まるで暴風雨な土曜日。みぃちゃん@新1年生 初めての学校公開・・・
なんだ学校公開って? 授業参観とちがうんかい?
ってとこからの初体験。 昭和41年生れからしたら 教育の現場が変わっておりますゆえね。
まだ 一年生だからね。 安心してみてましたが 笑
それでも わかる人ーー って時 8割の子供がはーーーーい ってやっている中
みぃが手を挙げることは 一度もなく 笑 すごく やっぱりなって思った。
三時間目と四時間眼を見学して 一緒に帰宅。
月曜から土曜日まで学校っていう初めてを乗り越えたみぃ。 くったくた 笑
環境 友達 生活時間 いろんなものが急激に変化している イチネンセイ。
だけれど 持ち前の対応力で楽しいな 面白いな やりたいな っていう意欲で乗り越えている
イチネンセイ。 みんな みんな どっかでちょっと 疲れてるけれど がんばってるんだよね。
みぃにも ちょっとした気持ちの移り変わりがあり ワタシは振り回されている数日 笑
母親としてのステージが また変わる予感。 子供に押しやられて変わらされるんだわ 笑
言葉にできなかったことが できるようになったり。
それでもポイントを説明したり 自覚したりできないから はけ口があっちこっちに出たり。
親の意向と 子供の意志との接点がだんだんね 変わっていくわけよね・・・
親としての考え方や 子供への期待や希望 伝えたいこと 子供の性格など
いろーーーーーんなことが絡まりあって 毎日が進んでるんだな。
なーーんていうような事情や 起きたことを考えながら うごめく気持ちの連続。
昨日はずっと イチネンセイを持つママ友達と語り合ってました。
母親しながら 感動したり反省したり学ぼうとすることが似ている人たちと お友達でいられてる。
っていうか こういう関係をママ友って呼んでおります 笑 ほんと 救いだわ。
ブログっていうツールにも相当救われているけれど 面と向かって繋がっている関係に
救いがあったからこそ 今日まで楽しく暮らせているんだと 改めて友達の存在に感謝した。
お互いの努力を讃えあったり 反省すべき点を探しあったりしていたら 妙にやる気になった 笑
なにをって。 なんていうか いいお母さんではなくって もっとね。
一家の太陽であるために・・・ 的なこと。
あとね 線引きの難しさ。
子供を褒めるってのと おだてるの違い。
子供を許すってのと 甘やかすってのの違い。
これ子供だけでなく 人をってことだから 親としての思考ではなく リーダーとしてのなんだよね。
で 誰に対してリーダーかっていうと 今のワタシは まず自分の。そして子供たちの。
そんなことを 話していたんだけれど 難しいのは実践 笑
ワタシは今日 リーダーとしての自分がどうだっただろうか なんてことを
振り返りながら 愛しい子供の寝顔をみつめたりして。