おはようございます☆彡

■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp
 

 

 

ビックリマークビックリマークビックリマークエステサロン・整骨院・カイロプラクティック・パーソナルトレーナー専門

          無添加プロテイン販売サイト

詳しくはこちらでご確認ください右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印添加プロテイン販売公式サイト

 

 

 

 

■未病検査には・・・

 

▼「未病血液検査」

※70項目を超える検査データ

コロナウィルス感染予防に有意とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

▼「未病レントゲン検査」

※正しく骨盤の歪みやストレートネック

分かる特別なレントゲン検査です

 

 

 

ドクロ大阪・堺オフィスドクロ

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

 

ドクロ神戸オフィスドクロ

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

こちらをクリック!ビックリマーク

 

大阪・神戸のオフィスで骨盤やストレートネック

をレントゲンデータにて正しく確認できます

お近くの各オフィスのサイトからお問い合わせください

 

 

 

■    感染症予防対策の動画

 

● 体温 編

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

※およそ15分の動画

 

 

 

■ 「1290号」を超える

未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!

 

未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします

⇒ https://mibyo.life

 

《未病》

「半健康であり病気が進行している状態」を言います

もっと分かりやすく言えば・・・

「自覚症状はあるが検査異常がない」

 

○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪

 

◆トーマス・エジソン(1847-1931)

 

「未来の医者は薬を与えるのではなく  毎日の食事を考えたり  病気の原因や予防といった

患者のカラダ全体を守ることで 役に立つようになるだろう」

 

○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくはサイトをご覧ください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

https://mibyo.life

 

○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪

 

◆未病ヘルスケア通信テーマ

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

  《これは重要です!"出し入れのバランス"》

 

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

 

私たちのカラダは学べば学ぶほど

 

より神秘性を感じますし

 

"ホント上手く作られているなぁ…"

 

と感心しています(笑)

 

 

これほど精巧に且つシンプルに

 

作られた仕組み…

 

まさしく"神の技"というレベルです

 

 

 

よく整体などで聞くチープな

 

"神の手"レベルではありません(笑)

 

 

"神の手というフレーズを

 

恥ずかしげもなく使えるところが

 

またチープ過ぎるのですが(汗)

 

 

 

■精巧に作られたカラダ

 

そのシンプルな仕組みについて

 

お話を続けていきます

 

 

私(やなせ)が感じる

 

シンプルなカラダの仕組みとは

 

ホント単純なことなのですが

 

 

〈出し入れ〉の仕組みです

 

 

"えっ?何?出し入れって?"

 

なんですが

 

「取り込む」と「出す:排出」を指しています

 

 

 

■簡単にいうと

 

「食べる」「出す」という

 

このシンプルな仕組みが

 

健康にとって非常に重要な役割を果たしています

 

 

〈出し入れ〉を例えると…

 

▼呼吸

 

"字"そのモノですよね

 

先に"吸う"のではありません

 

 

▼呼吸 をする時

 

息を吸い込み続けるのは

 

ほんの5秒もすると苦しくなりますが

 

吐き続けるのは10秒でも可能であり

 

また気持ちが良くなります

 

 

 

 

 

▼呼吸 だけでなく

 

排泄物でも溜め込むことは必ず限界がきます(笑)

 

排尿でも同じ…

 

 

これを我慢していると苦しくなりますが

 

「排出」すると

 

めちゃくちゃ"ホッと"した気分になる体験は

 

誰でもあると思います

 

 

 

■この仕組みからも

 

〈出し入れ〉という意味は

 

"先に出すことを優先"しているとも捉える事ができます

 

 

また

 

"入れるには限界がある"とも…

 

 

 

■それはカラダの仕組み以外でも

 

部屋に例えるとよく分かる筈です…

 

 

モノを捨てる 又は 処分する事をしなければ

 

モノが溢れ返って"足の踏み場もない"状態になります

 

 

そこにゴミが溜まると「ゴミ屋敷」

 

 

いざ引っ越しや片付けをする際に

 

大変困ることになります

 

 

これも〈出し入れ〉のバランスです

 

 

 

■この〈出し入れ〉のバランスは

 

私たちの健康を保持するには

 

とても大切なことです

 

 

このバランスが崩れて

 

カラダに"摂り込む"ことばかりをしていると

 

それを処理する事だけに

 

四六時中追われる事になり

 

 

有害物質からカラダを守る防御体制に不備が現れ

 

不調を感じたり病気に罹患したりします

 

 

この度の感染症も同じことだと

 

私(やなせ)は思っています

 

 

〈出し入れ〉のバランスを崩さない為には

 

 

▼食べ過ぎないこと

 

