梨木神社 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

清浄華院のスグ近くに
SNS等で有名な神社が有ると言う事で行ってきましたニコニコ乙女のトキメキ
こちらは
梨木神社(なしのきじんじゃ)
 
下矢印鳥居下矢印
 
色々な所に歌碑が有りますニコニコルンルン
どくだみってトイレの裏に生えてるイメージ強いけれど
小さな白い花が可愛いですよね照れラブラブ
 
下矢印手水舎下矢印
あっ!!
お水汲んでる~♪♪
染井と書いてありますねニコニコ
綺麗な水なんですねっ龍アセアセ
調べてみますと、京都三名水の一つなんだそうで、飲料可能なんだそうですウインク乙女のトキメキ
 
さて、、
神門をくぐります
結婚式をされていたみたいなので、お邪魔にならない様に気をつけてチューラブラブ
ピンクハートおめでとうございますピンクハート
 
下矢印由緒書き下矢印
~由緒~

久邇宮朝彦親王の令旨により三条家の邸宅跡に三條實萬を祀るため社殿が造営される。

明治18年10月、社号は梨木神社に、別格官幣社の列格を受けて創建される。

大正4年、息子のの三條實美を合祀した。

社殿の修復等の資金集めに平成25年、境内の参道を含む土地をマンション開発業者に

60年の定期借地権で貸し、その賃貸料を社殿の修復費用に充てることとしたが、

神社本庁の承認を得られなかったことから、神社本庁から離脱し単立神社となる事態となった。

神社本庁の別表神社の神社本庁からの離脱は、気多大社以来のこととなる。

by、ウィキペディア

・・・色々有りますね真顔アセアセ
 
下矢印拝殿下矢印
下矢印本殿下矢印
御祭神は
三條実萬公
三條実美公
 
下矢印天壌無窮の石碑下矢印
~恵まれた天地が終焉なく永続しますように~
実萬公が書いた軸を石碑にしたんだそうですお願いキラキラ
 
さて、、、境内には
下矢印源氏物語ゆかりの家下矢印

~橘の香をなつかしみほととぎす花散る里をたづねてぞとふ~

花散里の邸宅はこの辺りなんじゃないかと候補地として挙げられています照れラブラブ
 
下矢印境内の様子下矢印
 
下矢印御神木・愛の木下矢印
♡ハート型♡の葉が愛の木の由来照れピンクハートラブラブ
 
下矢印社務所下矢印
御朱印はコチラで頂けますお願いキラキラ
 
御朱印はコチラ↓↓

やはり達筆ピンクハートラブラブ
想像していたのとは随分と違って静かで緑の多い神社でした。
境内もそんなに広くない感じ・・。
花嫁さんと花婿さんが可愛かったですお父さんお母さん乙女のトキメキ
お幸せに~ピンクハートラブラブ
 
 
梨木神社
住所 京都府京都市上京区染殿町680
アクセス