こん!(/▽\*)






寒いですよ






もうバレンタインのチョコレート売ってた‥


早いなぁー



節分もやってないのにね?



冬から春にかけて


イベントが目白押しですよっ!



はい♪





んでー今夜はカツサンドのお話♪




御値段は比較的高め!



カツサンド・かつサンドは、
カツレツ(主に豚カツ)をパンで挟んだサンドイッチです

材料や調理のバリエーションが多く存在する。


特徴ですが‥
価格や量が手頃であることから、
手間をかけずに食べられる軽食や弁当ともされている

日本では、東京駅の駅弁や羽田空港の空弁となっている。



カツサンドは、
1935年に、東京上野のとんかつ店・井泉にて当時の女将の石坂登喜が発案したとされます

正式には「かつサンド」と呼ぶものでした。

当時の井泉は、
花柳界の芸者衆がよく利用していたため、口紅が取れずに食べられるよう小さなパンを特注して作っており、
また箸でも切ることのできる、肉を丁寧に叩いた柔らかいカツを売り物にしていた。



製法として

典型的なカツサンドは、
〇食パンに豚カツを挟み込みます

〇これを、長方形や三角形に切り分けます

〇味付けはとんかつソースをカツにかける
この時、からしも用いられる。

〇パンはトーストする場合としない場合がある。
また、千切りのキャベツが一緒に挟まれることも多い。




東京では、表参道に本店のある「まい泉」の「ヒレかつサンド」や、
秋葉原に本店がある「肉の万世」の「万かつサンド」が知られています



カツサンドは、他のカツ料理と同じく「試験や勝負に勝つ」という旨の目的に絡めて食べられることがある。

カツサンドの種類ですが

コッペパンとチキンカツを使用した製品や、
食パン以外のパンを使用するものがあります

その他に、牛カツやチキンカツなどを使用するもの、
味付けを変えたものなど種類が多く、地域による差異もある。






データです

カツサンド

種類‥サンドイッチ
発祥地‥日本
地域‥東京
誕生時期‥1935年
主な材料‥食パン、とんかつ




カツサンドです♪



あまり食べないな‥ 


カロリーがね  

高いんですよ‥ 


でも、ハンバーガーと比べたら 

ましかな? 


どうなんだろう?



取り敢えず 
サンドウィッチ全般に言えるんですが 


カロリーがとても高いよ! 


パンに素材の水分等を防ぐため 

パンにマーガリンを塗ってから作るものが多い‼ 


具も高カロリーだからね 

気を付けてね~(’-’*)♪
640px-Isen_Katsusando-0001