
本文はここから
うちの近所は 基本住宅街です。
いっとき 工業地帯として指定区域になったんだけど 住み始めた住民達の
猛烈な反対により 工場や会社の建設はぐっとなくなり 一般住宅地になりました。
それでも 工場や会社があるので 中華屋さん 焼肉屋さん 居酒屋 お蕎麦屋さん
なんかが ちらりほらりとあるんだけれど だんだんとね。 事情がね。
大きな会社も 規模を小さくしていき 社宅を手放し、大きなマンションになった。
倉庫だったとこも 問屋だったとこも 倒産して マンションになった。
工場の跡地は ことごとくマンション。 そしてね マンションが悪いってんぢゃないわ。
誤解しないでね。 マンション住民の方。 て書いても誤解する人はするから いいけどさ。
近所のマンションに住んでる人たちは とっても工場や会社を嫌っていて
『●●会社の車 駐車禁止』 なんて張り紙をするわけ。
切なくなるんだよね。 先住民からするとさ。
そこだって 手広くやってたころがあって、会社の盆踊りなんてやってくれてた。
近所の貢献してたんだよ。 マンションになってるお隣の敷地の会社とも仲良くて
トラックの出入りがあるときは お互い社員が誘導してたりさ。
けど そんな力もなくなった老いた会社。 マンションに毛嫌いされ 疎まれてるわけ。
会社がなくなる つまり 社員がいなくなる だから食べ物屋さんも減る
若い人が店を開きません、 今やってるとこも 間違いなく高齢オーナーだわ。
そのうち ファミレスと チェーン店だけになるのでしょうかね。
だから 出前は ピザとか ガストとか 寿司屋とかしか ありません。
個人の香りがぷんぷんする 個性溢れる 町の食堂とか 喫茶店 ってのがなくなってます。
八百屋だった場所は 介護の会社になり 薬屋だったとこは 車関係になってます。
そこらへんの商店街を二分している 2軒の旧家の土地持ち一族が
どうか手放さないで踏ん張ってくれますように。 って祈ってます。
この前も ある会社がつぶれ 200坪くらいの土地が平らになったなーーって思ってたら
もう 分割に売られ 5軒くらいの建売の建設。
まちまった土地を まとまったまま買って活用する金持ちは おらんのか 八王子!!
散歩しながら 子供の頃からずっと変わらない表札を見かけると
とっても嬉しかったりします。
大型店舗があって便利になるのは嬉しいんだが 個人の店がちょこまか栄える街が
一番幸せな街だと思う みみぴでした。