乗り越えるか破棄するか | なんてことない日常にワクワクを

なんてことない日常にワクワクを

5歳の娘と障害のある3歳の息子と夫との日常をつらつらと。
スピ系、メンタル系、趣味の吹奏楽、ダイエットについてもマイペースに書いてまーす。

どーも私です。


ハタチくらいの頃にバイトしてた居酒屋さんで、ある時ホールリーダー的な立場を試されてた時があって、でもとてもヒマな日でさ、バイトの先輩2人が飲みにとゆーか私がどんな感じか見に来てまして。


するとさ、その場でめっちゃ説教されまして。笑


わりとヤンキー気質な人が多くて、お前(おめぇ)なんでもっとこーしないのよ?こういう時はこういうやり方もあるべや。と2人にめっちゃ怒られました。


耐えられなくなり泣きました。


号泣でホールにはいられずバックヤードに逃げて号泣。笑


結局その説教がトラウマになりホールリーダー的な立場はできませんでした。


それ以降先輩2人にはずっと謝られました。


まぁ年もたいした変わらないしな。


そんなことがあってから10数年の月日が流れた今。


現在吹奏楽の世界で私は一応パートリーダー。


クラリネットは人が少ないのでいつも手伝いで来てる人たちに出演要請をしたりパート分けをしたりとやらなきゃならん。


結局今も仕切らなきゃならない立場にいる。


何度も似たような状況を味わうのはしっかり経験しなきゃいけないことがあるから。


乗り越えなきゃならんことがあるから。


それが自信持って仕切ることなのか、自分の意思で放棄を主張するのか、私にゃわからない。


なにをどう乗り越えるのか。


なんかヒント欲しいわ。笑


さて、週明けは息子の鼠径ヘルニアの手術。


風邪は引かないでとは言われてるが若干風邪気味な息子。


大丈夫だろうかチーン


不安と寝不足とストレスでメンタルが若干やられてる私。


朝起きた時息子が死んでたらどうしようと考え出したらメンタルやられてる証拠です。笑


以前息子と同じ病気の子が朝起きたら死んでたっていうブログを読んでしまったため。笑


もし息子が死んだら、私自身の自由は今よりはるかに増えると思うけど、心は地獄だろうなぁ。


息子がいない人生は耐えられない。


もちろん娘も。


まぁどうなるかはわからんけど、私の人生まだまだ試練が多そうだな。


あ、私の産土神のいる神社が知らんうちに老朽化で取り壊されてました笑い泣き


あの場所けっこーエネルギーあったのに。


小さくてボロくても鳥居に入ったらけっこー空気違ったんだけどな。


地元の大きい神社より空気感好きだったのに。


ほんと残念すぎる。


しかしネガティブなブログだな!!


完全病んでるな笑い泣き


ま、たまにはいーかぽってり苺


good night星空