元気ですが 休んでます | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

大卒3年間は新卒。これに反対?賛成? ブログネタ:大卒3年間は新卒。これに反対?賛成? 参加中
本文はここから




昨日 みぃちゃん@年長さんの 緊急運動会で燃え尽き


しかも 最後の最後の ドリル演奏っていう鼓笛隊みたいなのが メインなんだけど


それを 這いつくばってキャメラに収めたはずが 録画ボタン 押してなかった事件。





嘔吐 貧血 腹痛 に襲われ 8時半に 寝ました 笑




今朝 いつもどおりに起床して いつもどおりに過ごしましたが


やっぱ どっか 重いのはきっと 気持ちね 笑




みぃちゃんは 旗を振りながら踊るっていうのをやりました。


2歳から保育園に通っていたみぃちゃん。


初めての運動会では ワタシが産後3週間だったので とーたんと出たのよね。



入場ではもちろん 号泣。 踊ったり 競技したりってのも 全部しかめっつら。



その時 年長さんのこの演奏を見て ええええ こんなことができるようになるんだ。



うちの子も?? 泣いたり 足手まといになったりしないかしら って思ったの。




あれから 気付けば3年。



練習から そりゃね もうね みんなが みんなのパート覚えちゃってね。



誰がどこをやっても きっと完璧ってくらい 楽しそうに練習してた。



練習休みたくないって言うし 雨だと ああ外で練習できないなーーってがっかりしたりね。



憧れのドリル演奏をするっていう誇らしさが 自覚されていた。





だから 中止になったときは がっくりしてた。


急な日程だったし もしかしたら 園にクレームつけた父兄もいたかもしれないけど


ワタシの身近なとこでは 誰もが



とにかく 練習の成果を発表させて欲しいよね



って 親が多かった。 見たいよね がんばったもんね。 泣けるよねって 笑



生後一ヶ月の赤ちゃんを抱いてきたお母さん。  仕事を抜けてきたり 休んだり 


遅刻してきたり みんなそれぞれ どっかにしわ寄せしながら 年長さんの親は



全員 ダレカ来てたんだって。  みんな愛されてるよね なんかいい話だなって思った。




子供も1人の欠席者もなかったっていうし もうね ほんと 感動をありがとうだった







それが園が始まって以来の 中止だったんだってさ。 記録的な学年だね 笑




けど 先生たちのものすごい集中力と 団結力を 垣間見た。



プログラムの印刷を変更して刷りなおし 会場にテントを貼り 職員フル稼働よ。



0~2歳は通常保育しながらの運動会だったので そりゃね 忙しかったと思う。



ワタシからは 感謝しかありませんでした。




長々と書きましたが 思い出として ほら ビデオないぶん 文章でね 笑



心には 映像と忙しさと 感謝と感動が 全て焼き付けられております。



運動会がこれからのかた、お天気を 祈ります。