みぃちゃんのママ | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

子供好き?苦手? ブログネタ:子供好き?苦手? 参加中
本文はここから




みぃちゃんは忙しい つまり たのし~~~夏休み をやってます。



ディズニーランド遠足が終ってすぐ バレエのお友達の家にお泊り。



保育園が一緒だったお友達。 お泊りも三回目の夏になりますか・・・早いものだね~~



「夜になると こっそり泣いてたみぃちゃんが 一度も悲しそうにもならなくて 成長を感じた」




「喉が渇いた おかわりって元気に言えるようになって なんだか感動した」




昨日はそんな感想を聞いてたんだけど、 なんかね 理解して見守ってくれる人がいるって



いいよね。 ワタシにとってって意味だけどね。 育児のお守りって感覚。







ワタシは 子供が嫌いっていうか 苦手だと思っていた。


どこんちの子供もワタシになつかなかったし 懐いて欲しいと思ったこともなかったし。



それが 最近は みぃちゃんママ~~~ とか ぴぃちゃんママ~~ って懐かれる 笑



子供と本気で向かい合ってるなって瞬間は 大人といるより居心地よかったりする 笑



本気でっていうのは 例えば この前も公園で子供たちが 地面を歩いてる蟻の行列を観察してたの。



1人の女の子は 自分で名前をつけた蟻を とにかく追っかけてる 笑  目を離さないんだよね 笑



もう1人の女の子は どこから始まってるのか探しに行った。その2人は年長さん。




で うちのぴぃと もうちょっと小さいかなって感じの男の子は蟻を飛び越えたり 辿ってみたり


戻ってみたり さらには行列の中に石とか葉っぱを置いて邪魔してみる。。。やることが男子・・・



それぞれの研究発表を 3分ごとくらいにしにきてくれるわけですね  笑



内容といえば いたってくだらないことだけれど 笑  さらにワタシの疑問についても真顔で聞いてるわけ。



「あなたのみっふぃちゃんは 他の蟻に抜かされてないの?みんな同じ速さで歩いてるの?」



大真面目に観察に戻る女子 笑




「ねえ あそこの大きな木の幹から繋がってるみたい」 っていう報告に




「木の裏側みてみた? 木がただの通り道ってことはないわけ?」



「見てくるね!!!」




まるでなにかのプロジェクトチームかってくらい それぞれの使命を果たしあうワタシタチ 笑




その光景を 近所のお母さんが見てて  「みみpさんって子供が好きなんですね」 っていうから




「いやいや 自分ちの子供以外は苦手苦手!! 」 と笑って答えてみたけど 



ベンチでたむろしながら 喋っているお母さん軍団の中に入るよりは 子供といるほうがいいか って



本気で思っているワタシ・・・ もしかしたら 子供好きかも 笑



いやこれは 相手の年齢とか性別ではなく たくさんの人の輪の中に入るって言う行為が苦手ってことか?


それとも 女子の団体が苦手なのか?


イケメン団体の中だったら 入りたいしな・・・  いや そうでもないな。 団体ってやっぱ やだな 笑


自分がいた場所が集団になって 気付いたら団体っていう状況だったとしたら?



うーーーん やはりその団体からそっと 離れてしまいそうな気がするなあ。






なんてのを ひたすら考えながら 蟻を観察してました。



最後まで その子供達の名前はわからないし 笑   お母さんが誰だったのかも わかんない。



でも 刹那に楽しかった 笑



子供は好きではないかもしれないけれど 子供と一緒になんかしてる時間 ってのは好きかな。



世話やいたり 抱きしめたり なんかしてやりたい って思うのは自分ちの子供だけだけど 笑



子供の眼鏡というか 子供の視線っていうのを教えてもらって 数十年ぶりに自分の中に取り込んでみる時間。



案外 集中できなかったり 楽しくなかったりすることもたくさんある。 



なんか大人になっちまったなーーって思いながら 子供はどう面白がるんだろうって観察してる時間。





ワタシの夏休みは そんな感じで進んでます 笑



みぃちゃんの成長並みに 成長してるみみpでした 笑