子育てする中で、
大きな困りごとがなかった私は、
「栄養面で彼らを支えることを本気で取り組む」
ことをしたことはありませんでした。

多動、ADHD、発達障害、不登校 
という言葉を知っているだけ。

次男は毎日学校に行ってるし、
ヤル気がない(ように見える)けど、
テストはそれなりの点数で、
友だちもいて、楽しそうだし、
入部した部活がほぼ幽霊なのも、
ただヤル気がないのだなぁと。
だからうちの子研究室で、
藤川メソッドの話を聞いた時も、
他人事としてなんとなく聞いていました。

だいぶ経って、
もしかしてヤル気がでないのは、
糖分の取りすぎなのではないかと思い至り、
(次男は甘いものが大好き)
プロテインを採り入れる生活を
秋頃から始めました。


そうすると、甘いもの(菓子パンやお菓子)を
前ほど欲しがらなくなったのです。 
あっても食べない。
タンパク質が満ちると糖質への欲求が
自然落ちると本で学んだ通りでした。

変化としてはこれだけで、
ヤル気満々!元気溌剌!部活ブイブイ!
ではないのですが、過剰な糖分を身体に
取り入れなくなっただけでよしですし、
以前より黒目に力が入ったように思います。

あなたは栄養失調ですと言われても
にわかには信じがたくて、私もそうでした。

今の日本で栄養失調なんて。
量の栄養失調ではない、
質的栄養失調を改善していきます。

藤川メソッドでは、
プロテインを採り入れるなら
まずお母さんから、と言われます。 
お母さんが飲まないものを子どもは飲まないし、
お母さんこそが質的栄養失調なんだよーと
教わりました。

子どもに現れる事象で、
母は自分を責めがちですが、
誰も悪くなくて、ただ栄養が足りてないだけ。
その栄養を補ってあげる。
うっそーって思いますよね。
高校生の息子にプロテインを飲んでもらうために、
私も一緒に飲みました。
✳︎ホエイプロテイン一択ですが美味しいんです✨

1年ほど前から、いわゆる更年期らしき症状で
◯強いめまい
◯地球に引っ張られるような立ちくらみ
◯重度の生理痛
◯起きていられない
◯倦怠感
◯無気力
◯頭痛
◯肌の痒み

これらのどれかが不定期に起こり、
婦人科にかかってもプレ更年期ということで、
特に何ともならず。  

それが、今年は身体を見直す年にしようと
決めた新年。
あれ、そういえば、めまいしてない。
痛くない。立ちくらみなくなってる!
(気づくのが遅すぎるところが私)

秋から、プロテインと一緒に
鉄とマグネシウムを飲んでいたのです。


②に続きます。


live the life🥛✨