こんにちは。

 

カンカン弁当って打とうとすると、必ず「官官接待」が優先的に出てきます。

うち誰も官いないのにな……

 

 

きのうのお弁当。

 

 

めんたいチーズとハムクリチ、あとウインナをそれぞれ8枚切り食パンでロールして、フライパンで焼いたやつ。

これは見た目よりもボリューミーで、ふだんのパン弁当で使う入れ物だと食べきれる分よりかなり入れないと空間がすかすかになるので、小さめの缶に入れました。

 

鎌倉レザンジュのクッキー缶と、もう一つは中川政七商店のお茶の缶。

レザンジュの缶はさかさまで写ってますね……

 

今日のお弁当はランチジャーでポークソテーとにんじんきんぴらを突っ込んだだけなので写真はなし。

 

 

 

ここ最近の仙台は、自動車大学校で大規模なクラスターが起きて、1日で45人とか、25人とか、なんかそんな感じでめちゃくちゃ感染者数が増えてきました。

やっぱりクラスターが発生するとすごいですね。

どうせなら私のお財布でクラスターが発生してどんどんお金が増殖すればいいのに……

でも小銭ばっかりだから重たくて困るやつ。

 

今回の大学校は寮生活で広まったと見られていて、またほとんどが外国籍の学生だそうです。

日本人とは生活習慣や衛生感覚が違うのが原因なのかな?

何が一番だめなのか、日本で流行が爆発的にならないのは一体なぜなのか、早くはっきりしたらいろいろ役に立ちそうですね。