こん!(/▽\*)






寒いですよ



友人が
50インチ4kのテレビを買ったそうです


大きいテレビだねー



私は
iPhoneとノートパソコンと

21インチ位のAQUOSでネット動画観てます


ちなみに、地上放送で観るのは
フリーレンと
バーンブレイバーン


ブレイバーンは
気持ち悪いけど

ナゼか毎週観てる‥



そんな‥バカな‥


ナゼ観てしまうんだ⁉



うーん 



よそう 

考えると 
眠れなくなりそう 





んで♪今夜はアンチョビのお話♪ 



缶詰めで売ってまし‼ 


殆んど 
調味料として使います 





アンチョビー
(英:anchovy)は、
カタクチイワシ類の総称です。


イタリアの名産。


海水魚。

地中海・南アメリカ西岸などが生息域。

このカタクチイワシを塩漬け発酵し、
オリーブ油に漬けたものをアンチョビーと呼ぶ。


主にオードブルやペーストソースにする。


アンチョビーは
地中海その他のヨーロッパの海域、およびペルー海域産カタクチイワシ科の小魚であり
日本のカタクチイワシと同類のものです。

元来は魚の名であるが、
アンチョビーと呼ばれると、通常その塩蔵油漬品を指す。



製法は
魚をうすい塩水に10時間前後浸漬(しんし)して肉を締め、身くずれしにくくしてから
頭、内臓を取り去り

食塩15~20%、ローレル、コショウ、チョウジなどの香辛料とともに漬け込む

半年以上おいて熟成させる。

これを塩水で洗って皮と中骨を除き

オリーブ油に漬け瓶詰や缶詰とする。


渦巻状に巻いたものをロール・アンチョビー
長いままのものをフィレ・アンチョビーという。


外見ですが‥
赤褐色でやわらかいが塩味が強く
オードブル、カナッペなどに用いる。

アンチョビー・ソースは
熟成した魚肉を磨砕して塩蔵の浸出液、糊料、香辛料を混和、加熱した滑らかなヨーロッパ風魚醬です

特徴ですが‥
濃い塩味とおだやかなしおから様の風味がある。

魚臭がするので
かくし味的に用いることが多く、バターに練りまぜてアンチョビー・バターにしたり

魚貝類のサラダや、まがいもののキャビア、卵ペーストなどの風味づけに使う。







アンチョビです 



食べたことあるけど 

もはや
調味料ですね


食べてみますか?
640px-Anchoas_salazón-España