生しらすどんっ!!箸がすすむ〜とまらない〜でも無くなるの勿体ない〜〜 | 穏やかな家庭

穏やかな家庭

主婦歴30年、ハンディちゃん、双子ちゃん含む5人の子育てをし起業し、孫もできて穏やかな50代。焦らず諦めす出来るときに出来ることを精一杯。どんなに辛くとも、美味しいものは美味しいし、綺麗なものは綺麗。生かされている事にただひたすらに感謝✨



生しらすどんっ



お昼ご飯、

午前中のスーパーでお値打ち品の

生しらすを買ってきてたら、

お昼のテレビ番組で

生しらす特集がおねがいラブラブ





うわ

安くないっ?

って2度見!

少し迷って

買って大正解!



うわ〜

美味しそうだけどテレビ見ながら

今食べれるし〜〜ラブ


とホクホク口笛てへぺろ照れ


酢飯を作って

魚のふりかけかけて、

しらすを乗せて

卵の黄身と、海苔、紫蘇、たくあんを

乗せたら

完成〜〜〜ウインク




酢飯の上にこれ

のせてから

しらすのせる!



甘い醤油とわさびで

食べたら

とまらない

とめられない


だけど早く食べたら

勿体ない


どっちやねん〜〜って

エセ大阪弁はなしながら

娘とワイワイテレビ見ながら食べる

幸せよ✨✨✨✨☺


生きてると良い事も幸せな事も

ありますね


この小さな幸せが大きいものである事が

よくわかりますニコニコ


幸せと美味さを噛み締めて

ランチタイムは進みます✨☺




娘が

「人間って動物に食べられないのは

人間より大きな動物が

居ないからかなあ〜」と


わたくし、

「象は大きいよ、でも、草食だよね」

「ダーウィンの種の起源によると、

生き物は強いものが

残ってきたわけではなく

共存できるものが、

残ってきたらしいよ」


娘様

「それ、理学部の私の分野。ど真ん中」


わたくし

「そうそう〜そーやったね〜」






そ〜よね〜

娘は、理学部で物の真理の勉強がしたいと

話したのでした。


何故なのかを知る科学。


どうしてなのか?を知る科学。


だから、度々母である私との会話の中では


それ、間違ってるよとか、

それは、こういうことだよ、とか

話してくれますニコニコ


知りたがり、わかりたがり、好奇心

探究心旺盛の娘様


お昼の生しらす

美味しいね〜と笑顔で食べすすめます


強いから生き残ってきたわけではなく

共存できるから、残ってきた

種の保存。


人と人もそう。✨☺


強いから偉いとか、

強いから勝てるとかではなく、


共存できる人が

残れるのだ。




生しらす丼うまうま食べ

無くなるのもったいな〜〜い

っていいながら、娘

ほおばってました❤






沢山食べて

元気に頑張ってね


応援してるよ〜ウインク












おやつは

レンチン米粉カップケーキね〜〜

甘さが足りず

黒砂糖煮詰めて

かけて食べました〜


ご馳走さまでした