石垣島旅行記もどき 西表島編 | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

カラオケで入れて後悔した曲 ブログネタ:カラオケで入れて後悔した曲 参加中
本文はここから




すっかりニュース色に染まっている石垣島。 珊瑚礁が鈍色に見えてしまいそうです。


なので 祈りを込めて楽しい旅行記書きます。




さて ワタクシの旅行記は西表島まで行ってましたね 笑


西表島は そのほとんどが手付かずの原生林だそうです。


イリオモテヤマネコを始めカンムリワシやハコガメなどたくさんの国定天然記念物 ちゅう


動植物があるそうですが そのごく一部を垣間見れます。


それが 仲間川の観光遊覧。




みみぴちがってみみぴいい



西表島といえば マングローブだと思っていたワタクシ。 


マングローブっていう木がたくさん生えてて マングローブって言う木は亜熱帯だから生えてるんだと


思い込んでおりました。


それが マングローブっていうのは 雑木林同意語らしいのよ。 意味解かる? 笑



マングローブとは熱帯・亜熱帯地方の河口汽水域の塩性湿地に生育する森林のこと。



知ってた??オイラ知らなかったぁ。


船上でガイドのお兄さんが説明してくれるのをビデオで撮影しながら


えええええええ とか へええええ ほおおおおって 煩いくらい感嘆符飛ばちゃったわ。



ま 深く理解してないワタクシがここでマングローブについて語ってもしょがないから辞めますが


驚くべきは仲間川をいく遊覧船の数。


45分程度の遊覧だったと思うんだけど その間 いったい何隻の船と行き交い手を振ったか・・・


船が余裕ですれ違えるくらい 川幅があるんですね。


すぐそこ海。 珊瑚礁。 だけど河口あたりから突然 深緑色の水が溢れ 熱帯林が続く風景。


まさに亜熱帯。


西表ちっくな風景に心が溶け出し 時間の観念も見失いそう なんてのびーーっと深呼吸してると


満席の遊覧船が戻ってくる・・・ 島民より1日の観光客の方が多い?と思うほど 笑



大人気スポットです。 西表島。


今度行くときは 自分の力でカヌーを漕いで ガイドさんについてトレッキングをしたいの。


6月あたりだと 海から川に向かって潮が流れるので漕がなくて登っていけるんだそうです。



普段 遊覧船に乗ったりしてもガイドの説明を真面目に聞く性格じゃないんですよ ワタクシ。


だけど なにを聞いても面白くって。


大真面目に聞きほれました。 できることなら全部ビデオに収めて見返したいと思ったくらい。



イリオモテヤマネコ には逢えなかったけど カンムリワシには逢えました。



みみぴちがってみみぴいい

画像はお借りしてます。




西表島ツアーは ホテルで募集があった観光ツアーに入りました。


だから時間は無駄なく動けたし 余すところなく見れたんだけど


西表島の時間を感じてる暇がなかったことが残念だった。 これは団体旅行の因果だよね。


何時までです あと何分です っていう時間配分。


しかも 定刻時間の10分前にはそこにいないとイライラするっていうせっかち大王の父と一緒だったから


さあ大変。  ほれ戻れ ほれ時間だ ほれもうトイレなんていいだろ とね 笑


父が煩すぎて目立たなかったけど うちの夫も 約束時間があるとものすごくそれに気持ちが縛られる人。



次は 行き当たりばったり西表島 をやりたーーーい