おはようございます☆彡

一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!

https://mibyohc-association.or.jp

 

 

未病マイスターさんは青年で仕事に従事しながら 菜園はてなマーク農家はてなマーク兼業農家はてなマーク

をなっさており 子どもに無農薬の食材を届けたいと強い気持ちドキドキを備えていらっしゃる

方ですビックリマーク

 

どうして これほどまでに病人が多いのか!?

・・・という疑問のゴールが【食】だったワケですドキドキ

 

では 第5話を熟読くださいニコニコ

 

 

遅い・・・

台風さん・・・

お願いだから、もうちょいスピード上げて(^_^;)

 

今年は初めての自家採種に挑戦しようと写真のようにキュウリをつけたまんまにして待っていたのだが、そこに台風10号が発生しましたとゆうニュース・・・Σ(゚д゚lll)

f:id:bunox:20190815153622j:image

台風で飛ばない事を願って紐で縛ってやる事しかできません(>_<)

あとは祈りましょう笑

 

考えても仕方ない事は考えない、やれる事をやりましょう・・・最近の人生の教訓です^_^

 

しかし種とりに挑戦中で思ったのですが・・・

私達が何気なく食べているトマトさんや、キュウリさん、ナスビさん、もちろんその他の野菜さん達も、毎日光合成をしたり土の中から微生物さん達が分解してくれた栄養分を食べて、それは必死に必死に生きています。

 

その必死に生きている中で、蜂さんなどの力を借りながら実をつけて種を残そうとします。(私達と同じですね^_^)

 

その『残すはずだった実とゆう命』を、食べさせてもらって命をつないでいる私達・・・

 

例えば、自分の子供の命を捨ててまで、私達を生かそうとしてくれた他人がいたとしたら・・あなたはどうするでしょうか?

 

 

私自身も偉そうにはゆえませんが、毎日の食事で食べているものが、どうゆう風に作られているのか、その過程に想いを馳せてみるのも良いかも知れませんね^_^

私達の身体は食べたもので、できているのですから(^_^)

 

(自家採種できたら、その土地に合った性質になっていくのも嬉しいところ。やりたい場合は固定種、在来種などF1以外の種がオススメらしいですよ(^^) )

 

皆さま、くれぐれも台風にはお気をつけください。