みぃ@小学2年生 のお友達母子で 国会議事堂見学に。
色々行って観たいね~~ って親が愉しそうな場所をリストアップしたんだけど
警視庁は 3年生以上
造幣局は10日前までの事前予約
朝日新聞も予約システム
などなど どこもかしこも 数日前から予約なんだそうですが
国会議事堂だけは
当日の15分前までに。
という緩さだったので まず ここから 笑
1時間コースで 無料。
制服着た案内の人が あちこち連れて行ってくれます、
入場は手続き必要ですが セキュリティーも緩め 笑
撮影禁止だったので ワタシは写真はないけど いろんな人が写真ブログに書いてるのをみると
やっぱ セキュリティ緩いですね 笑
面白かった情報。
一番高いとこありますよね。あそこまで 64メートルなんだって。
で展望台になってるんだって。
そのすぐ下は ダンスホールなんだそうです。
ぱっとみ 小さくみえますが50畳あるそうです。
あと 本会議する国会中継でおなじみの会議室も見学。
かっこいいつくりでしたよ。 政治に疎いから政治的意見とかないけど
荘厳なる歴史的建築物を見ている という観光気分になれて愉しかった 笑
人の志とか 殺意とか 欲とか 未練とか
きっと すごいものがたくさん染み付いていそうな建物だろうから
それも含めて あれくらい荘厳でないと建物そのものが腐ってしまうんだろうなぁ
なんてことを 友達と話しながら観てきましたが ← 漫画読みすぎ世代 笑
あの部屋は 畳でいうと 450畳だそうです。
よくある東京ドーム何個分ってのは 価値が見えないけど畳だとわかるわね 笑
午前中 この見学を1時間して
永田町にある 町村会館というホテルでランチして
それから 大手町まで出て 駅前の逓信総合博物館 ていぱーく へ。
ここでは 夏休みファミリーイベントといって
科学捜査展 っていうのをやっています。
子供たちが 殺人事件を捜査するんだって 笑
証拠を探しながら推理するっちゅうものらしいんだけど。
行ってみたら こちらは 午前10時に夕方の分まで締め切りになる人気だそうです。
なので 私たちは通常展示を見ながら 誰でも参加できるものだけ体験。
それでもね 指紋のあわせ方とか 声紋調べるとかっていうコーナーでは
ママ軍団が夢中でした 笑
女子2名 男子3名だったんだけど 男子すんごいはまっておった。
国会議事堂の説明では寝ていた中学生の兄ちゃんも
実験とか実践になったら むちうなダンシに 早変わり 笑
あと観たのは 2階 3階の電信と郵便の博物館。
電話のなりたち
郵便の歴史 を学べます。
世界の切手が見れたり 切手カルトQだったり 絵手紙体験とかできます。
世界の切手見まくってきたんだけど 地味なわりに すんごく面白かった 笑
お国柄出てて。子供たちから習うこともたくさんあったわ。
なんか すんごいインテリチックな夏休みの一日を過ごした気分になれるよね
と 引率ママたちで自己満足しあった1日でした 笑