こん???(/▽\*)





寒いですよ




風が強かったけど

これ、全国的なのかな?


体感気温が下がる‥


あー!

最近は
さすがに、熱い缶コーヒー飲んでます

いつもの駐車場にあるベンチに座って♪


いや、寒くても
外の景色を見るのが好きでねー

生き物がたくさん
いるんですよ

まあ、一番多い生き物は
人間だね♪


見てて飽きないよ?



次に多いのが



虫‼


最近は
居なくなりつつある


ナンタッテ
寒いからね‼


フフフ‥

寒くて動けまい‼




まあ、たまに

寒くても動いてる虫いるから


油断出来ないよ~



んで~今夜は萌えおこしのお話♪



巡礼かな?






萌えおこし(もえおこし)は、
美少女キャラクターを前面に押し出した地域おこしの手法です。

萌え起こし、あるいは萌え興しと表記される場合もある。


萌えおこしは、
ご当地萌えキャラクターや、既存のキャラクター等を使用し
宣伝等を行います



2000年代の半ばから
漫画やテレビアニメの舞台となった地域をその作品のファンが巡礼する現象が見られると共に、
その経済効果が宣伝されるようになりました。


特に、美水かがみの4コマ漫画を原作とするテレビアニメ『らき☆すた』の大ヒットに伴う
埼玉県北葛飾郡鷲宮町(現在の久喜市鷲宮)への巡礼に着目した地元商工会主導の様々な企画は
作品のファンと地元住民の双方に受け入れられ、

番組中に登場した鷲宮神社の初詣参拝者数が急増したことなど顕著な経済効果が報告されています。


これに対し、
企画段階では特に萌えが意識されたわけではなかったものの、
自治体などのマスコットがインターネット上のコミュニティで人気が出てキャラクター商品が作られる現象も見られる。

代表的な例として、
佐賀県佐賀郡大和町の職員がデザインした「まほろちゃん」が挙げられる

大和町が2005年に周辺の町村と共に佐賀市と合併して以降、
佐賀市のキッズページで引き続き起用されている。

また、
2009年3月に肥前国庁跡資料館でオリジナルのしおりを配布したところ
関東地方からもファンが訪れ、

前年の同月比3倍の来館者を記録した。

また、前記の『らき☆すた』や「まほろちゃん」と異なり、
自治体が意図的に萌えキャラクターとしてマスコットを製作した例がある

これには、栃木県足利市の「あしかがひめたま」等が上げられる。


これらの経済効果に関する報告が相次いだ結果、
近年では企画段階から萌えを全面に押し出しつつその地域の特産品や観光名所・行事などに由来する特徴を織り込んだキャラクターデザインやイベントも見られるようになった。

代表例としては
伝統行事・西馬音内盆踊りを題材に2006年よりイラストを公募している「かがり美少女イラストコンテスト」に端を発する
秋田県雄勝郡羽後町の事例が挙げられる。



主に男性を対象としたマーケティング手法であった萌えおこしだが
女性向けに美男子のキャラクターを前面に押し出すマーケティング手法も登場しています。

かも有機米(新潟県加茂市)が「歴女」人気を当て込んで2009年に発売した
「〜愛の米〜 新潟県産こしひかり」は
『戦国BASARA2』の漫画化などで知られる同県出身の漫画家・久織ちまきのイラストで同年のNHK大河ドラマ『天地人』の主人公である戦国武将・直江兼続を描いたところ、
好調な売上を記録した

しかし購入者の大半は当初の予想とは異なり
首都圏の男性が中心だった。

また、2010年3月に茨城県水戸市で開催された「コミケットスペシャルin水戸」では、
イベント開催に合わせて地元企業より「純愛つくば 〜愛のスイーツ〜」(亀じるし)や「黄門ろまんクッキー」(きね八)に代表される美男子キャラクターを起用した商品も発売された。



萌えおこしの例ですが


北海道

萌えっ子フリーきっぷ(沿岸バス/特別企画乗車券)

リトルベリーズ(HAS Project/果実)

東北地方全般 ‥ 東北ずん子(SSS LLC./アプリ)

秋田県‥
萌え米(JAうご/米)

おばこ娘(JA秋田おばこ/マスコット)

福島県‥
小峰シロ(白河市観光物産協会/文具)

山本八重(合同会社アレック、花春酒造/酒他)

茨城県‥
ガールズ&パンツァー(大洗町・茨城空港)

栃木県‥
あしかがひめたま(足利ひめたま製作委員会/観光PR)

壬生三姉妹(壬生町・おもちゃのまち)

群馬県 ‥
MenkoiガールズイラストVer自販機(館林市商工会議所)

千葉県 ‥
ふさおとめ(千葉県農林総合研究センター/米)

埼玉県‥
らき☆すた(久喜市商工会議所)

けものフレンズ(ハイブリッド・レジャーランド東武動物公園)

ヤマノススメ(飯能市)

東京都‥
立川たっち(立川魔法都市化ぷろじぇくと/SNS)

ご注文はうさぎですか?(アトレ秋葉原)

山梨県 ‥
桜織(桜織プロジェクト/富士吉田市)

長野県 ‥
諏訪姫(ピーエムオフィスエー/諏訪市)

静岡県‥
清水みぽん(静岡もえしょくプロジェクト/株式会社エスクリエイト)

焼津海音「焼津うめぇもん市場マスコットガール」(焼津商工会議所)

ラブライブ!サンシャイン!!(沼津市)

愛知県‥
原付萌奈美(原付萌奈美ぷろじぇくと運営委員会/総合情報通信技術研究機関 ADS)

文化の妖精ぽぷかる(愛知ぽぷかる制作委員会/愛知県/中日新聞)

知多娘(特定非営利活動法人エンド・ゴール/その他)

岐阜県 ‥
大垣きゅん物語(スタジオアリオン)

富山県 ‥
あみたん娘(たかおか観光戦略ネットワーク「TR@P」実行委員会/高岡市観光大使)

京都府‥
京町セイカ(精華町/自治体)

からす天狗うじゅ(太秦戦国祭り/イベント)

奈良県 ‥
蓮花ちゃん(葛城市/自治体)

和歌山県‥
びんちょうタン(みなべ川森林組合)

やまじシスターズ(小原久吉商店/醤油他)

岡山県 ‥
じゅれみっくす(瀬戸農産物加工企業組合/菓子)








萌えおこしです♪ 




聖地巡礼を 
利用しようと言う‥ 

事だよね⁉ 


まあ、いいけど‥ 



一時的なものだよ? 


IMG_0440