 

 

これはめちゃくちゃ大切です

 

まずはしっかり排出する機能を

 

アップさせることです

 

 

 

排出させる機能が衰えているのに

 

3食/日食べている人は

 

 

防御する【免疫】も衰えている様に思えます

 

 

▼便秘 の人は

 

「肩こり」や「腰痛」に「頭痛」なども現れます…

 

 

まずは

 

"出す"ことにフォーカスしてください

 

 

そして

 

"摂り込む"ことは

 

何も食べることだけではありません

 

 

 

■『水分』も同様です

 

この『水分』にも色んな種類がありますよね

 

 

▼水

▼ジュース

▼アルコール

▼コーヒー

▼紅茶

▼お茶

▼健康飲料

 

などなど…

 

健康を阻害する『水分』は

 

ジュースにアルコール…だけどこれが美味しい(笑)

 

 

「美味しいモノはカラダに悪い」

「不味いモノはカラダに良い」

 

と言われることはピッタリと当てはまっています

 

 

 

ジュースを飲み過ぎると

 

"高血糖"を招く恐れがあり

 

またとても疲れ易くなります

 

 

そして▼アルコール は肝臓を破壊します…

 

どちらも飲み過ぎは要注意!

 

"はい!(笑)"

 

 

そして暑い季節によく言われる

 

"「水」をこまめに摂ってください!"

 

というフレーズ

 

 

 

■「水」を摂る事は間違いではありませんが

 

「熱中症対策」としてのこまめな『水分』補給は

 

100点満点の対策ではありません…

 

 

「熱中症対策」には

 

《代謝水》という食べ物から合成される

 

「水」がポイントだからです

 

 

この《代謝水》は

 

タンパク質 いわゆるアミノ酸から合成され

 

その量はおよそ300mlです

 

 

全てがアミノ酸からではありませんが

 

多くを占めています

 

 

 

食べ物の"質"と"量"を無視して

 

こまめに「水」だけを摂っても

 

何も解決はしません…

 

 

まして高齢者なら高確率で

 

タンパク質不足に陥っている筈です

 

 

それを「水」だけ重要かの様なメッセージは

 

余りにも短絡的過ぎます

 

 

タンパク質の必要性を訴えるメッセージがなければ

 

それは"枝葉末節"とも言えます

 

 

 

■そもそも「水」の摂取を促すのは

 

"血液サラサラ"を意識してのことではないでしょうか

 

 

▼脱水 への注意喚起かもしれませんが

 

その脱水の要因は

 

 

「水」ではなく多くは《代謝水》

 

いわゆるタンパク質不足で起こるのです

 

 

 

だから「水」不足で脱水は滅多なことでは起こりません…

 

 

 

■この脱水を起こす確率は

 

高齢者より若い世代にあると言えます

 

 

何故ならば

 

▼健康に無関心

▼脱水を招く『水分』を摂る

▼好きなモノだけを食べる

▼汗をかきたくないライフスタイル

 

だからです

 

 

他にも原因はあると思いますが

 

注意しないといけないのは

 

 

高齢者ではなく若い世代

 

特に20~40歳代でしょうか

 

 

 

■そして高齢者においては

 

脱水で注意しないといけないのは

 

「水」より食事の内容です

 

 

兎に角…

 

▼お饅頭

▼おかき

▼お煎餅

▼和菓子

 

を代謝機能低下ながら食べ過ぎている事です

 

そこに加えて

 

食事では必ずといって"ご飯"を食べる

 

 

これではメニューの殆どが"糖質"となり

 

栄養素不足は勿論

 

《代謝水》という「水」以上に必要な『水分』が不足して

 

《代謝水》不足から「熱中症」を引き起こすのです

 

 

 

間違ってはいけないのが

 

「水」をこまめに摂っても

 

脱水からの「熱中症」は防ぐことは難しいということです

 

 

そして

 

"血液サラサラ"にもなりません

 

 

何故なら

 

「水」は胃腸から吸収され血液に入りますが

 

必要以上に入ってくる「水」は

 

尿として腎臓から排出されます

 

 

その際に

 

「血液の流れが悪い」と言われる

 

"ドロドロ"の犯人である

 

▼中性脂肪

▼コレステロール

▼タンパク質(フィブリン)

 

などが尿と一緒に排出されることはありません

 

 

 

■従って「水」を摂っても

 

"ドロドロ"を"サラサラ"にすることは出来ないのです…

 

 

 

 

"ドロドロ"を"サラサラ"に変えるのであれば

 

食べ物を変えなければならず

 

 

その上に《代謝水》となるアミノ酸を摂る必要があります

 

 

ですがその前に

 

