今日は バスであちこちに行って来ました。
SUICA を使いたいみぃちゃんですが 市内の京王バスは土日 夏休みなどは
一回50円で乗るほうがお得なんだって。 昨日運転手さんに教えてもらったわ。
ってことで バスを乗り継いであっちこっち行ってみたみみp家。
普段 車でばびゅーーんと通り過ぎるだけの場所をバスで行くと 知らない地名やバス停の名前に
いちいち感心したり。 旅行でもいつも思うんだけれど 歩くっていいわよね。
歩く速度で眺めるのが 一番好き。 ひとんちの洗濯物みて色々妄想したり
豪邸みては妄想してるのがとっても楽しいみみpです。
地元にいながら なんちゃって各駅停車のたびって感じでした。
さてあるバス停で みぃが10円玉を拾った。
「これ、募金箱があったら募金する」
イイコだねっていうよりか ああ すごい時代の子供をやってるんだな。と思った。
ワタシは戦後21年の子供。 もう戦後っていう風景はどこにもなかった。
けれど 駅前に足がない大人が白い服を着て座って募金を集めてたのを見たことある。
ワタシにとって 見たことのある戦後の風景だ。
いつまでかかるか 解からないくらい大きな課題を抱えた現代のニッポン。
子供も知らないうちに 自分でできることを感じ取ることができるんだな と思った。
駅前のデパートの 東日本募金箱に入れていた。
そのむこうでは 民主党の議員が募金を集めていた。
その先では 誰かだ知らない団体が箱持って募金を集めていた。
たかが10円とは思うけれど 入れる場所を選ぶ能力も磨かないとなって思った。
黒い噂の少ない機関を嗅ぎ分ける嗅覚っていうのかしらね。
これから ワタシも鼻を鍛えないとねって思ったしね。