いいたがりの言い草 | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

自分でつくったなにか、人に見せたい?自分だけで満足? ブログネタ:自分でつくったなにか、人に見せたい?自分だけで満足? 参加中
本文はここから




このブログネタを ブロガーにご用意してくださるなんて もうこてこてすきます 笑



ブログ続けてるヒトって だいたい 『みせたがり~』 だろ 笑



ワタシは 写真を撮らないブロガーなので 『言いたがり~』 だな 笑








ブログやってないヒトは だいたいいいますよ。 なんでやってるの? 誰に何を言いたいのって 笑



そんなに人と繋がりたいの? って 笑



何度聞かれたことか 笑   うちの夫なんて 未だに言いますからね 笑



そのたび どうして私ってブログやってんだろう あの人も 色々嫌なことあたったりするのに



どうして続けてるんだろう。 



私もあの時 この時 もうやめちゃえってことがあったのに どうして辞めないんだろうって考えます。



ワタシの場合  とにかく



たがり~~~ なんです。 言いたがり。 知りたがり。 聞きたがり。 見たがり。



それが 雑誌みたいに経済効果情報じゃなくって リアルな人間の意見がいいのよね 笑



出始めた頃の 地球の歩き方 ってとこかな。




人が言いたいことを読むのって 面白いぢゃン 笑



それを 継続して読んでいくと その人の人生観だったり 歴史が見えてくるわけですよ。



人の人生について 考えるのが大好きな私にしたら もうね 最高の覗きですからね 笑





かといって ブログって生活 あるいは人生の全てではない。 ごくごく一部。



だから ブログ読んでるからって その人の全てや毎日のほとんどが解かった気になっては



これまた勘違いになるわけでね 笑



身近に感じることと 解かった気になることの境界線を 肌で理解できる人かどうかってのも



試されますよね。 ← 最近の若い子達が自分のブログに書いたからみんなが理解してくれてると

              思い込んでしまうっていうコラムを読んで 妙に納得した。




あと 発信した側も 自分の記事読んでくれてないと怒るとか 不愉快になったり



読んでよ っていう会話があるらしいんですが それもワタシ的には 歪んでる 笑



読んでなくてもいいのよ。



書き手も方も これはあくまで自己満足だっていうラインを持ってないとね。



言いたいこともありゃ 言えないこともある 言ってはいけないことや 言ってみて失敗することもある。



そんな中で自分とブログの距離感とか愛着心とかを 自覚しながら続けていけたら



って思っております。




最近のワタシのスタンスは 人様の目に文章をさらすっていうトレーニングだからね 笑


家族だけで食べるお料理なら盛り付け適当だけど ブログに載せるからちゃんと撮る


的なスタンスと同じです。


日記なら下手でもメモでもいいけど 人様が読んで意味が通じるための文章を書くトレーニング。



出したほうが綺麗になるからって 足を出しているのと同じ意味。



なんで書くの? それは いいたがりで みせたがりだからですよーー。