長岳寺~本堂・大師堂と石仏~ | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

前振りも何もなくいきなり~な
前回の続き鉛筆
 
☆前回の記事☆
~由緒~
釜口山長岳寺
この寺は淳和天皇の勅願によって824年6月に弘法大師空海によって開基されたと伝わる真言秘法の大道場として知られ
かつては本堂の外に五重塔・十羅刹堂・真言堂・経蔵・宝蔵・愛染堂・大師堂・宿堂及び寺中坊42坊・外客坊・浴室などがあった。
普賢院記録によれば1225年8月12日四大寺の中興、興正菩薩が当寺別院律家霊山院の静〇に不動弥陀胎蔵秘道場観を受けている・・・・
中世には広大な寺領を有し、室町時代の乱世には〇〇の外護に預かったが応仁の乱また1580年2月の兵乱に仏閣は炎上、1580年の指出にさいしては高300石であったが秀吉の時に寺領を没収された。
しかし1602年、徳川家康に由緒を尋ねられ寺禄100石を寄せ境内地45町歩を附し、以来朱印地として明治維新におよんだ。
この寺も維新の変革で廃絶におよばんとしたが民間に深く根差した大師信仰によって寺運をとりもどし今日に至っている。
by、上記案内板より(読めん所も有るw)
 
境内にはジャーマンアイリスが咲き始めていましたキラキラ
ゴージャスなアヤメで別称を虹の花って言うそうです←マメ知識w
 
そして
下矢印本堂下矢印
山号 釜の口山
宗派 高野山真言宗
本尊 阿弥陀如来
関西花の寺二十五霊場第19番札所
大和十三仏霊場第4番札所
大和北部八十八ヶ所霊場第80番札所
おびんずる様もいらっしゃいましたお願いキラキラ
堂内には重要文化財の御本尊、阿弥陀三尊が安置されているのですが
ちゃんと下調べしていなかったので脇侍の勢至菩薩と観世音菩薩をチェックしきれていませんでしたアセアセ
HPで見てみると半伽座の珍しい仏様でした爆  笑ハッ
薄暗いのとツアーの方が多かったのでサクッとしか拝観しなかったのが残念ww
でも、これは又来いよ~って言って頂けたって事でてへぺろ
向って左奥に展示されていた地獄図も次はしっかりライト付きの双眼鏡持っていこう思いましたです!!
 
本堂を出て美しい境内を散策~歩く
 
ちょっと目を惹く石塔や
池には沢山のカキツバタおねがい飛び出すハート
こんな時、精度の良いスマホなら良かったと思う。。
近々に最新Verに切り替えるぞ!!
このかわいらしい紫陽花みたいな花は
ムーシューチューって言うそうな虫めがね
今が見頃ですね指差し
あと
カーラー(だったっけ?)も上品に咲いておりましたですお願い
 
花だけじゃなくて境内には沢山の石塔や碑・石仏さんが点在しとります照れラブラブ
 
すんごく私好みの
下矢印お不動さん下矢印
告白します・・・好きですラブラブラブ
 
本堂から少し奥まった所には
下矢印拝堂下矢印
弘法大師と書かれた扁額が有ります虫めがね
祀られているのは
弘法大師
お願い
 
拝堂の脇には
下矢印ぼけ除け地蔵下矢印
 
そして物置??休憩スペース??が有りまして
そこにこんな道標が電球
大石棺佛となびっくり!!
気になる~飛び出すハート
 
雨が前日に降っていたかは忘れてしまいましたが道がぬかるんでいたので上がっていく人はいませんでしたが
上るって書かれていたら上がりたい爆  笑ダッシュ
なので気を付けていく歩く
途中、四国のミニ霊場の石仏さんも点在しとりました虫めがね
滑らんように滑らんように~歩くダッシュ
十数メートルぐらいすると
あっ!!あった
大石棺仏ですラブ飛び出すハート
優しいお顔の阿弥陀様・・
かと思いきやHPには弥勒菩薩と記されておりましたです電球
大きさは約2mで鎌倉時代の石仏だそうです虫めがね
 
ところで・・・
奥之院ってどうやって行くんだろう口笛
ココじゃなさそうなので下ります。。
 
下りて境内を散策歩く
下矢印百度石下矢印
他にも沢山の石塔や燈籠は緑の木陰で休んでいるみたいに佇んでいる感じが素敵ラブラブ
絵になりますねルンルン
 
新四国八十八箇所石仏群ってウィキに書いてあった
【新】って何だろう??
 

とにかくミニ霊場っすね指差し

ここにも双体仏さんいっぱ~いラブラブ
鎌倉時代から江戸時代にかけての石仏さんだそうな虫めがね
 
下矢印修行大師像下矢印
 
下矢印鐘楼下矢印
 
下矢印石塔婆下矢印
 
下矢印慈悲地蔵尊下矢印
 
後で分かった事なのですが・・
ここを真っすぐ行けば正門である鐘楼門に行けたみたいです口笛
少し進んだら結構ぬかるんでいたのでいたので行くのやめちゃったのアセアセ
行けばよかったなぁ~ダッシュ
 
御朱印はコチラ↓↓
大和十三仏のん↑
関西花の寺のん↓
可愛い切り絵御朱印もラブラブ
 
そんな感じで見落としが多かったのに気持ちはお腹いっぱいになった素敵な長岳寺さん
でもって奥之院は境内からは行けないことが判明!!
入山受付で御朱印を頂いた際に伺ったところ
こんなパンフレットを頂きました下差し
長岳寺さんの裏手の方にある竜王山にお不動様はいらっしゃるみたいです虫めがね
これはこれは又来ないと!!
楽しみが増えた味醂でしたバイバイ
 
💕関連記事💕
 
長岳寺
住所 奈良県天理市柳本町508
公式HP