ブログネタ:春夏秋冬、好きな順に並べて
参加中
本文はここから
八王子市内で 古本市なるイベントをやっておりましたの この黄金連休中。
八王子にも古本屋さんがたっくさんあり 歴史が得意な本屋さんとか
美術書得意とか 漫画集めてるとか 色々個性があるんですよね。
大型のオフなお店とは違って 店主の専門分野とか惚れてる世界観が見えるんです。
で 私もそゆうの持ち合わせてる人間なんで どこの本屋さんはどういうニュアンスとか
店名マップ 脳内にできてるわけです、八王子市内のだったら。 なんせ30年くらい覗いてますから。
民俗学とかやってた大学生の頃って ネットなんてないから 地方の資料とかないんだけど
専門の古本屋さんに一言いっておくと なんかの拍子に保管しててくれたり 掘り出してきてくれたり
八王子は大学が多いので 思いの他 手に入ったりしてたんです。
学問から離れた暮らししてるし いまは何でもかんでもネットでちゃちゃっと調べられるから
活字離れっていうか 書物を手元に集める習慣が変わってきたことは確かなんだよね。
それでも やっぱりワタシはペーパーが大好きなので
この古本市 行って見たかったの。 久しぶりに 風変わりなだれーーも買わないような本とか
観てわくわくしたかった 笑
悪天候続きで 青空市だった古本市は 気の毒な状況だったと思うんだけど
3.4.5.6と開催してたようです。 私もちらりと行けました。
ウルトラマン怪獣辞典 3万円 とか
鉄腕アトム 2万円 とか
骨董品ですね~~っていう扱いのものもあって ワクワクしました 笑
ワタシは 妖怪図鑑っていうのがすごーーーく気になって 何度か手にしたんだけど
つれて帰ろうってほどでもないなぁ って思って棚にもどしました 笑
解説 澁澤龍彦ってあってさ。 もう あああああ買おうかなって思ったんだけどね 笑
で 何の話かって言うと そのイベントの中のちょっとしたブースで 大手新聞社から取材された。
わたし みぃ ぴぃ そして華沢潤ちゃんちの娘っこ みにっちの4人。
とーたんは隣でそれを笑ってみてただけ~~~ 笑
軽く答え ブログ写真ばりにやらせなるポージングとかして 娘たちがインタビューに答えて。
で そんなことも忘れた頃
新聞に掲載されていた 笑
多摩欄ですけどね 笑
面白い思い出でしたとさ。
ま 新聞に載ったことより 潤ちゃんに教わった研究者のコラムにのめりこんだっていうことのほうが
記憶が鮮やかなる連休でしたがね 笑
シナリオの勉強の一貫で 昆虫博士調べてたんだけど やっぱさ。研究者っていいなぁ 笑