遠足@幼稚園年中 | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

ちびまる子ちゃんのみぎわさん、サザエさんの花沢さん、好かれたら面倒なのはどっち? ブログネタ:ちびまる子ちゃんのみぎわさん、サザエさんの花沢さん、好かれたら面倒なのはどっち? 参加中
本文はここから



春の遠足で さつまいもの苗の植え付けをしてきた息子達

今日は 秋の遠足で 芋ほりにいきましたーー



なんて農耕民族らしい 素晴らしい遠足なんでしょう。

欲をいうと 草むしり遠足も1回 行かせたかったくらいです www



さて 息子の自慢を含めた備忘録。



今月に入って トイレトレーニングというより もうただの粗相ですけれど

失敗連続記録を更新中。

トイレに行きたくないんでしょうかね ヽ( )`ε´( )ノ

決まって うんちの方だけ失敗するので

ヒステリックになっておるみみぴかあさんです。



で 自慢のほうはっていうと


の三文字の漢字が かけます 笑

教えてないけど 勝手にどっかで覚えてきて 書けるようになってました~~てんさーーい 笑



あと 今日の遠足の内容も 先生から色々教わってきたことがあるわけです

最近の幼児教育ってすごくって

先生が かなり細かく子供達に話して聞かせます。

小学生なみに 説明してくれるのね。 もちろんお手紙が来るから

先生達は 伝達と手紙と言う二重の仕事をこなしてくれてるわけですが

うちの場合 母が手紙を隠してしまう習性があって 忘れ物が多いということが

息子にも理解できるようになったのか


ものすごく しっかり聞いてくる 笑



着る物

持ち物

準備するもの


とかを 家族全員にもれなく伝達。 しかも 同じことをきちんといえてる 笑

郵便やサンごっこのように 話がだんだん変わっていってしまいがちなワタシからすると

これ 驚き 笑


たかだか5歳で こんなに正確に記憶でき 伝達できるんだ すっげーー ってな感じ。

トイレはワタシのほうが一人前だけど

伝達においては 息子のほうが一人前。



猫のミリィさんにまで


今日は芋ほりで  僕達は掘ったら右の後ろに置くんだよ

そうすると バスの運転手(園の)さんが袋に入れてってくれるんだよ

それを わけてもらってくるんだ

あとね 今日は大きなタオルを水にぬらしてお手拭にするんだよ

だって 畑って土ばっかりだから 汚れるでしょ

だから 大きいタオルなんだけど バスタオルじゃないんだよ

わかった? 
お弁当はおにぎりかサンドウィッチだけで おやつは1個

チョコとガムはダメだって。 だからぴぃは ぐみ買ったんだ~カルピスの。



と まぁ これだけのことを覚えられる記憶力が育っております 天才!!! 笑



こいつのなによりいいとこは


ワタシがこのあたりは適当に誤魔化しちゃえ っていうラインに対し

ものすごく厳密でありたがる A型気質な真面目さ 笑


いかにも 農耕民族らしい気質であることが 面白いです。


さ 息子が農耕民族修業遠足に行ったので ワタシはライフの畑仕事でもしようか 笑

ちがうちがう 仕事と課題が まっておるーーーwww