今日の境港のお天気は快晴☀️

最高気温26℃、最低気温16℃

日没は、19:18


こんにちは。

房仙会・米子校の幸代です。


6月になりましたね!

昨日スーパーに行ったら

菖蒲(しょうぶ)や、ちまきの葉っぱ(笹の葉)

が店頭なら並んでいました。


境港では(米子もかな?)昔から

月遅れで節句を祝う風習があって

端午の節句は6月5日!


明日は久しぶりに菖蒲湯に浸かろうかな〜

と思っています(^^)


このような日本の風習や

文化に興味を持つようになったのも

書道と食養を学んでいるおかげです✨

興味を持ったことを

もっともっと深掘りして

子供たちへ伝えて行きたいと思います。


今夜は房仙会オンライン書道

6月のお稽古に参加しました。


今月のお稽古が始まって3日目。


すでに3日目、2回目受講の仲間が

半数以上という

学ぶ意欲いっぱいの熱ーい時間に

参加させてもらいました。


今月の課題は、


書聖と言われる中国の書家【王羲之】の

喪乱帖から"先墓再離"


毎月お稽古が始まる前に

課題を見て、字や書き順などを

想像するのですが

今月の課題…

"離"は、何という文字か? 

どのような書き順で書かれているかも

全く分かりませんでした。


お稽古が進むにつれて

分からなかったことが

『なるほど〜!!』と

明確になっていく現実✨


この謎解きの答えを見つけた時のような

喜び🙌


自分で答えを見つけたからこそ

大きな喜びに出会えるんですよね


そして『よし次!』と、

進む道が見えてきます。


書道も同じ。

房仙会のオンラインお稽古では

毎回、房仙先生が丁寧な解説を加えて

お手本を書いてくださいます。


なのに、なぜか先生が仰った通りに

書けない。表現できない。


それはなぜ??


今夜のお稽古に参加した人たちは

それに気付いたかも⁈笑


お手本を見過ぎて勝手に解釈しているかも⁈


先生からご指導受けれるのは、その日その日、参加した人のみ!


本当に、凄いお稽古だと思います。

房仙先生の長年経験をもとに

分析を重ねて、惜しげもなく

私たち生徒に伝えてくださいます。


『なるほど〜』と、誰でも納得出来るように

分かりやすく一本化して

『筆の裏で書くとこうなるよ』

『筆の下で書くとどうなるよ』と、

今夜はそれを書きながら説明していただいて

これは小学生の子供たちも

きっと楽しく学べるだろうなぁ〜と

ワクワクしました。


今夜のお稽古では

仲間の感想で

『仲間が書いている時に、先生が"そこは違うよ!"と仰ったことをメモして間違わないように気を付けている』や、

『スケッチブックに課題と、注意点を貼り付けていて、毎月のお稽古に役立てている』など

先生のお稽古を大切にして、自身の努力も怠らない姿勢に刺激をもらいました。




房仙先生、光孝先生
今夜も深い書道の学びをありがとうございます。

お知らせです!

今年の4月に東京鳩居堂で開催された

房仙会書展の移動展が京都で開催されます✨


    

お知らせ‼️
【房仙会京都壬生寺移動展】
日時:令和5年6月17日(土)
場所:京都壬生寺
参加費:観覧無料
・展示観覧 12時30分〜15時
・房仙先生揮毫 13時〜

皆さまお誘い合わせのうえ
ぜひご参加ください♡



◆房仙先生ブログ 

https://ameblo.jp/bousenkai/


◆房仙会HP

http://bousen.com/


◆房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/b

ousenkai/


◆房仙会LINE公式アカウント

https://lin.ee/TfYsMd4




#福田房仙

#房仙会

#房仙会米子校

#書道


 

 

◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」
ただ書道を学ぶだけではない
第二の学校のような、仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。
三島の書道教室房仙会ホームページ


【HP】https://bousen.com/
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町

◆房仙会Youtube
チャンネル登録お願いします!