こんー(/▽\*)






寒いですよ






道に迷いましたぁ~


駅の地下‥



だから、知らない駅は
苦手です‥



2、30分くらい

ウロウロしてた!

どーせ、私は方向音痴ですよっ!



はい♪





んでー今夜はきな粉のお話♪




大豆の粉です♪



お馴染み♪



きな粉(きなこ、黄粉)は、
大豆を炒って皮をむき、挽いた粉です。


外見ですが‥
黄色、または薄い青色の細かい粉


特徴ですが‥
加熱により大豆特有の臭みが抜け、香ばしい香りになる。


語源は「黄なる粉」で、
黄な粉とも書く。




きな粉ですが、実際は
黄色ばかりの粉とは限りません

黄大豆を原料にしたきな粉は黄褐色なのに対し、
青大豆を原料にしたきな粉は淡緑色なので、「青きな粉」や「うぐいすきな粉」(うぐいす粉)と呼ばれる。



きな粉を使う食品は
餅にからめて食べたり、和菓子の原料とする。

砂糖を混ぜふりかけのように白米にまぶして食す場合もある。

また、和菓子の中には
きな粉をそのまま使ったものがあり
これは、州浜やきなこねじりと呼ばれる。


また、牛乳や豆乳などに混ぜて飲むこともあり、アイスクリームの原料にも使われる。


きな粉を使用した食品
〇安倍川もち
〇きな粉飴
〇わらびもち
〇ぼたもち
〇葛餅
〇鶯餅
〇桔梗信玄餅
〇二軒茶屋餅
〇こくせん
〇五家宝
〇きなこ棒





きな粉には多くの蛋白質が含まれています。また、大豆オリゴ糖により善玉菌を増加させ、食物繊維も多く含み、便を軟化させる栄養素(食物繊維)を持つため、
便秘改善に役立つ。

また、大豆を粉にすることで消化が良くなり、
大豆の栄養素を効率的に摂取できる。

他にもカルシウム、マグネシウム、カリウム、リン、鉄などのミネラルも多く含まれている。

前述のオリゴ糖の働きを上げるため乳製品(主にヨーグルト製品)を同時に摂取すると効率が良い




データです
きな粉(全粒大豆、黄大豆・100 gあたり)

エネルギー‥450 kcal
炭水化物‥28.5 g
食物繊維‥18.1 g
脂肪‥25.7 g
飽和脂肪酸‥3.59 g
一価不飽和‥5.92 g
多価不飽和‥14.08 g
タンパク質‥36.7 g

ビタミン
チアミン (B1)‥0.07 mg
リボフラビン (B2)‥ 0.24 mg
ナイアシン (B3)‥ 2.2 mg
パントテン酸 (B5)‥ 1.01 mg
ビタミンB6‥ 0.52 mg
葉酸 (B9)‥ 220 µg
ビタミンE‥ 23.0 mg
ビタミンK‥ 27 µg

ミネラル
ナトリウム‥ 1 mg
カリウム‥ 2000 mg
カルシウム‥ 190 mg
マグネシウム‥ 260 mg
リン‥ 660 mg
鉄分‥ 8.0 mg
亜鉛‥ 4.1 mg
マンガン‥ 2.75 mg

水分‥4.0 g
銅‥1.12 mg





きな粉です♪ 




栄養価は高いんですが‥ 


大量には食べにくい‥ 


粉だからねー 



ですです
640px-Soy_powder