今日も みみpは こちらのブログ に心を助けられました。
ゲイの精神科医 Tomy 先生。 いつもありがとうございます。
記事をこちらにコピーさせていただきましたです。
「不謹慎」という言葉を使うのやめましょテーマ:東北地震関係
今、こんな事態なので、あちこちネット上の言論でも炎上が起きていて。
でも、みんな不安で、余裕がなくなっているのである程度は仕方のないこと。
ただ、言論の攻撃というのは、受けたほうもダメージ受けるし、
行ったほうもストレスが発散するわけでもなく、ギスギスするわけよ。
誰も得しないわ。
攻撃と忠告は違う。
忠告は、相手のためにするもの。
だから、当然丁寧な、冷静な言い方になるし。
理由も示してくれるし。
大変ありがたいもの。
(だってきつい言葉使ったら届くというものじゃないし)
あと、
「不謹慎だ」
「空気読め」
なんて、言葉は使うのやめましょ。
これ、実は思考停止の言葉で、
相手に何のアドバイスにもならないのよね。
みんなに安心してもらうために、
あえていつもどおりのブログ書く人もいる。
いろんな情報を発信する人もいる。
自粛する人もいる。
どれも考えあってのものだし、
その行為によって助かる人、ほっとする人もそれぞれいるわけで。
押し付けちゃいけない。
これも一種の同調圧力。
まあ、確かにこれはどうかというのもあるかもしれないけれど、
そういうときは、スルーも大事。
アテクシ言霊(言葉の力)って大事だと思うの。
「不安だ」って思うと不安になる。
「怖い」って思うと怖くなる。
逆に
「大丈夫」って思えば大丈夫になり、
「リラックス」と思えば、リラックスできる。
自分に言い聞かせる言葉、
他人に伝える言葉、
優しさと思いやりで包んで渡しましょ。
すると、日常の空気も変わるし、
一日一日が素敵になる。
アテクシのブログは幸い、皆さんそんなコメントばかりで。
みんな、ありがとうね。
今日 このブログを読んでワタシはほっとしました。
情報を探しながら どきっとするフレーズや ぐさっとくる記事に出会ったりします。
情報とは別に コメントやメッセで驚くようなものも眼にします。
どこかが痛んだり折れたりしやすくなっているのでしょう。
そのたび ワタシはとっても反応してしまいます。
だから この記事を読んだらほっとしました。 先生 ありがとう。
ワタシにはこんなステキな記事を書けないので お借りしましたが 誰かがほっとしますように。