「他人の迷惑にならないように」
常に周りに氣を遣い、
他人の顔色を伺い、
自らの欲求よりも
相手の欲求を埋めようと努める。
「他人の迷惑にならないように」
周りと馴染む服を着て、
周りと馴染むメイクをして、
周りと馴染む髪型にする。
「他人の迷惑にならないように」
多数決が正義だと思い込み、
枠から外れた人を敵視し、
自らが群れの中にいられるよう
はみ出したものを常に監視している。
「他人の迷惑にならないように」
あらゆる努力を惜しまなかったのに
いまここにいるわたしは
空っぽだ。
わたしが"わたし"として
生まれてきた意味って
なんだったっけ?
わたしを押し殺し続けて
果たして、わたしは
誰かを幸せに出来たのだろうか?
__________________________________
おはようございます
今日は
突然の詩で
初めてみました
。
↑のような人、
特に日本人には
多い氣がしているわたしです
。
さて、
「迷惑」って
なんでしょうか?
例えば
わたしが何か行動を起こすとします。
Aさん
素晴らしい行動だなぁ
Bさん
迷惑な行為だなぁ
迷惑に思うか思わないかは
完全に人それぞれで、
他人がどう思うのかは
わたしにはコントロールできないことです。
初めから他人を傷つけようとする行為は
除きます
。
あなたの
「迷惑の範囲」が
広くなりすぎてはいませんか?
自分に余裕がないと、
あれもこれもどれもそれも
許せない
‼︎キーーーーッ‼︎
となりがちです。
ひとりひとりが、
相手の背景を慮り、
他人に対しても社会に対しても
優しい目で接することができれば
みんながまぁ〜るく過ごせます
。
まぁ〜るい社会にするためには
ひとりひとりがエゴと向き合い、
〇〇とはこうであるべき!
〇〇なら当然だ!
という思い込み、観念を
手放していく必要があります
。
〇〇でも良いよね。
〇〇だってそんなときもあるさ。
〇〇でもしかたがないよね。
みんなが
軽ーーーーい羽の生えたような思考で
純粋な愛のもと行動できたら。
そんな世界が
わたしの目指す世界です
。
あなたの信じている観念が
あなたや周りを生き辛くさせます。
あなたの信じている観念を手放した時、
あなたはあなた自身と誰かを
救うことに繋がるでしょう。
嫌いなあの人こそ
あなたが本当に学びたいことを
氣付かせてくれる大切な人です
。
愛の眼差しで
世界を眺めてみませんか
?
