ブログネタ:結婚と離婚、どっちが重いと思う?
参加中
本文はここから
うちのこ 1年生。
先日のこと。公園でお友達と待ち合わせしてました。
4時にワタシと息子で迎えに行くから 近くのスーパーに寄って買い物しようって待ち合わせ。
4時に公園に行ってみたら。何故かアイスを食べていた・・・ ?????
聞いてみたら お友達に買ってもらったっていう。他にもお菓子を持ってたので
「いくらだった?」と聞いたら100円 というのでその子に100円ありがとって返した。
むーーーーーん と思い みぃに聞いてみたら
お店に入って 買ってあげるって言われて ママにダメって言われるなって思ったけど
断れなくって・・・ という返事。
むーーーーーん。
あれやこれやと考えたんだけど むーーーーんとしながらもワタシなりに出口を見つけた。
お小遣い持ってる子 使っていい子 その額だって家庭によって違う。
聞いてみたら 100円の子から2000円くらいまでいるし お手伝い料がある家庭 ない家庭と
様々だ。 どれもこれも 家庭それぞれの感覚だから どれがいいとか悪いでもない。
その中で
人を奢ったり 奢られたり っていう行為をいけないことってしよう。
もちろん 何度も失敗したり 間違ったりするだろう。
1個ならいいとか 1個も断れない場もあったとか 色々 色々あるだろう。
その中で 処世術を身につけ 親の方向性にあわせたり 反発したりしながら
一緒に模索してくんだろうしな。なんか段々 問題が問題らしくなってきた 笑
周りの友達に 聞いてるとおーーーーりに進んでいく 笑
ゲーム。携帯。お小遣い。プレゼント。好きな子。友達関係。
課題は年々 複雑になっていき 解決しにくくなるって。そりゃそうだ。すぐ解決することのほうが少ないよね。
人生なんだもんね 笑
しかーーし むーーーーーんってことがみつかるたび やっぱ むーーーんてなるね