高野山・巴陵院 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

あっという間に1月も終わり2月になりました爆笑気づき
2月は更に速く過ぎそうなっアセアセ
1日1日を大切に過ごそうと思っていても意識しないとなかなか難しいものですねダッシュ
基本、意識してスイッチ入れないとすぐにぐうたらしちゃう大あくび
こんばんわ味醂です真顔{玉ねぎ人間味醂www
 
さてさて
まだまだ1月に訪れた寺社の記事が沢山有りますグッ
ぼちぼちアップup!!
 
前回の続き鉛筆笑い
ここは高野山お願いキラキラ

壇上伽藍からバスで波切不動までバスダッシュ 
でも、余り時間がないので今回はスル~して、今回、高野山に来た一番の目的地に向かいます歩く
 
そこは元々、役行者霊蹟札所だった寺院で現在は外れているらしいのですが
私の持っている専用の横長の御朱印帳に記載されているので
駄目元でやって来ました立ち上がる
こちらが
巴陵院(はりょういん)
ですお願い
下矢印古そうな冠木門下矢印
何やら謎な文字が書かれておりましたが何処の国の文字でしょうか??
 
下矢印寺標下矢印
こちらはまだ新しそうです虫めがね
 
そしてこちらが
下矢印山門(?)下矢印 
 
門の前には
真宗御開山親鸞聖人時雨御影奉安殿
と書かれている石柱が建っていました虫めがね
親鸞聖人は御存じの通り浄土真宗の宗祖です。
奥の院には供養塔も有りましたお願い
 
そして 
わぁびっくりひらめき電球コレ知ってる!!
花鳥文字とかってのですよね??
何て書いてあるのかな虫めがね
御旅坊は解ったグッ
こちらの宿坊の方が書かれたのでしょうかラブ素敵ですラブラブ
 
その隣には・・
素敵・・・ではない🤣
あ~・・ねっアセアセ
聞くまでも無く、完全に札所は脱会してるみたいですガーン
 
そう言えば・・
脱会される以前、ご住職の足の調子が思わしくなくて対応が難しいとか聞いた事が有りました。
お友達の中にも数名、来られていましたが既に御朱印は頂けないと伺っていたので仕方ない。。
予想はしていたので全然OKなのですお願いキラキラ
 
~由緒~
巴陵院は、禁裏御所坊と呼ばれていて皇室との縁の深い寺院で
1525年、後柏原天皇の第三皇子である青蓮院宮尊鎮親王が当院に寓居し、以降小田原御所坊と称した。
創建の詳しい年月日は不明ですが当初は、福蔵院と呼ばれていたそうですが1653年に巴陵院寺号を改称。

御本尊
阿弥陀如来
寺宝
親鸞上人直筆時雨の御影
日本最古の霊石といわれる本願石
by、ネット情報
 
さて、そろそろ帰らないとアカンお時間になってしまったので急いで最後の目的地までダッシュしますランニングダッシュ
味醂でしたバイバイ
 
 
高野山・巴陵院
住所 和歌山県伊都郡高野町高野山702
情報サイトから