カラダから余計なモノを出すことをしなければ

 

不純なモノが溜まる一方になるのです…

 

 

 

排出を促すには

 

カラダを冷やさない事です

 

 

"モノは冷やすと硬くなる" という性質があります

 

 

「水」も同じです

 

冷やすと"氷"なります

 

 

有害物質を排除するにも

 

カラダが冷えていると固まり易くなり

 

排出が困難になります

 

 

その結果〈出し入れ〉が上手く機能しなくなり

 

カラダの中は"ゴミ屋敷"となります

 

 

 

■汚れた川を見ると流れが滞っていますよね

 

そんな状態がカラダの中で起こっています

 

 

排出しなければならないモノも

 

排出できなくなるのです

 

 

これが不調をもたらす

 

最大の要因だと考えています

 

そうならない為にも

 

 

カラダを冷やさないこと

 

 

これはとても大切です

 

 

 

■加齢と共に体温は低下します

 

これは生理現象の一つですが

 

だからと言って諦めると

 

 

低体温を招き【免疫】が加速的に衰え出します

 

 

この体温を何とか維持する為にも

 

タンパク質はどうしても必要な栄養素です

 

 

そしてもう一つ…

 

腸内環境を活性化させる栄養素

 

 

それは私(やなせ)が

 

扱っている自然素材の栄養素

 

『くろの実』

 

詳しくはこちらでご確認ください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

くろの実ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 

 

■最後に〈出し入れ〉をスムーズにする為の『水分』として

 

▼紅茶はおススメです(笑)

 

"えっ?そうなん?"という表情が思い浮かびますが(笑)

 

 

巷では

 

"ホッと一息"にはコーヒーだと思います

 

この「紅茶」と「コーヒー」ではカフェイン論争があります

 

 

カフェインが高いのは「紅茶」では?

 

と思っている人もいるでしょう

 

だけどそうではないのです(笑)

 

 

▼紅茶→100ml :30mg

▼コーヒー→100ml : 60mg

 

その上に

 

「紅茶」はカフェインを抑制する成分が含まれています

 

その成分は

 

▼カテキン(渋み成分)

▼テアニン(旨み成分)

 

 

勿論「コーヒー」にも

 

良い作用をもたらす事がわかっています

 

 

それは抗酸化作用です

 

 

ですが カラダを冷やす作用もあるので

 

飲み過ぎにはご注意ください

 

 

■カラダの健康状態を良好に保持しながら

 

快適な暮らしを続けるには

 

 

シンプルな仕組みに負担を掛けない知識と想い

 

そして…

 

カラダを敬う心掛けと行動が大切だと思います

 

 

シンプルだからこそ大切に扱うこと…

 

 

その為には

 

〈出し入れ〉という言葉からも分かる様に

 

排出…排泄は

 

健康にとってとても大切なことです

 

 

加齢と共に

 

"冷える"カラダを温める事を念頭に置き

 

『水分』を取捨選択すること

 

 

それには知識が必要だと言うことです

 

 

そしてカラダからのシグナルに

 

真摯に耳を傾けてください

 

 

〈出し入れ〉が上手くいっていない事に気付ける筈です

 

それが カラダからの健康情報です

 

 

 

■《一億総病人時代に突入》している

現実としっかり向き合い

健康になる工夫をしていくことは大切です

 

 

私たちのカラダを構成する中心

の栄養素はタンパク質です

現代人の不調は糖質の摂り過ぎ

そしてタンパク質不足です

 

タンパク質を必要量摂る為に

『無添加プロテイン』をご活用ください

 

私(やなせ)がメーカーと共同開発した

『無添加プロテイン』は

こちらでご確認頂けます

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

無添加プロテイン

 

 

 

 

■大阪・神戸ではクリニックで未病検査

を受けることができます

 

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

未病検査とは?を確認されたい方はこちら

でご確認ください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

 

【予防に勝る治療はない】

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

【本日のまとめ】

 

◇ 私たちのカラダは学べば学ぶほど

より神秘性を感じますし

"ホント上手く作られているなぁ…"

と感心しています(笑)

 

◇ 間違ってはいけないのが

「水」をこまめに摂っても

脱水からの「熱中症」は防ぐことは難しいということです

そして"血液サラサラ"にもなりません

 

◇ 排出を促すには

カラダを冷やさない事です

 

◇ 排出しなければならないモノも

排出できなくなるのです

これが不調をもたらす

最大の要因だと考えています

 

◇ 《一億総病人時代に突入》している

現実としっかり向き合い

健康になる工夫をしていくことは大切です

 

 

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください⇒ mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2021 Mibyo Healthcare Association All rights reserved