で起こります
月経という生理現象がある以上〈ミネラル(鉄:Fe)〉は 不足します
このことからも
《エネルギー合成》には不可欠な栄養素の一つと言えるでしょう
■何とか『冷え』を解消したいと思う人は
▼食生活を見直す
▼ビタミンBコンプレックスを摂る
▼ミネラル(鉄:Fe)を摂る ※吸収にはビタミンCが不可欠
様々な症状で困っている…それが『冷え』であるなら
速やかに本日お話したことを実施してみられてください
詳しく知りたい人は
事務局若しくは各オフィスにお問合せをお願い致します
予防に勝る治療はなし
■若い時は考えもしない”骨粗鬆症”の問題
■地震などの防災準備できていますか?
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2022 Mibyo Healthcare Association All rights reserved


















