入れてくれーーーーー | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

最近受けた“試験”ってなに? ブログネタ:最近受けた“試験”ってなに? 参加中
本文はここから


。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
おーーーちーーーたーーーーー




ショックすぎる。。。 どんな不合格より ショックだ・・・




わかってたわ・・・


うちは 自営業。 実家が近い。 なかなか 入れないのは 知っていたの。



でもね みぃちゃんが通ってる保育園に どうしても 入れたい・・・


みぃが通ってる保育園の考え方は すばらしいんだ。



保育園に通ってる小さい子を見て かわいそう っていう大人がいる。


かわいそうって 思われてる保育園がいけない。


いいな あんな楽しそうなとこ って思われる保育園を作るんだ。


そのためにはっていう 具体的な考え方を たくさんあげていて


実際 本当にそうしてるのよ。 



専業主婦にも 保育園を活用して欲しいって 理想を持ってる。


なぜなら 保育園は 育児のプロ集団だから。




われわれ 働くお母さんにとって 保育園は セカンドハウスだ。

そこが安心材料でないと どうにもならん。 



みぃちゃんが 通い始めて3年。


給食とおやつで 一日の7割の栄養を補ってもらってる。


おやつも給食も 全部手作りだし 作り方も習ってくるし ← 栄養士さんに


食べ物がどういう働きをするか 説明してもらってるから 頭と心で食べてるの。




先生は 100人以上いる生徒の名前を 全員わかってる。

通ってない ぴぃの名前も覚えててくれて 名前で呼んでくれる。



担任は 2人制で だいたい 男女ペア。


さらに フリー勤務の先生が 常に1-2人はいてくれる。


小さい子には もっとたくさんの先生がいるんだけど


年齢とともに 自分でできることを増やすため 先生が減っていくんだって。


子供と先生には 相性やその日の気分があるから 2人以上いたほうが いいという考え方。


一人で遊びたいとき みんなで遊びたいときに合わせて 子供中心でという考え方。




とにもかくにも 一人ひとりが宝物 っていう理念を実践してくれてる。




いろんな保育園があるだろうし なきゃ 困るけど


ワタシ この園で 一番好きな考え方が


『保育園は子供の楽園であるべき』 みたいなとこなんだ。




保育園に入れてる っていうと 『小さいのに可哀想に』 って実際言われる。

仕事してる理由は たくさんある。 事情も違うと思う。


だけど そういうことぢゃなくて


保育園が楽しいとこ なら ワタシは 単純にいいぢゃんか


って この園で改めて思ってるんだよね。

で そういう保育園が 増えてほしいと 本気で思うの。



実は この保育園。 ワタシの出身保育園 笑


理事長先生は 代替わりしてるけど 息子さんが継いでるから 基本は一緒。


ワタシは ここで育ってるから 保育園がやだったって記憶が まったくないのね。


生徒の中で一番最後まで 『残業』 してた記憶だってあるんだけど 笑


帰るのが つまらないなーーって 思って過ごしてた。




旦那の収入が 上がらない今。


ワークシェアリング(共働き)を強調してた党が 政党を握った今。


母しながら 仕事するってことが しょがねーー時代になるのなら





保育園に 入れてくれよ ← うちの希望のな



そんでもって 保育園の質を上げて 保育園増やしてくれよ。


子供手当て なんてニンジンぶらさげて 一般市民を貧乏人扱いしてねーーで


普通の人も 金持ちになれるように 考えてくれよ。


お小遣い年に3億ももらって 使い切ってるような坊ちゃんにゃ わかんねーかもだけど


ほとんどの人が欲しがってるのは



税金からの『援助』 ぢゃなくて

自分の力で食ってける 『社会』 なんだよ。




保育園選考に漏れたから 政治批判までしてみたわ。


もうね。 政治に完璧もなきゃ 完成もないってのは わかるけどさ


強者撃退&弱者救済 より 普通の人を対象にした 政治って ないのかしら???




ああああああああ  色々 考えすぎて 記事までまとまらないから


ますます イライラしてきたわ!!!!!!!!!!!!


なんでもいいけど




ぴぃを保育園に
入れてくれないと
泣くからねーーーー


っていうか 昨日 通知見て 一日ため息・・・

自営業だと 保育不要だろうっていう考え方 どうにかなんない???

ますます 自営業しにくくして どうすんだ??