蛸薬師・永福寺 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

外が暑すぎるダッシュ
夜になっても熱気が治まらないから毎日クーラーがフル稼働しております。
外で働く人はホンマに大変だろうな~ダッシュ
 
あっ
こんにちは味醂です滝汗{クーラー無かったら〇ぬで・・。
 
さて、前回の続きで此処は京都、先斗町付近鉛筆
 
まだ6月だってのに 
京都ってなんでこんなに暑いのだっアセアセ
日陰を探しながら歩きたいけど・・
ないやないか〜い滝汗
下矢印蛸薬師橋下矢印
橋の下を流れる水を見ながら泳ぎたいと思ってしまったワタクシがおる爆  笑ハッ
いやいやアセアセ
飛び込みませんがねっ笑い
何だかとっても気持ちよさそうなんだものっキラキラ
この水路には
下矢印七之舟入人址下矢印
と書かれた石標が有りましたです。
調べてみると二条から四条の間に舟入は九か所あるみたいで
ここは七か所目船
ちなみに舟入とは、物流用の船が荷下ろししたり方向転換したりする場所なんだそうです。
大正9年に廃止されたからは使用されなくなったそうですが今も綺麗な水は鴨川から流れてきていますウインク
 
そして
ここが土佐藩の邸が有った場所なのか電球
上矢印土佐藩邸跡上矢印
前々回ぐらいに書いた土佐稲荷(岬神社)が有った場所ですね虫めがね
 
ほんでもって
目的地がバレる案内がっ🐙💦
そう、これから伺うのは
通称:蛸薬師
正式名称は
永福寺(えいふくじ)
ですウインク

古着屋さんが多くて昔は良く遊びに来ていたなぁ~
けど、その頃は違う物にばかり気を取られていたのでしょうねっ
こんなに素適な寺院が立ち並んでいたとはキョロキョロ電球
 
ココは新京極商店街✨

 

そして
寅薬師さんとは雰囲気が全然ちがうびっくりダッシュ←失言。

沢山の提灯が並んでいて赤い幟がワクワク感を煽りますなラブダッシュ

 

入口には
下矢印梵鐘下矢印

コンっと軽く鳴らすと優しい音色が商店街へ響く~キラキラ

お願い

 
そして
下矢印案内板&手水鉢下矢印

弁天さま御神水って書かれてるね指差し

この水で身体とか家の周りを浄めると病が治るって言い伝えがあるそうな虫めがね

 

そんなありがたや~な水で手を浄めて境内へ歩く飛び出すハート

なんかね
凄い境内なのですが撮影不可となっておりますので画像はここまでバツレッド
前を歩いている方が授与所にいらした尼僧さんに
照れ{ここは撮影する場所では御座いませんので・・。
と注意を受けていたので慌ててスマホをしまう私ハッ
やばっ!!
ごめんなさいお願いアセアセ
 
境内は何とも言えん不思議な雰囲気がした←個人的感想。
こう言うのをスピリチュアルはてなマークスプリチアルはてなマークとかって言うのだろうか・・。
お好きな方は来てみたら「言いたいことが分かった」ってなると思いますウインク
狭い中に沢山の仏様がいらっしゃる小堂がみっしり並んでいると思ったら
本堂の横から更に奥に行けました電球
奥に進めば進むほど空気感が変わるのが分かりますお願い
ちなみに
奥の参道を進むと、そこには
妙心寺(みょうしんじ)
という寺があり、阿弥陀如来像を安置しているそうです虫めがね
 

ここに来て

昔ばなしで見た事有るぞ電球

って思いだしたのでペタリ

指差し何度も見たな~電球

優しい母親思いの小僧さんのお話キラキラ

 

ここで

山号 浄瑠璃山

宗派 浄土宗(西山深草派)

御本尊 薬師如来(蛸薬師)

京都十二薬師霊場 第12番札所

京の通称寺(蛸薬師堂)

 

~由緒~

1181年、林秀という僧の夢枕に薬師如来が現れて最澄の彫った石仏が比叡山に有るから掘り起こしてくれとお告げがあり、その通り掘ってみると薬師如来石仏が現れたので二条室町に堂を建て祀ったのが起源とされる。

その後、1441には後花園天皇の勅願寺となるが豊臣秀吉の時代に寺町を作る事となり現在の地へ移転。

明治に入り廃仏毀釈や新京極通りの新設に伴い寺地は狭くなり、そして境内には妙心寺という寺もある。

by、ネット情報

 
 
御朱印はコチラ↓↓
可愛いシールもGETだぜっグッ
 
そんな感じで
お次は隣接する寺院にも行ってみるぞ~立ち上がる
味醂でしたバイバイ
 
 
永福寺(蛸薬師)
住所 京都府京都市中京区新 蛸薬師東側町503番地
公式HP